Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

ドラゴンツアー3

2012-02-17 07:09:58 | 町ネタ(京都編)
建仁寺の後に「泉涌寺」と「瀧尾神社」にも行きました。
泉涌寺はすごい山の上にあったので、自転車で上るのは相当辛かったです。
その割りに拝観料ばかり取られるので、辞めました。
瀧尾神社は無料で全て見れます。
コレは以前にブログでアップしましたね~。
で、雨が本降りになってきた中を自転車で京都駅の南まで移動し「ビゾン・フュテ」にて昼食。
昼食と言いながらスイーツです。








そんなに来た事が無いのに、差し入れまで頂いて~
2人でケーキを4ヶ。
案外もたれないケーキなので平気でした。
その後、七条の甘春堂で「体験和菓子作り」
これナカナカ面白かったです。

作成中はカメラを持つのが、和菓子を作るには不衛生と言うことで、写真撮影は御遠慮と言うことでした。








コレが完成した和菓子です。
遠くに見れば、まだ見れるでしょ。
そしてボクも暖簾をくぐって。
「チョイッとごめんよ~」そんな感じです。
こうして、無事ドラゴンツアーは終わったのだ。
雨降りが誤算だったな~
マダマダ寒い京都です。


ドラゴンツアー2

2012-02-16 06:59:40 | 町ネタ(京都編)
いきなりですが「建仁寺」へ
有名なのは...








「風神雷神図」と京都最古の禅寺。
ここにも龍がいます。先ずはふすま。








そして法堂の天井にある双龍図。
コレは実際見てみないとその良さが図りかねますね。

建仁寺はナカナカ良かったですね~
その次は、某4chの朝番組で、年間ベスト「おめざ」に選ばれたと言う「青唐辛子のおジャコ」を購入しに行きました。
お店の名前は「京都とうがらし おじゃこ かむら」だったと。
ボクも初めてです。
コレは同行の友人がリサーチして来ました。
京都女子大学の近所ですね。
チョット暖簾を出てくるところがいかにも京都風な写真で。


2012ドラゴンツアー

2012-02-15 06:46:07 | 町ネタ(京都編)
例年のごとく、沖縄から友人が訪ねてきたので、京都めぐりをしておりました。
案外京都人は京都のことを知らなくて、多府県の方の方が良く京都を御存知ですね。
それではイカンと色々と検索して京都詮索を毎年行っています。
今年は辰年にちなんで「ドラゴンツアー」
京都に有る龍を巡ろうと言うことです。
そんなことを言いながらも、普通にcafeで朝食を。
場所は東大路三条の「喫茶Feかふぇッサ」
友人は名物のプリンで朝食。
ボクはマフィンの朝食です。
2件目は三条京阪の「だん王」さんで「竜神」の像を見ようと思いましたが、ケチって公開していなかった~
その代わりに日本で一番古いであろう「招き猫」を見学。
この日は天気が崩れそうだったので、結構急ぎでの行動になっています。
その足で、「安井金毘羅」さんへ。
ココは女性に特に人気。
たぶん女性しか来ないのではないのかな?
「縁結び」「縁切り」で有名ですね。
穴をくぐって祈願するとか....。
勝手に写真を撮りました~。








雨もこのころ、ポツリポツリ。
金毘羅さんの裏にある、おはぎの「小多福」さんへ。
抹茶とおはぎで小休止です。
おばあ様がやっていらっしゃるから、長いことやっているのかと思いきや、実はまだ3年らしい。
変わりおはぎが地方の人には珍しいみたいですね。
テレビや雑誌の取材も多いみたいです。
ただしココは地元の人間でも迷いますね~