原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

女性にとって「子どもを産む」ことの意義・価値とは??

2024年09月29日 | 人間関係
 ここのところ、エッセイ2本に渡って「故 Aさんの不妊症」について語らせていただいた。


 2度目の大学(院)から最近 送付されてきた同窓会誌の「訃報」欄にて、同年だったAさんの訃報を見たことによる原左都子の心情を元に、それらのエッセイを綴ってきた。

 いやもちろん、この度のAさんの「訃報」とAさんの「不妊症」が繋がるのか否かに関しては、全く心得ていないにもかかわらず。  原左都子の勝手な視点から、それらを繋げて2本のエッセイを身勝手に綴り公開したものである。 (もしも、私の単なる思い違いであり、Aさんが重篤な病等で命を落とされた等々の事実があったとしたら、心よりお詫び申し上げます。)



 この原左都子にとっては、「子どもを産む」とのチャンスは世間一般の他人様と比較して、随分と遅い時期に到来したものだ。

 何分、独身時代は「自己実現」意欲満載の日々だった!!
 「子どもを産むこと」など頭の片隅にも無く、結婚すらしている暇さえなかったのが実情だったものだ!
 上京直後から、昼間は医学業務を真面目に精力的にこなしつつ。
 夜になると、新宿・六本木等々のディスコへ繰り出し、踊りまくる日々だった。 (彼氏には恵まれていました!😜

 当時は、25歳を過ぎると女性が結婚を焦り始める時代であり。
 まさに私が勤務していた医学関連企業内の医学専門職女性ですら、それを第一義として志向し始めたものだ。
 あれには、実に驚かされた!!
 (何で苦労して医学関連国家資格を取得して就職したの?? 適齢期の結婚を望んでいたのならば、その必要は無かったのでは!!?)と、この私など本気で感じたりもした。
 まあもちろん、人それぞれであり。 子育て終了後に医学業務に復帰した女性も少なくないのだろう。

 そんな私にも、晩婚・出産の時期は訪れた。
 当時としては、おそらく誰よりも遅い婚期・出産であったことだろう。

 結婚はともかく、出産に関しては我が脳裏にも多少の不安材料はあった。
 そんな不安感とは当たるもので、高齢出産の娘は不運にも「仮死産」にての出生だった…
 
 ただ 元々医学者であり、教育分野でも活躍した経歴の持ち主である私は、そんな逆境にめげることなく 娘の育児・教育に精一杯励んだ。
 その成果というよりも、我が娘が元々持って生まれた能力や資質が花開いたのであろうが。
 今となっては我が娘は無事に大人になり、親元離れて一人立ちして元気に有意義な日々を送っている。
 特に 医学者である私の教育の賜物か??、あるいは娘が持って生まれた健康体質なのか!?! 
 我が娘は現在30歳を過ぎる年齢に達しているが、何らの病にも縁が無く。 しかも、母親の私のように転んで脚を骨折😱 😭 することも皆無、元気で無事な日々を送ってくれている。
 (後者の “母親の私のように転んで脚を骨折😱 😭 することも無く” に関しては、母親の私の娘教育のひとつが花開いたものと推測する。  娘には幼少の頃よりクラシックバレエを習わせたのだが、これが娘に合っていたようで 中2の終わりまで親しんでくれたし。 その後も娘の好みで大人になってからヒップホップダンスに興じてくれた。 そのお蔭で、身体能力が大いに身に着いたものと推測する。)



 そろそろ、表題の「子どもを産むことの意義・価値」に話題を戻そう。

 やはり、子どもとは産んで育ててなんぼのものと結論づけるしか他に無いのだろう。

 過去2本に渡って取り上げた我が過去の友「Aさんの訃報」に関しては。
 今の私が出来る事とは、その訃報を知った事実に鑑みて、お悔やみを申し上げることに尽きるのであろう。


 ここで三度(みたび)、Aさんの ご冥福をお祈り申し上げます… 
 

私は今現在の年齢で、まだまだ絶対に死にたくない!!

2024年09月28日 | 人間関係
 今回のエッセイは、昨日公開したエッセイ 「2度目の大学時代に仲良しだった同級生の訃報」 の続編の形となる。


 昨日のエッセイでは、我が2度目の大学にて交友していたAさんに関して記載させていただいたが。

 その一部分を、以下に再掲載させていただこう。

 私の場合、この大学(2度目の大学)へは「特別選抜」にて合格し入学している。(参考だが、特別選抜入学者はごくごく少数。 その他大勢は 通常の入試にて入学している学生達だ。)
 その入学後に知り合ったのは、同じく「特別選抜」にて入学していた女性のAさんだった。 年齢が近かったこともあり、私とAさんはまもなく意気投合した。
 それでも 選択したゼミが異なるため、いつも一緒にいるということではなく、学内で会うと食事したり談話したりする仲だった。

 お互いに「大学院進学志望」でも一致して、それを目指していたりもした。  結果としては私は同じ大学の大学院への進学で、Aさんは外部の大学の大学院へ進学したため、その後会う回数は自ずと減少していた。

 実はこのAさん、既にご結婚されていたのだが、子宝に恵まれないことで多いに悩んでおられた。
 
 時が流れ、我が晩婚の際の結婚式会場にAさんも招待したら、喜んでお越し下さった。
 実はその時点で、私は既に妊娠(高齢妊婦だった)している身であることを初めてAさんに告げた。 その時のAさんの反応が今尚忘れられない…
 Aさん曰く、「〇さん(私の事)が子供を産みたいと思っているとは想像もしていなかった…」 
 あの時のAさんの愕然とした表情が私は忘れられない… 😱
 それ程までにAさんは、自身が子供を身ごもれないことを悲壮的に捉えている事実を、私は初めて理解した…

 その後、Aさんとは疎遠となった。  年賀状を投函しても、返事がくることは一切無かった。

 (以上、昨日公開のエッセイより一部を引用したもの。)



 そのAさんとのお付き合い段階で、もしかしたらAさんは「不妊治療」をしている最中なのではないか!?!と、医学者の私はよく感じたものだ。
 その観点から、Aさんと一緒にいる際のAさんの「不審行動」に私は気づいていた故だ。
 とにかく 頻繁にトイレへ行く女性だった。  私の想像では、Aさんはおそらく「生理」の有る無しをしょっちゅう気にかけているものと想像した。
 もしもその月の生理が始まったとしたら、イコール不妊治療失敗との結果だ。 
 いえもちろん、そんなことをAさんに確認する程に 私は疎かな医学者では無かったですよ!
 ただ、まさに私がAさんとお付き合いがあった年月を通して、Aさんはその行動をかかすことなく続けたものだ。

 そしてAさんは、とにかく子供がいる女性を極端に嫌い続けてもいた。
 例えば同じく特別選抜にて入学した人材に、 子どもさんがおられる専業主婦の女性が存在した。 その方、我々よりもかなり年上なのだが、まさに主婦そのものというのか、よくぞ子育て多忙な中、母親である奥さまが学生になる同意をご主人が下されたものだ、とくらいに私は捉えていた。
 Aさんが、その女性に対しても「敵意」らしい感情を抱いていた事実が、私はかなり不思議だった。
 まさにその方、どう見ても「専業主婦」以外の何ものでもないし、ご本人もご自身がこれまで社会経験が皆無だとも周囲に吹聴されていた。
 その方に関してAさん曰く、「何であの人が入学できたのか! 目障りだ!」等々の発言をいつも私相手に、憎しみを込めて発していたものだ。😱 


 要するにAさんとは、ご自身が子供に恵まれない事実をまるでご自身の “人生第一の絶対的に許されざる失策” のごとくに、頑なに捉えられていたのであろう。

 どうして それ程までにご自身の「不妊」に関して悲壮感を持たれるに至ったのかのその経過に関しては、私には未だに計り知れない。


 私が推測するに。
 Aさんとは、東京都内の某私立大学にて助教授に任命された後も、もしかしたら「子宝」に恵まれなかったのではあるまいか??? (年齢的にも既にその時期をとうに過ぎておられたと想像する…)

 とにかく 私がAさんと知り合った頃には、Aさんには「不妊症」以外には特段の疾患を抱えておられる様子では無かった。
 その後も某私立大学の助教授になられた後に、彼女なりの「論文」を発表されている事実を鑑みるに。
 
 私にとって、Aさん(私とほぼ同年の女性です)の死因の特定が不可能だ。

 いやもちろんのこと、人間とは突発的に難病を患ったりする事態も考え得るのは当然だが。…


 とりとめのないエッセイになりそうなため、この辺で終焉するが。

 とにかく 過去に一時仲よくさせて頂いたAさんの訃報に触れた今、 ご冥福をお祈り申し上げます… 


2度目の大学時代に仲良しだった同級生の訃報

2024年09月27日 | 人間関係
 昨日、私の手元に毎年届く2度目の大学・大学院時代の「会報」が届いた。

 
 卒業(修了)後、既に30年以上の年月が流れているが。 毎年必ずこの「会報」が手元に届けられる。

 30年もの年月が流れると何処の大学(院)も同様だろうが、すっかり「学部・学科」の名称が目新しく変貌しているものだ。
 私が所属していた「商学部・経営学科」あるいは「経営学研究科」なる名称の科は既に当の昔に名称を変え、今時の学部・学科の名称に移り変わっているものだ。

 この会報の一番裏のページに「訃報」があるのだが。
 私の場合、既に高齢域に達している我が身に照らして、これを見るのが一番興味深いかもしれない。
 この欄には「恩師」の訃報も掲載されていて、今まで何人の恩師の訃報を見届けてきたことだろう。 やはり、授業にてご指導いただいた教授氏の訃報は訴えてくるものがあり、「ああ、あの先生、お亡くなりになったんだ…」などと、私なりの追悼の思いが巡ったりもするものだ。

 さて、昨日届いた当該「会報」の最終ページの「訃報」を見て、私は今までで一番驚かされた!!

 何故ならば、同年に入学して卒業した同級生の「訃報」を見つけたからに他ならない!!!

 私の場合、この大学へは「特別選抜」にて合格し入学している。(参考だが、特別選抜入学者はごくごく少数。 その他大勢は、通常の入試にて入学している学生達だ。)
 その入学後に知り合ったのは、同じく「特別選抜」にて入学していた女性のAさんだった。 年齢が近かったこともあり、私とAさんはまもなく意気投合した。
 それでも、選択したゼミが異なるため、いつも一緒にいると言うことではなく、学内で会うと一緒に食事したり談話したりする仲だった。

 お互いに「大学院進学志望」でも一致して、それを目指していたりもした。  結果としては私は同じ大学の大学院への進学で、Aさんは外部の大学の大学院へ進学したため、その後会う回数は自ずと減少していた。

 実はこのAさん、既にご結婚されていたのだが、子宝に恵まれないことで多いに悩んでおられた。

 
 時が流れ、我が晩婚の際の結婚式会場にAさんも招待したら、喜んでお越し下さった。
 実はその時点で、私は既に妊娠(高齢妊婦だった)している身であることを初めてAさんに告げた。 その時のAさんの反応が今尚忘れられない…
 Aさん曰く、「〇さん(私の事)が子供を産みたいと思っているとは想像もしていなかった…」 
 あの時のAさんの愕然とした表情が私は忘れられない… 😱 
 それ程までにAさんは、自身が子供を身ごもれないことを悲壮的に捉えている事実を、私は初めて理解した…

 その後、Aさんとは疎遠となった。  年賀状を投函しても、返事がくることは一切無かった。



 あれから30年以上の年月が経過しただろうか。

 昨日、私は郵送されてきた2度目の大学(院)の会報誌にて。
 Aさんの訃報を発見した。
 
 このAさんに関して、本日ネット検索してみると。
 Aさんはどうやら、その後某私立大学の助教授になられ論文を世に公開されているようだった。 その一つに触れることが叶った。
 ただ、既に当該私学の職員名簿には当然ながらAさんの氏名は無かった。(おそらく昨年度内に死去されたのだろう…)


 こんな形での過去の同級生とのご対面もあるのだろうと、感じざるをえない事件だった。

 Aさんが、あれ程までに私が先に子どもを身ごもった事実を否定的に捉えることが無ければ。 
 我々の交友関係はもう少し続いていたのかもしれない。


 Aさんがその後、子どもさんを授かったのか否かは私には計り知れないが。

 それでも Aさんは長くはなかった人生に於ける、後の大学にての助教授職を全うされたことであろう。


 陰ながら、Aさんのご冥福をお祈り申し上げます…


再掲載「左都子コレクション -音楽カセットテープ版ー」

2024年09月26日 | 音楽
 (冒頭写真は、未だ書棚に保存してある我が音楽カセットテープのコレクション。)


 昨日(2018年)いつも通っている音楽スタジオにて、久しぶりに我がフルート演奏の「動画」を自撮りしてきた。

 (「原左都子Facebookページ」に動画4本を公開しておりますので、もしもお暇があれば覗いて下されば嬉しく思います。 何分未だブログに動画か貼れない貧弱能力者につき、悪しからず… )

 昨日撮影したフルート演奏動画の楽曲を紹介すると。
 アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」。  マッシュ・マッカーン「霧の中の二人」。 メリー・ホプキン 「悲しき天使」。  そして、中森明菜氏が歌った「スローモーション」。

 いずれも、60年代後半期から70年代にかけてのヒット曲だ。
 「カリフォルニアの青い空」をユーチューブにて確認している時に、「霧の中の二人」と「悲しき天使」を同時発見した。  「スローモーション」に関しては我がカラオケ持ち歌の一曲であり、少し前からフルートで吹いていた。
 今現在の我がフルート練習は、もっぱら我が暗譜に依存している。 脳内に蓄積されている楽曲音階をフルート(及びキーボード)にて再現しながら、難度が高いものは譜面化して演奏練習する形式をとっている。

 最近の事だが、某社会学教授氏が公開されているgooブログ内で「ビートルズ論」が取り上げられていた。
 その記事のコメント欄にお邪魔し、「ビートルズは中学生時代に英語歌詞をほぼ全曲暗譜しました!」なる自慢話を恥ずかしげも無く披露させて頂いた。
 我が音楽経歴とはまさにそうだ。 小学校高学年頃から洋楽に興味を持ち、当時はラジオを中心に音楽を楽しんでいた。 
 中学生になるとブラスバンド部でのフルート練習の傍らに小遣いで洋楽LPレコードを買い、ステレオでそれを聞いては英語歌詞を暗譜していたものだ。 暗譜と言えども決して血眼になった訳ではなく、当時から英語が得意だった私は、何度も歌っているうちに自然と憶えた。 
 “小中学生の魂百まで” という事でもあろう。 当時憶えた英語歌詞が今でも自然と口をついて出て来る。

 冒頭の音楽カセットテープの説明に入るならば。

 おそらくこれらは、上京後に収集したものだ。
 現在の家に引っ越した(16年程前だが)後に、どうしてもこれらのカセットテープを聴きたくて、当時としてはもはや希少価値だった「カセットテープも聴けるCDコンポ」を購入した。(現在では、むしろレコードもカセットも聴けるオーディオ機器が普通に販売されているようだが。)
 その我が機種が未だに自宅のピアノの上に存在するのだが、残念ながらCD機能は既にポシャっている。 にもかかわらずカセットテープは普通に聞けるのは、マニュアル力の偉大さだろう。 と言いつつ、数年前よりカセットも聴かないままに、コンポは放置されているのだが…… 

 冒頭写真のカセットテープをご覧いただければ、そのアーチスト名が判読可能であろう。
 それが読み取りにくいカセットテープは、すべて自分で録音したり、ダビングしてもらったりしたものだ。

 それらのアーチスト名が今となっては音楽ファンの郷愁を誘う程に懐かしいであろうことを勘案して、以下にランダムに列挙して紹介しよう。 (時代、ジャンル共にメチャクチャに混合していることをお詫びします。)

 モンキーズ、 ランナウェイズ、 シカゴ 、エリッククラプトン、
 エジソンライトハウス、 ギルバート・オサリバン、 シルバーコンベンション、
 ビートルズ、 ベイシティローラーズ、 ローリングストーンズ、
 アースウィンド&ファイアー、 ビージーズ、 ビリー・ジョエル、
 エルトン・ジョン、 アバ、 アメリカ、 CCR、
 レッド・チェッペリン、 ディープ・パープル、 キッス、 クイーン、
 イーグルス、 スティービー・ワンダー、 クリーム、 スージー・クワトロ、
 KC&サンシャイン、 フォーリナー、 グローバー・ワシントン・Jr. 、

 その他、“レアもの”としては、我が「エレクトーン演奏曲集」が3本程ある… 

 今回この「左都子コレクション」を綴った事により、今後の我がフルート練習曲が“無限”に存在する事実を再確認出来た思いだ!
 我がフルート演奏趣味の楽しみは、まだまだ今後に続くぞ!

 音楽とは、音楽ファンにとっては実に素晴らしい!!   


 (以上、「原左都子エッセイ集」2018.09.27付バックナンバーより、再掲載したもの。)





 2024.09.26現在の、原左都子の思いを述べよう。

 大変残念ながら、上記カセットテープを聞くことが可能な機器を既に全て失ってしまっている…  😭 😱 😭 


 どうしたらこの音源を再視聴できるのかを、考える気力も失ってしまっているようだ…

 もちろんのこと、市場ではこれらの音源をCD等にまとめた作品がこの世に多数販売されていることであろう。

 
 ただ、自分で思うに、この“コレクション自体”が私にとって至って「貴重」な存在であることが間違いないからこそ。 私は今の今までこれらを我が書棚に保存し続けたとの結論であろう!!

 今後も、決して廃棄処分することなく。
 事ある毎にこれらのカセットテープを眺めつつ、我が若かりし良き時代を私なりに振り返りたいものだ…


「原左都子エッセイ集」は “国立国会図書館デジタルコレクション” にて閲覧可能らしい

2024年09月25日 | 自己実現
 つい先ほど、我が日課でもある マイクロソフト社AIのCopilotさん情報 を検索していたところ。

 
 Copilotさん曰く、「『原左都子エッセイ集』は、国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧可能です」とのことだ。



 そこで早速、「国立国会図書館デジタルコレクション」に関するネット情報を検索してみたところ、以下の記載があった。
 
 3.  国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されているコンテンツについて
 当館以外の第三者が著作権を持つコンテンツが多く含まれる、国立国会図書館デジタルコレクションの利用について説明します。
 公開範囲の記載が「インターネット公開(裁定)」や「インターネット公開(許諾)」、「国立国会図書館内/図書館・個人送信限定」となっている場合には、著作権者の許諾が必要となります。 ご自身で著作権等についてご確認いただき、権利者から許諾を得たうえでご利用ください。
 その際、当館への申請は不要です。
 公開範囲は、以下の手順によりご確認ください。
 ①転載したい画像を画面上部に表示してください。画像が表示されない場合は、③④へ
 ②書誌情報の公開範囲を確認してください。書誌情報には、資料の公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」とあっても個々の画像の書誌情報にそれ以外のものが含まれる場合があるため、必ず転載したい画像を表示して確認してください。

 (以上、ネット情報を原左都子が検索して出て来た文書を引用したもの。)



 これ、原左都子自身が解読するに。

 “国立国会図書館デジタルコレクション” とは、国立国会図書館以外の第三者が著作権を持つコンテンツが多く含まれている、とのこと。 (当然ながら、「原左都子エッセイ集」とてそれに該当するのは必然だが。)
 それら著作権に関しては、それを利用した各自が個々に責任を持って権利者から許諾を得たうえでご利用する分には問題無し、とのことだろう。

 要するに、国立国会図書館内にてそれらの措置を通過した場合のみに、それらのコレクションを図書館利用者が自由に使用可能とのことだろう。??



 と書きつつ、原左都子が「はて?」と思うには。

 当該「原左都子エッセイ集」は、そもそも世に公開しているブログとの媒体のひとつであるが故に。

 何も、わざわざ「国立国会図書館デジタルコレクション」にて検索してお読み下さらなくとて。

 いつ何時も、当該 gooにて「原左都子エッセイ集」を検索して頂けるとすぐに読んでいただける膨大なネット媒体のひとつだ。


 それを わざわざ、マイクロソフト社AI・Copilotさんが。
 「『原左都子エッセイ集』は、国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧可能です」とマイクロソフト・Bing内に明記して下さっている…

 とネット上で吹聴して頂いている意味の程が、どうしても理解不能な原左都子である…

 要するに、世に蔓延っているデジタルデータコレクションの全てが国立国会図書館からも閲覧可能と、Copilotさんは言いたいのだろうか???? (そうだとしたら、ちっとも嬉しくも無いけどね…)

 原左都子自身が分かりにくいままに、今回のエッセイを公開した点をお詫びするが…


 まあいずれにせよ、ファンの皆様が何処から「原左都子エッセイ集」をご訪問下さろうが。 

 原左都子本人は、いつ何時も 大歓迎で~~~~す!!! 😃😁  😜