
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございます!
一口にIT活用と言いますが・・・。PART2/酒そば本舗奮闘記
http://sakesoba.naturum.ne.jp/e1000341.html
今日は神奈川県の平塚商工会議所の創業塾で講演「創業の心構えとキラリと光るビジネスプランづくり」をします。夜は東京新宿のサービス業のホームページSEOコンサルティングをします。

▲今日からスタートする平塚商工会議所の創業塾です
今日は本日の講演に関連して魅力的なビジネスプランのコツについてです。ビジネスプランの作成目的は、以下の2つです。
1.起業家自分の指針とするため
2.顧客や従業員等の外部に自社のビジネスに共感を得るため
1.の観点からは自分が納得するには一般的にはA4サイズでも40~50枚分の情報を集めることと思います。2.の観点からは纏まった、整理整頓された情報になりますので、ページ数はA4サイズで2枚もあれば可能と思います。
実は枚数の問題ではなく、大切なのは以下です。
・なぜその事業を始めたいのかが表現されていること
・自分中心ではなく、顧客の視点で魅力的なビジネスモデル(仕組み)になっていること
・信念や哲学を感じること(「私は利益額は顧客の笑顔回数と比例すると考えています」等)
・甘えていないこと
・前向きに楽しんでコツコツと努力する姿勢を感じ取れること
・何をいつ行動するのかが伝えること
起業家の皆様、ビジネスプランは論文ではなく、行動計画表のようなものです。理想を整理するのではなく、実現性ある魅力的なビジネスプランを書いていきましょう!
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスプラン」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】


