![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/9ecd7d589e3b0758b9e405a5ce669ad7.jpg)
それは「抹茶スイーツ」そんな関係は東京方面にもたくさん出店されていますね~
幼い頃から食べなれている京都人、それも宇治市の人間には飽き飽きするほど「お茶」系のお菓子を食べ続けていた。
だって宇治市の小学校、中学校は蛇口をひねったらお茶が出てくるところがあるんですよ~
今日は宇治市じゃないけれどもね~
場所は七条の東大路、下がる。
パークハイアットの近所です。
「清水一芳園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/d5c687fc64db877e3c56027d45529ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/e9f89e7332a49af86f53e8034ce23fa5.jpg)
日本茶がメインでありますが、台湾茶もたくさん有り、それにあわせてスイーツを戴くというもの。
熱いお茶もメインでいただけますが、堅苦しくなることなく、この時期は氷の入ったグラスも用意してくれて、冷たいお茶にしてもいただけます。
そういった形にこだわらなくて、柔軟に対応できる店の姿勢が好きだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/f3ec4148ae0f6c8b652935d7208733a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/53a9056e7412896cfbba3bd24842a36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/9eb9ef692b52de37928baed940444507.jpg)
台湾茶は香りも楽しむ物らしく、香りをかぐだけのコップも用意されて、香りとお茶を楽しむ感じになっています。
当然お茶は5,6杯は飲めました。
こげるような暑い真夏には、こんなアッサリして甘味が無いお茶が最高に美味しいです。
ここね~案外空いているので、僕は穴場だと思いますよ。
二条寺町の一保堂サンも有名ですが、有名すぎて込んでいるので、そして冷たいお茶はいただけないので、ボクは夏の間はこちらがオススメですね~
京都にお越しの際はゼヒゼヒ。
ま~灯台下暗し、京都の人間もこう言った楽しみはめったにしないので、京都人こそにオススメかも。