原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

私の「側弯症」、40代まで見逃された…

2024年09月08日 | 医学・医療・介護
 とは言えども、私の子ども時代には学校の健診にて「側弯症」の項目など全く存在しなかった。

 
 これを最初に指摘して下さったのは、我が40代の職場にての健診時に「胸部X線」の映像を見ていた医師だった。
 医師曰く、「貴方は胸のX線検査に関しては全く異常はありませんが。 『側弯症』ですね。 ご覧のように、背骨が左に湾曲しています。」
 驚いた私がその映像を注視すると、医師先生がおっしゃる通りに、我が背骨が“ものの見事に!”左に湾曲していた。
 私応えて、「“側弯症”を指摘いただいたのは初めてですが、自身の上半身が左に傾いている自覚がずっと以前より十分にありました! これ、何かの治療でも必要でしょうか?」
 医師が返して、「放置しておいても特段の支障はないと思いますが、もしも今後傾きが大きくなるようでしたら対処した方が良いかもしれませんね。」

 その後の健診では、他の医師よりの「側弯症」の指摘は無かったのだが。

 私自身が 特に後ろ姿を鏡に映す都度、「側弯症」を意識する日々だった…


 
 我が娘に話題を移そう。

 娘が小6の時のことだ。
 既に学校健診にて「側弯症」項目があり、それを指摘された。 (嫌なところは似るもんだ…)😵 と愕然としつつも。
 直ぐに「側弯症」専門科がある大学病院へ連れて行った。
 既に世の中が「側弯症」に関する医学分野が進化している時代背景であり、娘にはすぐさま「側弯症」診断が下った。

 さて、その治療はどうするのかと言うと。
 傾き具合にもよるようだが、娘の場背骨の傾き具合が「要治療」だったようで、すぐさま「背骨側弯症補正器具(コルセット)」を作らされる羽目となった。
 これが当時保険医療外で、自費にての(数十万円??)の負担となった。😭 
 
 ところがそれが出来てきて驚いたのだが。😱 
 「こんなもの、娘に背負わせられない!!」と驚いてしまう程の、頑丈で重いコルセットが届いてしまった。
 実際、病院の帰り道にそれを装着させたのだが、傍で見ていて娘の細い身体が可哀そうで忍びなかったものだ… 😰 
 医師の指導では、「毎日装着して、夜中も外さないように!」だったが。
 私は、それを娘に無理矢理やらせるほどの非常識者でも鬼母でも無かったぞ!!!😡 

 結局、その後きっぱりと病院通院は全面的にやめにして。
 
 我が娘は 6歳時からずっとクラシックバレエを習っていたのだが、その指導先生に側弯症を指摘されることは一度も無かった。
 それをよしとして、とにかくクラシックバレエを中2まで続けさせることが、一番の「側弯症治療」ではなかろうか?!? と考えた私はその方針を貫いた。

 その後の娘の背中の歪みが悪化することは無く、現在に至っている。
 
 多少の歪みは抱えて生きる運命にあるにせよ、とにかくこの「鬼母」の私でも。 
 未だ か細かった娘に“あの”「コルセット(側弯症治療器具)」を強制的に背負わせるとの“惨い仕打”を避けて通した事実こそが、その後の娘の人生にとって大きなプラスだったと結論づけている。


 参考だが、私と娘の「側弯症」は単に背中が傾いているのみで、特段の痛みが無いのが特徴かもしれない。
 「痛み」がある側弯症の場合、背中の痛みで夜な夜な目覚めたりするそうなので、そのような場合は当然ながら緊急対応を要することだろう!!

 そう言えば 我が娘の「側弯症」の場合、当時のクラシックバレエレッスンの成果もあったのか年齢と共に歪みが改善されてきて、今では何らの傾きも分からない程になっている。


 片や、既に高齢域に達している私の場合は。
 年齢と共に背中の傾きが増強して、老齢化が進んでしまっているだろうか?!?!

 毎晩自主的に実行しているダンスエクササイズの時には、鏡を見ながら背中の傾きも十分に気にしているのだが。
 あまりに神経がそちらに行くと肝心のダンスに身が入らないし、楽しめないとの弊害もあり…

 年老いては、いろいろと困難なものだ… 😫 😭 


年老いて尚「幸せ」に生きるためには

2024年09月02日 | 医学・医療・介護
 (冒頭写真は、2024.08.29付朝日新聞 広告欄より転載したもの。)


 何と言っても、年老いて尚「幸せ」に生きるための第一の条件であり得る目標とは、誰が考えても「健康維持」であることに決まっているであろう。

 冒頭写真を見ると。
 「80歳の壁」として、〇降圧剤 〇コレステロール値 〇メタボ 〇糖尿病 等の壁こそが、それを遮る条件として挙げられているが。



 これらを、70歳を間近にしている我が身に照らして考察してみよう。
 
 〇 降圧剤
   そもそも高血圧症には縁が無いため、そんなものを手出しすることが皆無ならば、病院にて処方された経験も無し!

 〇 コレステロール値
    これを最終的に測定したのは、1年半前に「左膝複雑骨折」手術時の事だったと記憶しているが。  医師から何らの指摘も無かった事実からして、特段の問題無し、と言えよう。

 〇 癌
   これに関しては、過去に「頭部皮膚癌」を患い摘出手術経験があるが。
あれに関しては自己の体質的なものというよりも、医学業務(無菌操作)上、紫外線を頭部に多量に浴びねばならない業務に携わったことによる一過性の癌発症だと捉えている。  それが証拠に手術後30年近い年月が経過している今、再発等々何らの異常も無い。

 〇 メタボ = 悪 はうそ
   これ、嘘じゃない!!と医学経験者である原左都子は言いたいなあ~~
 参考だが、この私は今までの生涯通じて「メタボ」とは全く縁が無く、むしろ「痩身注意」なるアドバイスをもらったことがあるが。
 メタボの度合いにもよるだろうが。 体重を不必要に増やしても、何のプラスも無いと言いたい思いは強い!!

 〇 糖尿病者はアルツハイマー型認知症になりにくい は 本当?!?
    両者の相関関係を把握してはいないが。
 今現在、我が義母がアルツハイマー診断を受けている。 その義母に関して言えば、決して糖尿病を患ってはいない。
 原左都子としては認識の無い分野であり、結論を出すのは控えておこう。



 
 冒頭写真に、話題を戻そう。

 この週刊誌記事の著者 和田秀樹氏とは、どうやら「老い」に関する著書が複数ある人物のようだ。

 原左都子の手元調査では、東大卒精神科医師であられ。
 はたまた、映画監督、小説家、管理栄養士としても現在ご活躍のご人材のご様子だ。

 私よりも5歳以上お若い方だが。 (余談だが。 よくぞまあ、その短い人生経験内で多くの分野に足を突っ込まれたものだ!!!)😱 
 医学経歴はじめ、どうやら国内公立・私立大学等々にて講師や特任教授等々を勤められたとの記述がネット上にある。
 加えて、ご本人が「こころと体のクリニック」を開設したとの情報もあるようだ。



 最後に、原左都子の「老齢化感」でも述べさていただこう。

 医学関係者である我が身もその経験に支えられながら。 
 高齢期に入って後も基本的に医療行為に依存することなく、無事にこの世を渡ってきていると自負できている。

 この状態を維持しつつ。
 今後も、特に私の場合は転んで外傷を負う等の不意の不祥事に十分留意しながら。 
 高齢域に達している私なりの価値ある暮らしを、主体性を持ってエンジョイし続けたいものだ!😃 
 

「子どもの脱毛」、必要か??

2024年08月23日 | 医学・医療・介護
 今朝見た朝日新聞記事によると、近年、エステサロンや医療機関にての子どもの脱毛が広がりつつあるそうだ。

 ムダ毛を気にする子どもが増え、「心のケア」として脱毛に取り組む小児科医院も出始めているらしい。



 原左都子の私事に入ろう。

 本エッセイ集バックナンバーにても幾度が公開済みだが。
 この私は、小さい頃から「ムダ毛」が多かった人種だ。
  (自己弁護のために付け加えておくならば、私自身は自身の体毛を「ムダ」と思ったことは一度も無い! 当時の周囲の反応も、さほど気にならなかったものだ。)

 その周囲の反応について、語ろう。(既に本エッセイ集にて語った内容であるため、ご記憶の方々も多いだろうが。)
 小学校入学直後の事だ。 体育館内で子供たち数人が車座になっていた時、私の周囲の男の子が我が腕を見て、「うわあ、凄く長い毛だ!!」と騒ぎ始めた。 それに引き寄せられた男の子数人がやって来て、我が腕を見て「凄い!毛が長い!!」と大騒ぎだ。
 私本人は、もっとずっと小さい頃より自身の腕の毛の長さを自覚していたし。 自分ではこれが普通で、特段そんなに大騒ぎする事かなあ?? 程度に冷静に受け入れていた。

 あの時 もしもこの私が、「やめてよ!!」等々と騒いだり、はたまた泣き始めたりしたものならば、更なる大騒動となった事だろう。
 それを全くしなかったことがおそらく功を奏して、この騒ぎはすぐに収まったし、この私も長い毛が生えた細腕を晒した状態でずっと暮らしてきた。

 この腕の長い毛の経過を語ると。
 いつ頃からだろうか、おそらく大人になった年齢頃から自然と色が薄くなってきて。 その後もずっと特段剃ったり脱毛等の措置をせずして、今となっては産毛よりも薄い存在として、よーく見れば毛があるなあ、程度に退化している。


 片や、脚のすね毛には失敗した派だ… 😵 😷 

 これも人よりもずっと濃いのが我がすね毛の特徴で、妙齢になっても相変わらずぼうぼうと生えていたため、自分で定期的に剃り落として始末していた。
 ところがこれも高齢化と共に自然とかなり薄くなってきてくれて、近年は何らの処置をせずとて特段目立つ存在では無くなっていた。

 それを、だ。

 約2年前の「左膝複雑骨折」手術の際に、医学関係者である自身の判断で、このすね毛が手術の際に邪魔になるかもしれない、なる要らぬ配慮心から自身で剃り落として手術に臨んだのだが。

 これが困ったことに。
 せっかく自然と薄くなりかけていたすね毛が、一旦剃り落としたがために、またもや命を取り戻したかの如くぼうぼうと黒々と生えてきてしまったのだ!!
 
 それでも、私はもう一度剃るとの失敗は繰り返してはいない。

 もう高齢域に入っているし、ミニスカートを着用する機会も無いだろうから、今後はこの脚で生きよう! との覚悟だ!!


 高齢者である私の話など、二の次で良いが。

 どうなんだろう?? 小さい子供の脱毛措置は。

 例えば、子ども本人が「周囲にからかわれるから脱毛したい」等の切なる希望を提示するならば、それを実行に移してもよいのだろうが。

 あえて大人である親たちが要らぬ余計な心配をして、未だ小さき我が子の身体を傷つける必要があるのやら、ないのやら…


 
 最後に上記朝日新聞記事より、専門医師による「事業者は玉石混交 見極め重要」と題する記載を以下に紹介しておこう。

 子どもへの脱毛で重篤なトラブルが起きたという報告は今のところ無い。 ただし、大人と同様に毛嚢炎ややけどなど、硬毛化のリスクはある。 あまり早くに脱毛すると中学生くらいまでまた生えることもある。 二次性徴が終る16歳くらいから脱毛するのが好ましいがと考えるが、周囲の目が気になるなど悩んでいるのであれば、低年齢での脱毛の選択肢の一つだろう。 脱毛は玉石混交で多様な事業者が参入している。 しっかり施術者を見極めることが重要だ。

 (以上、朝日新聞記事より引用したもの。)


激しい運動はかえって体重を増やす!?!

2024年08月20日 | 医学・医療・介護
 冒頭の表題は、最近の朝日新聞記事より引用したものだが。


 この表題のフレーズ、 私め原左都子が 我が身をもってよく経験している事実だ。


 50代半ば頃よりランニング趣味のある身で、(一昨年の秋頃まで)はコンスタントに週2~3ペースで近くの大規模公園内ランニングコースを5㎞ランニングに励んでいたものだ。

 残念ながら 2022年秋に路上で激しく転倒し救急搬送の末、左膝を複雑骨折している事実が判明し 入院手術を受ける身となった。

 もっと若かりし時代に同様の大怪我をしていたならば、まだしも回復力があったのだろうが。
 既に高齢域に達している身にして、2024夏の今なお左膝に違和感があり、未だに膝が曲がり切らない状況だ。

 そんな身となり果てた今、5km完走は無理なものの。
 6月末頃、再びランニング中に転んで右膝をえぐる傷を負うまでは、当該大規模公園内ランニングコースを、ゆっくりペースで3,5km程を走り続けていた。
 今回ランニング中に転倒し右膝負傷後は ちょうど猛暑にさしかかったのを良きこととして、ランニング中止措置を採り自粛の身だ… 😰 


 そんな立場で、猛暑の中近くの店舗に短時間 買い物に行くのみで。 帰宅後体重測定をすると、十分に体重が減少しているのに嬉しい悲鳴だ!!😜 😁 

 いやむしろ、ランニング5キロを定期的に真面目に走っていた頃よりも、体重減少が激しい事実に感激の日々だ!

 

 私事が長引いたが。

 ここで表題のテーマに関する2024.08.19付 ぷらっとラボ より「激しい運動は体重増やす?」の一部を、以下に引用しよう。

 運動は、体重を減らすのに役立つと言うイメージが強い。 だが、激しい運動はかえって体重を増やす方向に作用することを、筑波大学教授(運動生化学)たちのグループがマウスでの実験で確かめ、論文として発表した。
 ジョギングを始めたら、体調が良くなって食欲も増し、体重がむしろ増加したといったケースはよくある。 ただ、食事量を変えなくても思った程減量しなかった報告もあり、身体に何が起きているのかはよく分かっていなかった。 (中略)
 マウス実験結果としては、「人間に換算すると中等度息がはずんで額に汗がにじむ程度、高強度は息が上がり、きつく感じる程度に、中郷土運動が相当するという。
 中強度と安静群では特に変化はなかった。 どの群も、食べた餌の量は変わらなかった。
 激しい運動をすると、身体はそれに反応して活動量や体温を下げ、エネルギー消費量をそれ以上増やさないようにしつつ、とった栄養分を身体の中にため込むように調整している可能性が考えられた。
 「摂取できる食糧が限られていた動物や人類の歴史の中で、それが生き残るために必要なしくみだったのでは」と研究者は推測している。
 ただし、人間は取り巻く環境の個人差が大きいため、運動後の身体に共通して起こる変化を調べるための条件設定が難しい。 このため、今回はマウスにて調べた。

 (以上、朝日新聞記事より引用したもの。)




 今回の朝日新聞記事の検証結果に関しては。

 原左都子は、既にその持論を我が脳内に持っていたような気もする。

 何と言うのか、どうも自己の運動量や食事の量と体重との整合性が、まるで取れていない現状を常に把握していたように感じる。

 切にナイスバディ(私の場合は、“長身スリム体型”こそが理想!!)を目指す我が身勝手な感情として。  「今日は一生懸命運動してきたのだから、体重計さま、どうか我が体重が少しでも減っていますように!」なる切実な女心を、体重計がよく裏切ってくる体験がままあるのだ!!
 (こいつめ、無常過ぎ!!!)と一人で怒っていたものだが。


 医学を経験している身としては、運動量と体重との関係性がそんな単純なものでは無い事実など 当の昔に把握しているにもかかわらず。

 やっぱり女心としては、体重計さんには嘘でもいいから少し少なめの㎏数を表示して欲しいものですね…
 

郷里の実母よりの「両脚が動かなくなった」との電話

2024年08月15日 | 医学・医療・介護
 本日午前中の事だ。

 もうそろそろ昼飯づくりをせねばとのタイミングで。

 郷里の高齢者自立支援施設にて暮らしている実母より、冒頭表題の電話が入った。

 この実母、御年91歳。 
 数年前より自身が選んだ郷里地元の高齢者施設へ入居して、そこで暮らしている。
 何分、我が父親が亡くなったのが69歳の事だった。
 その後、実母は20年間程自宅にて一人暮らしをしただろうか??

 80半ば頃の年齢になった際に次女の私宛に、「高齢者施設にて老後の人生を送りたい」等々の電話があった。
 それに同意した私は母親の意向に従って、当該高齢者施設への転居の際にその手伝いをした。

 母親が自ら選んだ郷里の施設とは、地元では名の知れた大病院付属施設であり。 高齢に達した入居者の身体状況に応じて、段階的に施設を「自立支援施設」「介護付き施設」「寝たきり(というのかどうか不明だが)施設」と変更できるメリットがあるという。

 そうすると、今回「両脚が動かなくなった」実母の場合は、「自立支援施設」から「介護付き施設」への転居かな??
 と私が推測したところ。
 そうでもないらしい。
 
 どうやら、とりあえず実母は「車椅子」の練習に入り、それをマスターして。
 それがうまく行って、その状態で“自立”状態で現在の施設にて暮らせる能力を維持できているのならば、今まで通りにそこで暮らせるという。

 そう言いつつ、実母が嘆くには。
 「もう既に、誰も私の部屋へ遊びに来てくれる仲間がいない… これが寂しくて…」
 (私が思うに、それって足が不自由になったことが直接の原因ではなく、実母特有の“歪み性格”が施設内で徐々にバレて、誰も寄り付かなくなっている可能性が強いのでは!?!)😷 

 もちろん、そんなことは一言も口には出さなかったのだが…

 
 昨年11月に、その実母の「永代供養墓」の挨拶に行き 久々に実母に会った際に、私は既に年老いて益々“歪み切っている”実母の現実を見た思いだった… 
 元々性格面では優れているとは言い難い我が実母だが。
 我が感覚では、実母は現在入居中の施設にてさほど楽しい暮らしが叶っていないと判断した。
 それは、もちろんのこと実母に責任があるのに決まっているが。 それにしても今後益々高齢域に入るに当たって、こんな“歪んだ性格”で施設内で良き人間関係が築けるはずも無いなあ、と正直感じた私だった。😵 


 そうしたところ。 
  
 あれから9か月が経過した後の、本日の実母からの電話だった。

 ついに、両脚不自由の身となったか…

 今後の判断は、施設や自治体の介護段階判断に委ねられるであろうが。


 次女である私の現在の考えは。
 あの母親、あれだけ我がままに年老いてしまっている現実下において。
 自立支援施設での暮らしは、おそらくその身に合わないことだろう。

 定年まで公務員を全うした身(これと米国暮らしの姉が、恥ずかしながら入居以来一貫して 実母の施設内での自慢ネタです…😭 )で、カネに困っていないならば。
 
 いっそ施設のグレードをアップして、介護度が高い施設にて そのスタッフの皆さんと日々仲よくして頂いたらどうか???

 と考える、(母に言わせれば「米国暮らしの長女」と比較して施設内では“何の自慢にもならないらしき“ ) しがない“東京暮らし”の次女の意見です……