本年最後を締めくくる記事として到底相応しいとは思えない意表を突くテーマであるのだが、先だって新聞で見た表題のごとくの読者の相談内容がどうも脳裏から離れない私である。
それでは早速、朝日新聞12月26日別刷「be」“悩みのるつぼ”に掲載された35歳主婦による「セックスレスで枯れそうです」と題する相談を以下に要約して紹介しよう。
結婚11年、二人の子どものいる主婦であるが、45歳の夫に「(セックスレスのまま)現状維持で父母でいよう」と言われた。 そもそも20代で娘を産んだ後からセックスレスだった。夫は子どもは一人でいいと言い、何も知らない義母には「兄弟が欲しい」と言われ私に原因があるように思われ悩んだ。そこを何とか夫を説得して息子を産んだ。 以前、ある作家が男女関係で大事なものとして「トキメキ」「性欲」「親睦」のうち二つあれば良好である、と書いていた。私には皆無であり、相手との将来展望も考えられない。 一方で、夫は離婚してもいいと言うが、生活面が比較的安定しているし子どもや家庭も大事だし、趣味も堪能できるのでその環境は大事にしていきたい。 心では「私は母」と思っても心は乱れる。わびしさを捨てることは出来ない。人はこうして枯れていくのだろうか?
早速私論に入ろう。
この相談、今まで読んできた“悩みのるつぼ”の相談の中で一番「重く」て「辛い」のではないかと私は心を痛めるのだ。
なぜならばこの主婦は未だ35歳の若さ! しかも、子どもを産んだ後の20代から既にセックスレスとは… 驚くばかりであるが、今の時代はそういうものなのであろうか?? これが例えば50代、60代以降の主婦の相談であるのならば、また意味合いも大きく違ってくるのであろうが…
しかもその若さであるのならば、妻に対する性的欲求を既に失い離婚してもいいと豪語している亭主などとっとと切り捨てて、子どもを連れてでも離婚して女としての新たな幸せを求めてもよさそうなものである。 それなのに、内面から湧き出る性的欲求を抑えつつ、現状に妥協しようとして健気にも自己の心理操作を試みているところがこれまた辛い。
相談の主婦曰く、生活面が安定している、子どもや家庭が大事、趣味も堪能できる、…… 。
それらを天秤にかけた場合、セックスレスの現状の方が重いからこそ、この主婦はこのような相談を新聞に寄せているのであろう。
ここで私事を述べても何の参考にもならないのは承知の上であるが、私は40歳近くまで我が信条に従って独身を貫いてきている。 その信条とは、仕事や自分自身の生きがいの充実等々多々あるのだが、正直に言うと「恋愛」の充実というのもその大きな理由の一つであった。
「恋愛」とは生命体における究極で最高の人間同士のつながりなのではないかと私は実感してきている。 その究極の快楽をできるだけ長く享受し続けたいがために、法的にそれが許される「独身」というスタンスを貫きたいとの心理があったのも、我が長き独身を全うしてきた包み隠さぬ理由でもある。
この主婦が相談内に引用している、ある作家による男女関係で大事なものの三種の神器、「トキメキ」「性欲」「親睦」の中の二つあれば関係が良好である、との記述とは、双方の恋愛関係が育まれてきた後にある程度年数が経過したカップルに通用する神器なのではなかろうか?
極端な場合、長年連れ添っている多くの夫婦の場合、「トキメキ」「性欲」は既に消え失せ、たとえ「親睦」のみが残っていたとしても、それが一つの神器として十分に夫婦関係が持続できるのかもしれないと私は考察するのだ。
ところが、わずか30代の主婦がこの三種の神器を持ち出してまで、セックスレス妻である現状を正当化しようとしていることが何ともやるせない。 この相談者の場合は夫婦関係が既に崩壊していると結論付けざるを得ないと私論は捉える。
それでは、この主婦は今後如何なる選択をすればよいのか?
その答えは、社会学者の上野千鶴子氏がこの相談において述べておられる回答の一部を以下に紹介しよう。
結婚の契約からセックスをはずしてもらうよう夫に交渉しよう。 夫婦関係にはセックスに応じる義務が含まれているため(この相談者の関係は)既に“ルール違反”である。 だが、普通こういう相談とは「トキメキ」の相手が現れて初めて現実的になるものであり、おそらくこの主婦は「トキメキ」や「性欲」の経験にのめり込んだ経験がないのであろう。
「トキメキ」や「性欲」とは確かに人生の醍醐味であるが、そのコストは高く付く。 その覚悟がこの主婦にあるのなら、今から人生を味わい尽くそうと思っても決して遅くない。
「トキメキ」や「性欲」を堪能し続けたいのであれば、一生独身を通し続けられる程の強靭な精神力や経済力を培ってからにした方が良さそうだと、長い独身時代を謳歌してきた私も結論付けるのである。
その一方で、「親睦」とは一生持続したい人間関係の基本であることも実感である。

それでは早速、朝日新聞12月26日別刷「be」“悩みのるつぼ”に掲載された35歳主婦による「セックスレスで枯れそうです」と題する相談を以下に要約して紹介しよう。
結婚11年、二人の子どものいる主婦であるが、45歳の夫に「(セックスレスのまま)現状維持で父母でいよう」と言われた。 そもそも20代で娘を産んだ後からセックスレスだった。夫は子どもは一人でいいと言い、何も知らない義母には「兄弟が欲しい」と言われ私に原因があるように思われ悩んだ。そこを何とか夫を説得して息子を産んだ。 以前、ある作家が男女関係で大事なものとして「トキメキ」「性欲」「親睦」のうち二つあれば良好である、と書いていた。私には皆無であり、相手との将来展望も考えられない。 一方で、夫は離婚してもいいと言うが、生活面が比較的安定しているし子どもや家庭も大事だし、趣味も堪能できるのでその環境は大事にしていきたい。 心では「私は母」と思っても心は乱れる。わびしさを捨てることは出来ない。人はこうして枯れていくのだろうか?
早速私論に入ろう。
この相談、今まで読んできた“悩みのるつぼ”の相談の中で一番「重く」て「辛い」のではないかと私は心を痛めるのだ。
なぜならばこの主婦は未だ35歳の若さ! しかも、子どもを産んだ後の20代から既にセックスレスとは… 驚くばかりであるが、今の時代はそういうものなのであろうか?? これが例えば50代、60代以降の主婦の相談であるのならば、また意味合いも大きく違ってくるのであろうが…
しかもその若さであるのならば、妻に対する性的欲求を既に失い離婚してもいいと豪語している亭主などとっとと切り捨てて、子どもを連れてでも離婚して女としての新たな幸せを求めてもよさそうなものである。 それなのに、内面から湧き出る性的欲求を抑えつつ、現状に妥協しようとして健気にも自己の心理操作を試みているところがこれまた辛い。
相談の主婦曰く、生活面が安定している、子どもや家庭が大事、趣味も堪能できる、…… 。
それらを天秤にかけた場合、セックスレスの現状の方が重いからこそ、この主婦はこのような相談を新聞に寄せているのであろう。
ここで私事を述べても何の参考にもならないのは承知の上であるが、私は40歳近くまで我が信条に従って独身を貫いてきている。 その信条とは、仕事や自分自身の生きがいの充実等々多々あるのだが、正直に言うと「恋愛」の充実というのもその大きな理由の一つであった。
「恋愛」とは生命体における究極で最高の人間同士のつながりなのではないかと私は実感してきている。 その究極の快楽をできるだけ長く享受し続けたいがために、法的にそれが許される「独身」というスタンスを貫きたいとの心理があったのも、我が長き独身を全うしてきた包み隠さぬ理由でもある。
この主婦が相談内に引用している、ある作家による男女関係で大事なものの三種の神器、「トキメキ」「性欲」「親睦」の中の二つあれば関係が良好である、との記述とは、双方の恋愛関係が育まれてきた後にある程度年数が経過したカップルに通用する神器なのではなかろうか?
極端な場合、長年連れ添っている多くの夫婦の場合、「トキメキ」「性欲」は既に消え失せ、たとえ「親睦」のみが残っていたとしても、それが一つの神器として十分に夫婦関係が持続できるのかもしれないと私は考察するのだ。
ところが、わずか30代の主婦がこの三種の神器を持ち出してまで、セックスレス妻である現状を正当化しようとしていることが何ともやるせない。 この相談者の場合は夫婦関係が既に崩壊していると結論付けざるを得ないと私論は捉える。
それでは、この主婦は今後如何なる選択をすればよいのか?
その答えは、社会学者の上野千鶴子氏がこの相談において述べておられる回答の一部を以下に紹介しよう。
結婚の契約からセックスをはずしてもらうよう夫に交渉しよう。 夫婦関係にはセックスに応じる義務が含まれているため(この相談者の関係は)既に“ルール違反”である。 だが、普通こういう相談とは「トキメキ」の相手が現れて初めて現実的になるものであり、おそらくこの主婦は「トキメキ」や「性欲」の経験にのめり込んだ経験がないのであろう。
「トキメキ」や「性欲」とは確かに人生の醍醐味であるが、そのコストは高く付く。 その覚悟がこの主婦にあるのなら、今から人生を味わい尽くそうと思っても決して遅くない。
「トキメキ」や「性欲」を堪能し続けたいのであれば、一生独身を通し続けられる程の強靭な精神力や経済力を培ってからにした方が良さそうだと、長い独身時代を謳歌してきた私も結論付けるのである。
その一方で、「親睦」とは一生持続したい人間関係の基本であることも実感である。



来年もよろしくお願いします。
ちなみに私は大台にして再婚いたします!わが辞書に「セックスレス」の言葉は存在しません!
一体全体、「原左都子エッセイ集」をどこで見つけて訪ねて下さったのでしょう??
なぜこれ程にお会いできなくなっているのかと言いますと、editaの2月のリニューアルがその原因であると推測します。「友達申請制度」とやらをeditaが立ち上げて以降、それに不参加の私のブログはeditaから完全に抹消されてしまっている様子です。 それ自体は特に問題はないのですが、私もkatsukoさんをはじめ、以前より仲良くさせていただいていた少数の方々にネット上でお会いする事が不可能になってしまっております。
それにしましても、この年末にkatsukoさんとの再会が叶い私もうれしい限りです!
私もこの秋からフィットネスクラブに通い、ヒップホップにエアロビ、筋トレエクササイズに励んでおります。 トレッカに超ミニスタイルでスタジオで踊りまくっていますよ! 165cm、47㎏をまだまだキープし続けます!!
と、偉そうな事は言えません。30代の女房と2年間セックスレス経験者です。
だって、めんどくさいって時期って誰にでもありそうですよ。特に男性には・・・。
Hの時だけ、メンバーチェンジしてもらえるわけもなく、マンネリも続くし・・・。
女性は、安定を望むかもしれないけど、男性はその安定に、飽き飽きする。
夫婦間で刺激を持てと言いたいですね。
何もムチや仮面、ローソク、ピンヒールを出せとは言っていません。
子供が学校の内に明るいところでとでとか、お金が掛かってもラブホを使うとか、旅行先で楽しむとか、ランジェリーを可愛いものにするとか・・・、工夫は出来ます。
やはり、工夫をしないとマンネリを向かえ、やがては、外で違う女性に走ったりとか、夫婦間のセックスレスに繋がりますね!
「トキメキ」を維持させるものは、刺激も入るんじゃないですか?
ドカドンさん、いろんな“工夫パターン”のご指南もありがとうございます。ドカドンさんは日々それを実行されているのでしょうかね??!
年末に何だか楽しい気分になってきましたよ♪ (ちょっと不謹慎でした…)
30代にして妻に枯野を漂わせる程の不幸感をもたらしている夫…。 その夫側の言い分を聞いていないためコメントは難しいのですが、リアル世界において一番濃厚な関係であるはずの夫婦がこれ程までにコミュニケーションをとれないのですから、ましてやネット上の人とのつながりにおいて何を心の拠り所にしてよいのやら、私も心を痛めることは多いです。
どのような人間関係においても、五感で会話してエクスタシーを感じ合える関係でいたいものですね。
isseiさんが女性に興味があるとお聞きして、今まで以上にisseiさんに親しみを感じる私です。
女好きな男性は多く存在しますが、それにしか能がない男は馬鹿にしか見えません。 また逆にまったく女には興味がない(そんな男性はごく少数でしょうが)男性とは、女性から見ても魅力がないものです。
とにかく人間バランスが大事でしょう。 社会的責任を果たしつつ、人間という生命体として生まれた身をエンジョイしたいものです。
この相談夫婦の場合、夫は相当身勝手な男で、夫婦関係を続けつつ妻が彼氏を作ることを許容するキャパはどうやら夫にはなさそうに私は捉えます。
恋愛の燃えかすに友情がある。そんな友情を探している万年青年のガバチャです。
今回の私の記事の私論は、様々な意味合いにおいてちょっと身勝手であろうかと自己診断する部分もあります。
「恋愛」を堪能したいから独身を通すなどと豪語しておりますと、“子どもは社会で育てるものだ!”と国民に吹聴しつつ子育て家庭に金をバラまく公約を正当化している現政権から、「そんな不謹慎な非国民独身者からは、今まで以上に税金をふんだくるぞ!!」と、とっちめられそうです。
先進社会における一般的正論としては、何といっても夫婦間の愛情こそが“一番貴く正当”な存在であり、それを持続させることこそがお国の繁栄にも繋がるという優等生的回答となるのでしょう。
ところがその実態として、誰が考えてもこの“理想論”には現実味がなく、せせら笑いたくもなりますよね。
ガバチャさんのおっしゃる「恋愛の燃えカスの友情」、これは粋です。 欧米人にはこの「燃えカス友情」を大事に育んでいる方々も多いと聞きます。
私の場合、残念ながらこれが意外と下手ですね…。 と言うよりも、独身時代に限って言いますと、直ぐに次の恋愛に移行してしまう不届き者でした…。
今後はガバチャさんのような友情を模索しつつ、私も万年青年でありたいものです。