先週は冬が逆戻りで、木曜日の朝は積雪まで少しあった京都です。
お彼岸も天気は悪かったですが、近所のママ友が自家製のぼた餅を持って来てくれました。
家内も1階まで降りてきて、挨拶出来ました。
甘さ控えめで、米粒もしっかり残ってて、懐かしい味のぼた餅でした。
今年の冬は寒くなかったと思ってましたが、最後が寒さと長雨。
櫻もびっくりしたのか、開花が少し遅れてるようですが、娘の持ってきた花見団子はもう食べました。
メール交換してる親戚から教わった、リンゴを薄く切ってラップして、レンジで3.5分で出来ました。リンゴの皮は家内が剥けるようになってます。
リンゴの量はかなり減ってしまった印象ですが、蜜も出てきて美味しく、あっという間に1個無くなりましたので、又わけありりんごを買ってきてます。
久しぶりにゆで玉子が完璧に剥けました。
写真見て、殻のまま写真撮ったのかなあと思ってしまうぐらい完璧です。
水入れて、蓋もして、自分では待ってるつもりですが、まだまだ我慢が出来てないのか、黄身は白く濁って白内障になり、行けると思いましたが。
切ってみると、やっぱりまだ黄身は液体です。
今日は暖かくなって、滋賀県までランチにドライブですが、途中の鴨川堤や岡崎の疏水沿いの桜もまだまだ、目玉焼きと同じく、もう少し満開までは辛抱ですね。