島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り 59

2009-05-12 | 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り
    
 ドラゴンの顔の部分にさしかかった頃、向こうに大きなアコウの木が見えてきて、その手前に小さな緑色の霊場らしき姿も現れました。
      
 こじんまりとまとまった小さな半坪ほどの霊場で、奈留地区町内会ゴミ箱設置場所調査で番号は付いていましたが、名称はなかったので、僭越ながら私が、
  第59番霊場アコウの木の少し手前のゴミ箱と、長ったらしい説明文的な名称を付けさして頂きました。
    
 この霊場は、たぶん伊勢神宮と同じく式年遷宮されたところのようで、まだ新しく、横には旧霊場の残骸が蔦に埋もれて残っていました。
    
   
 この奈留島のアコウの巨木は、奈良尾のアコウほどは大きくないですが、霊場を巡った3月末のまだ緑の葉を付けていない時でも立派です。
     
     
 緑の頃のアコウは元気で、他の島の大きなアコウより奈留島のこのアコウの木の方が綺麗に輝いています。

  返事
浮岡さん;その頃は、もう僕はこの世にいないでしょうね。
花水木さん;「ほかす」はたぶん京都弁ですか・・・?
はるともさん;本日がはるともさんの家の近所になるのですかね。写ってますか?
   最後のアコウの写真は、立派でなんか霊場巡りのご神木のような気がしませんか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り 58

2009-05-10 | 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り
 連休は疾風怒濤の如く過ぎ去りました。
いわゆる五月晴れの土日は、ゆっくり当直中です。
まだ疲れが取れないのか、穏やかな気候のせいか、眠いです。
    
 海岸沿いの道の横と言うより、大きな家のまん前に、
  第58番霊場村○喜○郎宅前のゴミ箱は、軽自動車でもほかせられるぐらいの大きさで鎮座していました。
    
 霊場の前は、すぐ小さな湾になっています。
湾の向こうに、見る人が見たら解る、アコウの巨木が見えています。
    
 奈留島の姿はどう見ても、やや右の翼は大きく、首から顔は細めですが、翼を拡げたドラゴンに見えます。
しかも、葛島という頭の上の餌を狙いながら、足元に前島という糞をしながら飛んでいるドラゴンに見えませんか。
     
 南越地区は、このドラゴンの首から頭に至る地区です。
現在は58番、この右顎辺りに居ることになるのですかね!

   返事
東京の重村さん;ありがとうございます。じゃあ奈留島でたまたまお会いしてから、
        もう2年以上経つのですね。
花水木さん;すみません、5月ではなく4月ので万馬券獲っています。
   それに、やっぱり一番優秀な生まれ月は7月だと思いますよ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク

2009-05-07 | ノンジャンル
  5月3日 第139回天皇賞・春 GⅠ
    1着 2番  マイネルキッツ
    2着 4番  アルナスライン
    3着 12番 ドリームジャーニー 騎手 池添
         3連複 3万2390円
   
 私の連休は、フークと車で京都へ。
岡山で人妻と再会、広島と鳥取に寄り道して知人をお見舞いしたり、京都でも知人と面会。
 連休中に会った4組の夫婦それぞれが、嬉しいことや悲しいことを一杯持っていて、波乱に飛んでいました。
 少し時間のあった5日だけ、一時間ほど京都の町を散策、「炭屋」「柊屋」の玄関屋根に菖蒲の葉が上がっているのを初めて見ました。
    
 なんといっても、この連休に京都に帰った最大の目的は、初孫との面会です。
(突然のびっくりさせられた他の事もありましたが)
 4月2×日に男の孫が生まれました!
  「おめでとうございます」→「ありがとうございます」
 予定日近くに元気に安産で生まれたので、万々歳でしたが、生後1日目に体調を崩し、NICUのある病院に転院です。
 という訳で、今回はおじいさんでも抱くことは出来ず、このカーテンが開いてガラス越しに面会だけになりました。
 それでも、さすが孫の力、ガラス越しでもじっと見ていると孫が輝いてきました。
 「ご心配ですね」→「連休あけには退院出来そう、との事で一安心しています」

 初孫の誕生を記念して、奈留島を出る前に、初孫の誕生日に合わせて、天皇賞前売り、
4月の、2×日の×、池添の乗る12や息子や嫁の誕生月日を少し加えて買いました。
   天皇賞2≠S≠P2 3連複万馬券2週連続獲りました。
 こんなラッキーな孫なので、ぜひ元気に育って欲しいです!
 
 忙しく、あっという間に終わったゴールデンウイーク。
  どんなに忙しくてもしてしまう麻雀は大敗。
  考えて買った方の天皇賞馬券はかすりもしませんでした。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする