
エコ・エコと電気自動車が流行のようですが、五島列島では早くから電気自動車を導入していて、先日の京都からの3人のお客さんの案内にも、電気自動車の日産リーフを借りました。
音もなく動き出すのが不安以外は、島は限られた範囲内での移動ですし、ガソリン代も高すぎるので、電気自動車の導入はなかなか有効だと思います。
この奈留島のタクシーも、同じく日産リーフの電気自動車です。

三菱の電気自動車アイ・ミーブは、福江島でもレンタカーとしてよく走っていて、利用することも有りますが、ここ奈留島でもレンタカーとして使用されています。

この為奈留島内にも数ヶ所、電気自動車用の充電場所が設置されています。
原子力発電に頼らずに電気が上手に供給され、車両本体価格も安くなれば、島では電気自動車の個人使用も理にかなっていると思います。
又島の近くで、海上風力発電や潮力発電が実用化されたら、五島の漁船も電気船に成るかもしれないですね。
返事
花水木さん:家内によると、日焼け止めクリームよりもマフラーの方が、
効果があるそうですね。
喜珍さん:う~ん
大江千里が歌手までしか理解できません。
和さん:京都からの3人を椿で京都に送り、
病院を宿舎代わりにした人を長崎に椿で送り帰し、
今日はチョット不幸があったので、あわてて家内が椿で帰りました。
万葉ではなく、椿ばかりの利用になりました。