原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

今時の学校現場では新任教諭のうち5%程が1年以内に退職しているらしい。

2024年03月31日 | 教育・学校
 明日は、4月1日。

 我が国では、学校が新年度を迎える日だ。


 そんな学校現場では冒頭表題に掲げたとおり、新任教諭のうち5%近くが1年以内に退職しているらしい。
 例えば、2024.03.26付朝日新聞記事によると、2022年度に都教委が正規採用した新任教諭2429人のうち、108人が同年度末までに退職しているという。 離職率4,4%は、過去10年間で最も高かったそうだ。


 早速、原左都子の私事に入ろう。

 この私も、学校(私の場合は高校の)教諭経験者である。

 私の場合、かなり異例の採用人事だった。
 その時代は教員不足が激しかった時期だったらしいのだが、それにしてもあまりにも突然「教諭依頼」が降りかかってきたのには私自身が驚かされた。😱 

 3月末頃の事だ。

 元々医学関係者の私だが、2度目の大学を卒業して引き続き大学院へ進学せんとしていた。 既に学業の合間には大学長期休暇時に励んでいた元々の専門の医学関連業務を続行予定だったところ。
 
 突然、夜遅い時間帯に我が家の電話が鳴る。
 出てみると、神奈川県教育委員会を名乗る男性が、「貴方は4月から神奈川県立高校の教諭に新採用が決定しています。明日校長面談を実施しますので必ず高校までお越しください。」
 なんともぶしつけ、かつそんなデタラメ話に応じる訳には行かない。
 断固として、「私はそもそも医学関係者です。 4月から昼間は大学院に進学しますが、合間の仕事として医学関係会社への勤務が決定しています。 (途中大幅略)  その給与の程が既に決定していますが、もしも貴方がおっしゃるところの神奈川県立高校の給与の方がそれよりも高ければ、考える余地はあります。」
 電話の主も強引で、「とにかくあなたは既に4月から県立高校教諭が決定していますので、必ず明日は学校まで校長面談に行って下さい!」
 
 そうして出かけたその県立高校の、特に教頭先生のお優しいこと! 
 「よくぞ、本日は我が校へお越し下さいました! 教委もこんな素敵な女性先生を我が校に紹介下さり私どもも嬉しいです。 給与額の件はお聞きしていまして、ここに資料を用意しました。 これをご覧になって、どうか我が校へ教諭としてお越し下さるよう切にお願いします。」

 早速その資料を手に取ってみたところ、確かに私が勤務していた医学関係企業よりも高い報酬が手に入るようだ。
 まあそれでも、一応「もう少し考える時間が欲しい」とは言いましたよ!
 ただ高校側も4月の新学期をすぐそこに迎えている立場で かなり焦っていた様子で、「〇先生(私の事)にお願いがあるのですが、3月中に 全校の時間割作成作業のお手伝いをいただきたいのですが、明日からその作業に加わっていただけませんか?」

 これ、既にその教頭先生の熱意に降参とも思えた。 
 次の日(未だ3月だった)に私は約束通り、その「時間割作成作業」に加わるべく学校へ行った。 そうしたところ、数名いた教員たちとすぐに打ち解けることができ、私自身もその作業に没頭したものだ。(そもそも、私は仕事と名がつくものにはすぐに集中可能な人間です…。)

 そんなこんなで、結果として私は4月から当該高校の教諭として正式採用されるに至った。


 その時既に、34歳。

 何と申しますか、職種が何であれ職業人としての経験値は十分に積んできている身として根性が座っていたと言うのか…
 直ぐに教職に慣れた、というよりも。
 とにかく、今までの職業上無経験だった「生徒」という存在が何よりも可愛い事、この上なかったものだ。 



 私事が長引いたが、本題に戻そう。
 
 学校現場に於ける「教員離職者増」の対応策として。

 上記原左都子の事例の如く。
 思い切って、他業種経験者を学校現場へ引っ張り込んではどうだろうか??
 
 その場合、年齢的には「とうが立っている」かもしれないが。

 その人材が児童・生徒と上手く渡れるのであれば、学校現場で何らの不都合も無いと自信を持って私は思うのだが。

 
 それとも、どうしても「若手教員」を新人として採用したい、なる学校現場特有の歪んだ事情でも存在するのであろうか???


「紅麹」サプリ原因物質として『プベルル酸』が浮上

2024年03月30日 | 医学・医療・介護
 (冒頭写真は、2024.03.30付 朝日新聞一面記事より転載したもの。  写真が横向きになっていることをお詫び申し上げます。 我が編集画面では縦になっておりますので、時間の経過と共に縦向きになるでしょう。??)



 サプリメント服用を巡って健康被害が起きた原因物質の可能性として、製造元の小林製薬(大阪市)の調査で、「プベルル酸」が浮上した。
 厚生労働省によると、プベルル酸は青カビが作り出す物質で、抗生物質としての特徴がある。米国立衛生研究所(NIH)のデータベースなどでは、ヒヤシンスに病気をもたらす原因菌などから見つかった天然化合物としている。

 小林製薬が紅こうじのサプリメントからプベルル酸を検出したとする報告について、厚生労働省が公表した。
 唐木英明・東京大名誉教授(毒性学・薬理学)は、プベルル酸について詳細は不明だとしたうえで、「青カビが作る物質であるなら、紅こうじ菌から自然に作られることはありえない」と指摘。 製造過程で青カビが混入した可能性があるが、紅こうじを作る培養器はカビも非常に増えやすい環境のため、混入すれば一気に増殖し、色の違いで一目で分かるはずだという。
 また、プベルル酸が腎臓にどのような影響を及ぼすのかも明らかになっていない。「腎臓への毒性があるかを動物実験で調べることが必要だが、結果が出るまで1~2カ月はかかるのではないか」とみる。

 医薬品の製造現場に詳しい光本泰秀・北陸大教授(神経薬理学)もプベルル酸について、「なぜ腎臓に集積したのかや、もしくは集積していなくても、腎臓に毒性を示したのかを明らかにしなければ、原因物質として特定できない」と指摘する。そのうえで「これまで紅こうじを使った製品を長年製造してきたなかで、急に特定のロットの製品で健康被害が出るのは不思議だ。外部からの混入などの可能性も含めて調査する必要がある」と話した。

 (以上、ネット情報より引用したもの。)



 この小林製薬が販売した「紅麹」サプリによる死者が本日現在で5名に達し、入院者は100名を超えているとの報道だ。

 まだまだこの「紅麹サプリ」による被害の拡大が予想される状況下にある。

 そんな中、原因物質として青カビから発生する「プベルル酸」が特定されたのは、このサプリ被害事件において大きな進展と言えよう。



 実はこの原左都子、過去に民間医学企業にて医学研究に携わっていた時期に小林製薬とかかわりを持つ機会があった。
 小林製薬が製造販売していた「臨床検査薬(臨床検査目的で使用する薬剤)」を研究実験に使用した時期があったのだが、その臨床検査薬に関する詳細を電話にて小林製薬に質問させていただく機会があった。
 その際に、小林製薬担当者氏より十分なる説明を頂くことが叶い、その後の我が研究実験に役立つであろう旨を告げお礼を申し上げたところ、あちらからもご丁寧な返礼をいただいたものだ。
 あの時の記憶と良き印象が未だに我が脳内にあって、この事件発生までは小林製薬を十分に信頼申し上げていたものだ…



 そんなこともあり、今回の小林製薬による「紅麹サプリ」事件が実に残念な感覚である…


 ここにきて、今回の「紅麹サプリ」の原因物質特定の段階に入った訳だが。


 どうか、小林製薬におかれては。
 今後は厚労省主導指示に従いつつ「紅麹サプリ」事件に真摯・誠実に向き合い、被害者支援や今後のそれによる健康被害の縮小に最大限の努力をされることに期待したいものだ。


「紅麹」サプリ健康被害事件、怖いねえ…

2024年03月28日 | 医学・医療・介護
 かく言う原左都子本人は。

 医学部出身の医学関係者である事実が一番の理由だが。

 サプリメントは元より、一般医薬品にも出来得る限り手出ししない主義である。
 
 一昨年11月に路で転倒して、左膝複雑骨折にて救急搬送され手術を受けた際にも。
 あらかじめ担当医師先生に、「投薬は控えめにお願いしたい」旨を伝えておいた。 
 それでも 薬剤師より「お薬手帳を預かります」だの、退院時には「痛み止め薬」を持参して病室までやってきたりしたものだ。 (参考だが、「お薬手帳」は過去に強引につくられたことがあったが、今となってはそれらは廃棄処分済で一冊の「お薬手帳」すら我が手元に無い。)
 手術にて挿入した針金を外す昨年8月の手術時には、あらかじめ一切の投薬を拒否したのが功を奏して。 今度は「痛み止め薬」をはじめ、一切の投薬ゼロにて無事に退院できたのはラッキーだった。


 そんな原左都子故に 一般薬ならばともかく、サプリメントなるものに手出しする訳が一切無い!!

 ところが、現在の薬屋に立ち寄って(化粧品等々を買う目的で)みると。
 一般薬よりもはるかに多いと思しきサプリメンとの数々がずらっと並べられているのに仰天させられるものだ!!😱 

 誰がこんなものを買うのか????  と不可思議感を抱きつつ。
 テレビをつけると、日々平然とサプリメントのCMが流れているのにこれまた驚かされる。😲 😫 

 
 まさに、一体どこの誰がこんな(信憑性の疑われる)商品を買って飲用しているのか??
 と思っていた矢先、今回の小林製薬製「紅麹」事件が発生してしまった。😭 



 2024.03.28付朝日新聞より、当該事件の一部を以下に引用しよう。

 小林製薬製の紅麹を含むサプリメントが原因とみられる傾向被害が相次いでいる問題で、同社が本社を置く大阪市は27日、同社に対し食品衛生法に基づいて紅麹成分を含む3製品の回収を命じたと発表した。
 今後、回収が確認でき次第、市はさらに廃棄の命令も出す方針。
 回収命令に先立ち、厚労省は26日、接種した2人が死亡したと発表した。 
 「健康に良いと思って飲んだのに…」。 小林製薬製紅麹原料を含むサプリメントを摂取し、体調を崩したと訴えるひとたちがいる。 
 識者は「機能性表示食品のリスクも知って」と話す。

 (以上、朝日新聞記事より一部を引用したもの。)



 最後に、私見でまとめるが。

 この私など 一般医薬品の使用すら大いにためらう習慣が、既にしっかりと身についている。
 それは、我が医学経験に基づく行動である事には間違いないであろう。
 だからこそ相手が病院の医師先生であろうが、「投薬拒否」を高らかに宣言することが叶って来ている。

 確かに これを一般人の方々が実行するには無理があろうことは、理解可能でもある…


 そうだとして。

 ことサプリメントに関しては、(私自身はその入手経由をまったく承知していない立場なのだが)、まさか、病院の医師がそれを患者に勧めているのではなく。 おそらく、テレビCMでも見て市民が自身の意思で(これは良さそうだ!)等々と自己判断し、巷の薬屋さんにて入手しているのであろう。



 今回の「紅麹サプリ」事件を、この日本社会が経験してしまったことをきっかけに。
 今後は サプリメント関係諸機関が協力して、その製造販売ルートを今までよりも大幅に厳格化・縮小するべきではなかろうか?!?

 そして市民の皆さんもサプリメントに対して、「テレビで大々的にCM流しているし、薬屋さんで大量販売しているから大丈夫!!」なる安易な感覚を 今後は根本的に考え直すべく動き、自分の身体は自分で守るべきだろう。 
 

原左都子が日々綴り公開しているエッセイは、果たして「伝わって」いるか??

2024年03月26日 | 自己実現
 (冒頭写真は、2024.03.23付朝日新聞「広告欄」より転載したもの。)


 実は私め 原左都子は、冒頭表題のごとくの心配はほとんどせずして日々エッセイを綴り公開している。


 と言うのも 我がエッセイ集の場合、「人に伝わるか」に優先して「自分自身が書きたい!!」感情の方がいつもはるかに上回っているためだ。

 加えて 文学者でも評論家でもない しがない一般人の身であるし、そもそも日々エッセイを綴ることにより、一銭の収入も無いないのもその理由として大きい。

 これが、そうだなあ。
 この行為により幾ばくかの収入を得ている身ならば、それに見合った努力は必要だろう。
 今までもこれからも、そうでないからこその日々の我がエッセイ執筆の“自由度”であり、ある意味で“無責任”であって許されるとも解釈しつつの執筆活動である。


 さて、広告の内容を少し見てみよう。

 いきなり「伝わる文章 バカの文章」のタイトルだが。

 これ、文章を書いて収入を得ている部族(文筆家)に対する発言と捉えよう。
 まさか 私のようなブロガー等々のド素人一般人をつかまえて「プレジデント社」が“馬鹿発言”をしているのでは無い、と信じたい。



 で、何ですって???

 「書く全場面対応 0秒で伝わる文章術「6つの大原則」

 「ズバリ○○」で始まると読まれる。  
 「起承転結」では、なせ読まれないか。  
 「しかし、だからこそ」が最強の理由。  
 「絵心ゼロでも『0秒で伝える』図解術。
   (後2つは省略)

 原左都子の感想だが。
 そうですか プロ執筆業の皆さんたちは、こんな悲壮なまでの束縛感の下に日々文章を綴っておられるのですね…


 「伝わる文章は、なぜ伝わるか?」
 ① 想定する相手は絞り込むべし
 ② 「面白かった」より「楽しかった」
 ③ 自分だけが考えていることを書く

 と言われてもねえ…
 この原左都子など、確かに「想定する相手を絞り込む」ことはあるが。
 「楽しかった」より「面白かった」に重点をおきつつ日々オピニオンを綴り公開しているかも。
 「自分だけが考えている」などという大それた発想は元々出ないなあ。 そんなことを調査・分析しているよりも、とっとと自己のオピニオンポリシーを綴ることを日々優先しているのだけど…


 「できる!」と思われる大人の語彙力。

 これに関しては、原左都子はそもそも文筆に関してはド素人であるため、そもそもさほどの語彙力が無いと認めるよ。

 と言うよりも。
 何故、大の大人が一般人から「できる!」と思われたいのか!!??  (あなた、出来てるね!  なんて言われたものなら、「人を馬鹿にするな!!」と反論したいよねえ… )😵 😷 


 
 こと当該「原左都子エッセイ集」著者である私の場合は。

 既に過去の自身の専門職業経歴等々において、ある程度の実績を上げてきている自負があることもあり。
 
 この「原左都子エッセイ集」執筆公開により、今更ながら特段の「名誉」を得たいなる願望は全くございません!!

 そんなことよりも、いつも「原左都子エッセイ集」ファンの皆様に 日々綴り公開している我がエッセイ集をご覧いただけている事実こそが嬉しく、心より感謝申し上げております次第です。
 

「大きくなることは、やさしくなるということ」

2024年03月24日 | 人間関係
 本日のエッセイテーマは、2024.03.21付朝日新聞「天声人語」より引用させていただいた。


 早速 当該「天声人語」の一部を、以下に転載させていただこう。

 大人になる、って何だろう。 物分かりが良くなって、ケンカをしないことだろうか。 あるいは何でも自分でできて、誰かに迷惑をかけないことだろうか。
 四国・松山の弁護士射場さん(59) にお会いして、そんなことを考えた。
 彼女の事務所にある日、5歳の男の子がやって来たという。 お母さんとの相談が終わり、帰るときのことだった。 「次に来るときは、もっと大きくなっているかな」。 そう言われて、男の子はにっこりし、大きく手をあげた。 「やさしくなるよー」
 その瞬間、まるで魔法使いが杖を振り、魔法をかけたようだったと射場さんは振り返る。 「彼にとって、大きくなることは、やさしくなるということ。私には衝撃でした」。
 誰もが年を重ねる毎に、やさしさを増す社会があったらどうだろう。 金メダルを取るのも勉強ができるのも素晴らしい。だけど、そうでなくてもいい。 何かができる、できないに縛られた生き方は、窮屈でたまらない。 (中略)
 射場さんが、司法試験に受かったのは12年前、47歳のときである。弁護士として、性暴力の被害者支援や、ジェンダー問題に取り組んでいる。
 松山は、小雨が降っていた。 傘を開いて思う。 人は何歳になっても大人になれる。 どこまでも、やさしくなれる。 大人とは、そう信じもがき続ける存在だろうか。

 (以上、朝日新聞「天声人語」より、一部を引用したもの。)



 原左都子自身の「我が身」を振り返ってみよう。

 私って、「やさしい」人間だろうか???
 決してそうではないのだろうなあ。😖 😱 
 
 例えば、当該エッセイ集がそうではない事実を物語るかのように。 
 読む方々によれば、日々鬱陶しいばかりの自己の身勝手なオピニオンを投げ付けられているような、窮屈な印象を抱かれておられるのではなかろうか???

 そんな私だが、小学校3年頃の事だっただろうか?
 担任教諭が突然、「このクラスで一番やさしい子は誰かな??」と児童皆に問うてきた。
 そうしたところ、クラス内の反応が2分した。
 「えっちゃん」と「〇ちゃん(私の事)」に。

 参考だが この私、小学校低学年頃までは 確かにやさしい児童に分類されるべく児童像を醸していたかもしれない。😶 

 これが、子どもとは小学校高学年の反抗期頃から変貌期を迎えるもので。
 私本人としては やっと本音の意見(持論)を言えるべく成長を遂げ、反発心旺盛な生徒に大変貌することが叶ったのものだ!😃 



 そんな私が思うに。

 冒頭に紹介した「天声人語」内の5歳の少年が語った「やさしさ」とは、おそらく我が小3時にクラスメートから「やさしい子」に選定された事象と同等の感覚なのだと判断する。

 それにしても、弁護士の射場氏に問われ「やさしくなるよー」と答えた5歳の少年のお母様の普段の少年への接し方の素晴らしさを物語る発言のようで。 
 何とも、素敵な回答だったと私も感動させられた。


 最後に、私自身の「やさしい子」に関する結論を述べよう。
 
 と言っても結論など無いに決っているため。
 苦し紛れに私事を語らせていただくならば。

 現在30代に突入している我が独身一人娘が、あくまでも母親の私にとってはいつまでも「やさしい子」であることを 会う都度嬉しく思う私である。

 それはきっと私の育て方如何の問題ではなく、単に亭主によく似た性質や人格のせいであろう… 😜 😷