おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は四国香川県の高松でWebマーケティングのコンサルティングをします。
今日は休日的な話題です。先日、香港視察をしました。ふらっと飲食店に入って食事をしましたが、地元の方の多くがスマートフォンかタブレットを持っています。
日本と違うのは、50代~60代と思われる女性もケイタイではなく、スマホを持っていること。女性二人で、日本の若い女性のようにスマホの画面を見ながら会話するシーンが多かったです。
あとタブレットを持って飲食店でメニューを撮影する人が多いこと、多いこと。大きいことがよいことなのかもしれません。日本ではメニュー撮影はスマホが多いのですが、香港ではタブレットも目立ちます。
フェイスブック等のソーシャルメディアはアジア諸国の方が活用度が高いというデータもあります。中小企業経営者の皆様、御社のICT活用、進んでいますか?

▲スマートフォンやタブレットを操作する人が多い香港の飲食店
では、飛行機で香川へ行って来ます!
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「タブレット」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

