おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の食品製造業のコンサルティング、埼玉県久喜市商工会やったるでー商人塾で講演「初回来店をリピータにする方法」を、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で「先輩起業家のミニスピーチ」のコーディネーターをします。

▲埼玉県の久喜市商工会での講演です
今日は本日の講演に関連してリピーターについてです。
・商売はリピーターを得て始めて成功
リピート購買がある=初回購買が期待以上であった、と言えます。一般に、期待以上の品質、機能性、デザイン性、ブランド性、サービズがると、満足度が高まります。
また、価格との関連で、品質等が期待に至らなかったとしても、価格がそれ以上に低ければ満足を得ることができます。しかしこれは一般に勧められる戦略ではありません。
リピーターは新規顧客よりも利益をもたらしてくれる存在です。これは高く売れるという意味ではなく、過度な販促費用を掛けなくても再来店するという意味です。
中小企業経営者の皆様、御社はリピーターを得る戦略、どのように展開していますか?ホームページやソーシャルメディアを使って新規顧客を得ることばかりを意識していませんか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リピーター」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

