![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/97/2c2f3cfe23a7247497a9dba5a948671f.jpg)
今では懐かしい奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り、なかなか好評?だったようなので、富江町でも同じようにやってみようと考えました。
富江町は広く、人口も奈留島の2倍なので、200ヵ所以上は霊場がありそうなので、良し良しと思い、先ずは官舎の入り口にどんと構える私たちも利用しているこの2連のゴミ箱を、第1番霊場富江病院官舎入口のゴミ箱と命名しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/0de4d85240a478dbedda62ed6d96e8f2.jpg)
フークと散歩の最中にも、あっちこっちにゴミ箱霊場は見られますが、この黒い樹脂製?のゴミ箱か、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/643cd55a57063e5f3c5f0bba9d9d08c8.jpg)
宝くじで作ったこの鉄(アルミ?)製のゴミ箱の2種類だけで、奈留島のように各地区地区で個性的なゴミ箱ではなく、富江町は均一のゴミ箱のようです。
でもって、この富江町ゴミ箱霊場観光巡りの企画は、面白味に欠けるため1回でボツになりました。
なんとかシリーズものを見つけなくてはと、あせっています。
返事
綾部のとしちゃん:夫婦が共に天国も、チョット退屈かもしれませんね。
大雪男さん:マートン・ゴメス確かに貴重ですが、阪神の顔として信頼するにはまだ・・。
花水木さん:YS11も飛行中は床が落ちる感じがしてました。
和みさん:和みさんも色々顔を出されているんですね。
福山市さん:はい、玉の浦椿です。 シカリさんのブログからの知識ですが、
国際ツバキ協会への登録名は「玉の浦」なので、正式には「玉之浦」とか「たまのうら」とかは言わないそうです。