これだけはダメだったのに…
そんな本に今、手を出している。
ああ、何ということだ…
それはこれ。
うん? わかんない?
じゃあ、これ。
いやあ、この人に今、親子でやられてます。
そう、これですね。
ずっと取っておいたんだよなあ、この本。
どう考えたって、面白いでしょう。
まさに「鉄板」。
「リタイアしてから、じっくり読もう」って、
あえて避けてたのに…
それが崩壊したのは、幼馴染みのS水のせい。
「入学祝いに」って持ってきたもんだから、
ついついショーネンに。
あっという間にショーネンも虜(とりこ)。
で、ついつい手に取った私も、罹患しちゃいました。
昨夜なんか、ショーネン、
「通学途中に読むから、3、4巻を買ってきてよ」って。
深夜、本屋に急いだ私であった。
まあ、自分が読みたいからなんだけどね(笑)
私はかなーりの活字中毒者。
で、もとより人間の「幅」が狭いから、
二十歳頃までは、「純文学しか認めない」っておバカでした。
漫画を買う友人に対し、
「変わらない値段で、
古今の名作、人間の英知が詰まった文庫本があるのに?」と、
大真面目に諭した覚えがあります。
いやあ、まさにクソバカだよね。
そのうえ、司馬遼太郎なり松本清張なり、
ベストセラー作家を、「売文の徒」と断じていたんだよな…
「近代文学」やら「散文研究会」なぞと冠した、
サークル活動に勤しんだ大学時代。
いやあ、狭量にもほどがあるね(笑)
ただ、さすがにオトナになってくると、
エンターテイメントの凄さがわかってきます。
こんな仕事をしてたら、なおさらです。
さらには「知恵がないヤツは汗を出せ!」って教えられ、
くそリアリズムの中で生きてきたんだもんなあ…
いわゆる「観念論」とは、どんどん縁遠くなってしまった私です。
まあ、そんなことはどうでもいいな。
ただ、やっぱ、シバリョーは面白い。
とゆーことで、老後の楽しみがまた一つ減ってしまった。
「坂の上の雲」だけは絶対読むまいと誓う私でありました。
以前に先の見えない入院生活になった時、古本屋で買ってきました(笑)
こーーーんな長いお話だもん、入院生活が短く感じる。
はず・・と期待を胸に(^。^)
結果意外に早く退院できたのですが。
しばらく幕末に取り付かれますね♪
竜馬=剣の達人ってイメージは薄かったので、
序盤は意外な感じにとらわれました。
入院といえば本ですよね。
以前、従姉のお見舞いに、
「ジャリン子チエ」を40巻持って行ったことがあります。
「なんぼほど、入院させるんね!」って、
怒りながら喜んでもらいました。
SHEVY,元気そうでよかった。
すっかり夏めいてきて、
黒っぽい我らが愛犬たちには辛い季節ですねえ。
まだ3巻辺りなんですが、
すでに土佐に向かってペダルを踏みたくなってます(笑)
中高生で読んだら、大変なことになりそうですね。
面白すぎます。
ショーネン、
多分、「夏休みは四国に行く!」って言い出すでしょう。
まあ、毎年、父子で行ってるんですけどね。
今度は自転車で行こうかな。
でも、できるだけ若いうちに読んだ方がいい書ですね。
司馬遼太郎さんの幕末シリーズ、全て読みました。
龍馬がゆく、から始まり、翔ぶが如く、そして、坂の上の雲。坂の上の雲、とてもおもしろかったですよ。松山に『坂の上の雲ミュージアム』があるんですが、そこも行きました。NHKでドラマ化をしますが、とっても楽しみです。
先日、実家の母が『読むから貸して』と言われて持って行きました。戻ってきたらもう一度読もうかな、と。
幕末から維新、そして明治時代までの間は、日本の"青春期"だったんだなあ~と感じました。
読んでらっしゃいますねえ。
いや、私も読もうかなって考えた時期もあったんですが、
どう考えても面白くないはずがないわけで、
大事にとっておこうって(笑)
まあ、しかし、ここで火がついちゃいましたなあ。
明日は、文庫をジャージの後ろに入れて、
久しぶりに島ポタでもしようかな、と。
で、温泉で「竜馬」を読むつもりです。
考えただけでも「極楽」ですなあ(笑)
初めて訪問したとき、門のところでいきなりうちわを渡され、戸惑っていると、「蚊が多いので、あおぎながら入り口まで行ってください」と言われました。
(入り口まで、木々の中を抜けていくのです)
中には巨大な書庫があるのですが、関心して見入っていると、別の方が近づいてきて「天井に、龍馬に見える模様がありますから」と別の場所に案内されました。
それは雨漏りのシミなんですが、龍馬の顔に見えないこともありませんでした。
ぜひ一度、お訪ねください。
おじゃまでなければご一緒します。
文庫本の最後に、その記念館の詳細が書いてあります。
行きたくなってきたなあ。
大阪の人って、むやみにフレンドリーだよね。
やさしいとゆーか、遠慮がないとゆーか。
で、読んだ? この辺の作品。
マリリンの解説を聞きながら、テッチリでも喰いましょうか。
でも、串カツはやだ。
あれ、あんまり美味しくないし(笑)
今年も例の競馬ゲームで儲けてますので、
遠征費用は潤沢なのだよ。ふふふ。