
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のWebやブログ運営のコンサルティング、午後は川崎商工会議所で食品部会向けに講演「最近のヒット商品から見る食品市場のトレンド~市場をつかんで売上を伸ばすには!~」をします。夜は中央職業能力開発協会でビジネスキャリア制度のマーケティング部門の作問委員の仕事があります。

今日は事業コンセプトの切り口に関してです。徹底した安全性、地球環境との共存、食育文化の創造等、時代にマッチした魅力的なコンセプトを掲げる中小企業が増えていますよね。いいことです。
そんな中、第5の経営資源である「時間」を武器にした事業コンセプトで成長している中小企業がありました。サイト「朝時間」を運営するアイランド株式会社です。
「朝時間」というすがすがしい、清らかな印象の言葉を使い、仕事に向かう充実した準備時間は誰もが時間効率を意識して健康を意識して食生活も習慣化することが多いですよね。つまり朝は誰にとっても実は一番大切な時間帯。ここに事業の中心線を持ったのです。素晴らしい切り口。

▲個性的な事業切り口で成功する「朝時間.jp」(画像は同社サイトをハードコピーして引用)
経営メモ
・ヒト、モノ、カネの経営資源で勝負できたのは1970年代まで
・1980年代からは「情報」が第4の経営資源になり
・1990年代からは「時間」が第5の経営資源になった
そして、
・中小企業こそ、「時間」面で差別化し、「時間」面で顧客満足を創造せよ
朝時間
http://www.asajikan.jp/
関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】

