創生期
1967 カルーセル麻紀「愛して横浜」でデビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/e3a82f2ade263bed00b5ed5df0559401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/2b40560444f2f004c16eac42ddc1475b.jpg)
1969 ピーター、薔薇の葬列で17歳デビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/7e2bd780d2c9b95035afd22241d83837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/e0cf27300979795e143496dcf23ca287.jpg)
1973 カルーセル真紀がモロッコのマラケシュで性転換手術、はるな愛は19歳の時に手術、現在の性転換の本場は埼玉県らしい....
1975 おすぎとピーコ、テレビラジオデビュー、明るいオカマのイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/800de9a2c264fcf76a472e4b6e0e85da.jpg)
美輪明宏=神 美川憲一=親戚のおじさん オカマ=男娼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/f46632d9f3e70011d9fd4b7ad9f36040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/8fc3311a91a6f9108705e2e2858a8c0f.jpg)
発展期Mrレディ系
キンヤ、日出郎、ジュゴン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/1e48e2ba5750884564d88dd8b2579203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/2dde3b9ab97ce76a48c06a66f002772e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/42a31fcb2cb751c4365ce37fcbcdb639.jpg)
1980 フランス映画「MrレディMrマダム」と言う映画から「Mrレディ」と言う言葉が生まれる。
桑田佳祐がベティ春山が歌手デビューをプロデュース、二人で呑んでいる時の会話で、「どこの国のハーフ?」「男と女のハーフ?」「じゃあニューハーフ?」
そんな感じで、ニューハーフという言葉が桑田圭祐から生まれる。
1988 笑っていいとも、のMrレディMrタモキンの輪のコーナーで身近な存在に
1990 日出郎、ジュゴン、天才たけしの元気が出るテレビに出演
1994 上岡竜太郎スペシャルでMrレディが50人登場
同様に、はるな愛などがドラマ出演。
家無き子→玉無き子「同情するなら玉をくれ」
シンデレラ→ちんデレラ
1967 カルーセル麻紀「愛して横浜」でデビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/e3a82f2ade263bed00b5ed5df0559401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/2b40560444f2f004c16eac42ddc1475b.jpg)
1969 ピーター、薔薇の葬列で17歳デビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/7e2bd780d2c9b95035afd22241d83837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/e0cf27300979795e143496dcf23ca287.jpg)
1973 カルーセル真紀がモロッコのマラケシュで性転換手術、はるな愛は19歳の時に手術、現在の性転換の本場は埼玉県らしい....
1975 おすぎとピーコ、テレビラジオデビュー、明るいオカマのイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/800de9a2c264fcf76a472e4b6e0e85da.jpg)
美輪明宏=神 美川憲一=親戚のおじさん オカマ=男娼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/f46632d9f3e70011d9fd4b7ad9f36040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/8fc3311a91a6f9108705e2e2858a8c0f.jpg)
発展期Mrレディ系
キンヤ、日出郎、ジュゴン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/1e48e2ba5750884564d88dd8b2579203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/2dde3b9ab97ce76a48c06a66f002772e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/42a31fcb2cb751c4365ce37fcbcdb639.jpg)
1980 フランス映画「MrレディMrマダム」と言う映画から「Mrレディ」と言う言葉が生まれる。
桑田佳祐がベティ春山が歌手デビューをプロデュース、二人で呑んでいる時の会話で、「どこの国のハーフ?」「男と女のハーフ?」「じゃあニューハーフ?」
そんな感じで、ニューハーフという言葉が桑田圭祐から生まれる。
1988 笑っていいとも、のMrレディMrタモキンの輪のコーナーで身近な存在に
1990 日出郎、ジュゴン、天才たけしの元気が出るテレビに出演
1994 上岡竜太郎スペシャルでMrレディが50人登場
同様に、はるな愛などがドラマ出演。
家無き子→玉無き子「同情するなら玉をくれ」
シンデレラ→ちんデレラ