島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

東海道6.

2024-11-06 | 京都へ、京都から

 番外編高瀬川で枚数稼ぎの寄り道をしてる間に、NHKのブラタモリ「東海道57次」(11月2・3・4日)で紹介されてしまった三条大橋に、いよいよと言うかやっと私も到着です。

 三条大橋の周囲には、昔はなかったいろんな物が出来ていました。

橋の北西には、タモリさんたちもこの前で説明していた石柱と、高札場(コウサツバ)があったことを示す案内板が有りました。

鴨川の橋橋は、ここ数年で耐震化工事がなされていたせいか、三条大橋の欄干の木はまだ真新しいです。(欄干の手すりは高欄(コウラン)と言うそうですが、市内産みやこ杣木(ソマギ)が使われてます)

 向こうの山は大文字山です。

 三条大橋が歴史に登場するのは室町時代ですが、1590年豊臣秀吉命令で石製の橋脚に改修、日本初の石柱橋なりました。(ブラタモリで説明済み)。

江戸時代には幕府が維持管理してましたが、鴨川にしばしば水害が発生したのか、35回も改修工事がなされたようです。

現在の橋は1950年(私は2歳)に建設されたそうですが、写真の擬宝珠(ギボシ)は昔の物がそのまま使われて今に至っています。(擬宝珠にはブラタモリでも言ってた豊臣の名の他にも。池田屋騒動で付いたと言われてる刀傷も残ってるそうですし、木材部分の埋め木にはハート型もあるようなので、ここに来られた時は探してください)

 橋の南西角には、いつの頃からか十辺舎一九作東海道中膝栗毛の主人公弥次喜多像が建っていました。

東京の日本橋にも、こんな弥次喜多像は有るんでしょうか?

 写真は桜の頃に撮ったものですが、奥にある山が比叡山です。

 弥次喜多像の少し南に昔からある「珉珉」。

私の高校時代に高校の近くに出来た「王将」は、その後大きく全国区になりましたが、私にとって餃子と言えばこの「珉珉」です。

 ここの餃子は皮の厚みが私にぴったりですし、この餃子以外にジンギスカンかモヤシ炒めにライスが私の豪華定番定食でした。

夢は酢豚や焼き飯も追加だったんですが、その頃は金が続きませんでした。

 三条大橋(三条口)を左から右に(西から東へ)渡って、いよいよ東海道53次が始まります。(と言っても最初の大津宿までも行きませんが)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨後 | トップ | 短い秋か »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Toitenlabee)
2024-11-06 09:47:43
今年の夏は雨、夕立が少なくて、川の水も少なかったですね。

つい最近、すごく雨が降った日の鴨川の水の勢いをネットで見たら、、、すげ!、、、あの川は、かなり暴れん方なんですね。
しかし、最近、河原町とかあのあたりは、異国のよう。オリジナルの指輪を作る店に外国の方がめっちゃ並んでます。
返信する
Toitenlaさんへ (島の医者になって)
2024-11-06 11:30:08
 白河法皇も三不如意とした賀茂川の治水、堤防もあまり無い頃は広い河原で調節したんでしょうね。
最近でも、1935(昭和10)年の集中豪雨で三条大橋も流失してるそうですが、さすがにこれは私の生まれる前です。

 コロナの頃のどこも人が少なかった頃が懐かしいですね。
京都の繁華街も、私には無縁の世界になってしまいました。
返信する
Unknown (花水木)
2024-11-06 21:59:28
初日だけ、ブラタモリ観ました。

全国区の王将は、そちらが発祥なんですね。今は、冷凍品がスーパーで売っていますが、私は、味の素の冷凍餃子の方が好きです。
昔は餃子は50個くらい作りました。
返信する
花水木さんへ (島の医者になって)
2024-11-07 06:12:21
 ブラタモリ、今回の女性アナウンサーは控えめでしたね。
 
 京都の四条大宮が王将第1号店です。
若い時の私の唯一の家事は餃子を包む役でした。
我が家も50個以上作りましたが、ボールに入ってる具を四等分して、余さなく足りなくせず上手に終わるのが自慢でした。
味の素も美味しいですが、今は大阪王将の冷凍餃子にしています。
返信する

コメントを投稿

京都へ、京都から」カテゴリの最新記事