冒頭表題は、朝日新聞2025.01.15付「声」欄の「「高齢者いつから どう思いますか?」と題する特集記事より引用させていただいた。
この原左都子も今年古希を迎える身であり、「高齢者」に大いに関心がある世代であるのが事実だ。 ここのところ、我がエッセイ集にてもその手のテーマで記事を書いて公開する機会が増えている。
とは言えども、原左都子自身は今尚抱えている課題(ノルマ)が多く(現在も義母の不動産賃貸業の「青色申告」に向けて、申告作業に集中している最中だが。)
自身が「高齢者」を客観的に論評する暇もないのた実情だ。
とりあえず、冒頭表題の朝日新聞記事「高齢者いつから どう思いますか?」に寄せられた読者からの投稿の表題の身を、以下に紹介させて頂こう。
(投稿表題と、投稿者の性別年齢、及び投稿内容の一部のみを記させて頂きます。)
〇 「安心できる生活続けられるのか」 63歳男性
65歳までは、それまでと同じような働き方は難しくても、働くこと自体は可能な方が多いかもしれない。 しかしそのためには、体力や家庭環境などを条件が整っていないと難しく、限られた人にしかできないのではないか。
〇 「働き圧力」かけないでください 69歳女性
小学校教員を33年勤め、満身創痍となり55歳の時に退職した。 高齢者はダラダラしていると為政者は思っているのだろうか。高齢者にこれ以上「働け圧力」を掛けないで欲しい。
〇 「AIに仕事を奪われていたら…」 高校生女性
私は高齢者の定義を引き上げていいと思う、医療の発達によって、平均寿命が延びた。 実際私の祖父母は70歳以上だが元気だ。 私自身はできるだめ長く働きたいと思っているが、AIに仕事を奪われる時代になると問題も起こり得る。
〇 「頭もある程度の負荷が必要」 83歳パート男性
人生100年時代と言われる昨今、65歳は体も心も青春だ。 高齢者の定義は70歳どころか、75歳に引き上げてもおかしくはない。 私は現在も、週一パートを続けている。
〇 「第二の人生 前向きに見据えたい」 43歳 中学教師
年齢を重ねても働き続ける人が増えた。 65歳から69歳の就業率は52%と聞く。 定年後に第二の職業として何がしたいのか、高齢者としてどんな趣味を追求していくのか、そのためにも今のうちから趣味の幅を広げ、コミュニティとのかかわりも大事にしていけたらと思う。
(以上、朝日新聞「声」欄の特集より、一部を引用したもの。)
原左都子の感想を書かせて頂こう。
既に高齢域に達して、例えば上記に紹介した83歳にして未だパートに励んでいらっしゃる男性など、私からも拍手を贈りたいものだ!!
その他の投稿者の皆さんは、残念ながらすべて私よりも年齢が若い方々からの投稿だ。
これ正直言って、私よりもお若い方々(特に40代以下の方々)のご意見は私にとって何らの参考にもならない!、と捨て去りたい思いだ。
若気の至りで何を言われたとて、既に古希を迎える我が身にして参考になり様がない、のが正直なところと豪語して許されるだろう。
そんな、立派に高齢域に達している原左都子も。
今年 古希を迎える身にして、義母の「不動産賃貸業・青色申告」を頑張っています!
大学院にて「経営法学修士」を取得し、国税庁に「税理士試験税法3科目免除申請」を提出している身にして。
来週の申告予約日まで、まだ日数がありますから。
必ずや義母の「不動産賃貸業・青色申告」を完璧・正確に仕上げて、期限までに青色申告会に提出します!!