原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

人間は物語に意味を見出したい生き物だから、考察欲が湧く!?!?

2023年10月31日 | 自己実現
 本日のエッセイは、久しぶりに朝日新聞「書評」欄より題材を得よう。


 早速、2023.10.21付朝日新聞「書評」ページより、村雲菜月著「もぬけの考察」に対する 小説家・山内マリコ氏による書評「今の社会を映し出す乾いた心性」と題する書評の一部を、以下に要約引用しよう。

 「考察」は知的好奇心をくすぐる魅力的な行為だ。 
 しかしあまり考察に熱中すると、他者の言葉に耳を貸さなくなり、しばしば独善に陥る。SNSにはあらゆる考察が溢れるが、荒れることはあっても建設的な議論が成立することはまずない。 考察はとても個人的で、デリケートなのだ。
 (当該図書は)都市のあるマンション、408号室を舞台にした連作である。 リモートワークをいいことに会社をサボった初音は、ずるずる引きこもるうち、ある日、自分が部屋から出られなくなっていくことに気付く。(中略)
 同じ部屋に大学生の末吉が入居している。 オンライン講義を受けるだけの生活に倦み、内気を打破しようとナンパに明け暮れていた。 (中略)
 住人が一人、また一人と消えていく。 人間は物語に意味を見出したい生き物だから、不条理であればあるほど考察欲が湧き、傍らでメモなんて取り始める。 ちりばめらえた家蜘蛛のイメージ、隣のサラリーマンの咳の音。不穏だ。
 コロナ禍で家にいる時間が増えた。 リモートの普及は歓迎されたが、社会生活に適応するため無理して諦めてきた自制心のタガは簡単に外れてしまう。 ことに一人暮らしになると、時間からなにから狂いはみめるのは自明の理だ。 (中略)
 自分より弱い者と見れば痛めつけたくなる乾いた心性は不快だが、彼女をそうさせたのは今の社会に他ならない。 (中略) 考察はここまでとす。

 (以上、朝日新聞「書評」ページより一部を引用したもの。)




 原左都子のとりあえずの感想だが。

 ああ、そういう分野の「考察」についての話ね。

 この私、過去の長い学業・仕事遍歴に於いて、「考察」を要する分野の学問及び業務にばかり携わって来た身にして。
 仕事(論文、レポート等々)の最後に必ずや「考察」を記する習慣が身についてしまっているため、その種の話題かと勘違いしていたようだ。

 例えば 特に医学分野の研究に於いては、まずテーマに沿った実験を繰り返し執り行って、その結果をまとめて。 最後に必ずや自分なりの「考察」で締めくくったものだ。
 
 あるいは 大学の卒業論文や大学院の修士論文とて、手法は同様だ。
 私の場合2度目の大学・大学院では「経営法学」を専攻していたのだが。 当然ながらその分野の論文を作成して提出した。 まさに、テーマに沿った学説研究や過去の裁判事例等々の収集・分析作業をして、それに対する我が私論の考察でまとめて論文の結論としたものだ。

 
 その習性が今尚強力に我が脳裏に根付いているようで。 

 現在公開している当該「原左都子エッセイ集」に於いても、その手法にてエッセイを執筆していると言って過言でないだろう。
 ほとんどのエッセイ(特に我がエッセイ集の主たるテーマである オピニオンエッセイ)に於いては、必ずや最後は我が持論であるオピニオン考察でまとめていると言えよう。

 
 上記に紹介した著書「もぬけの考察」に於いては、特にコロナ禍でリモートワークを課せられた若者達の行動・心情がテーマとなっているようだ。
 そして、特にネット上で繰り広げられている「考察」の数々が氾濫してしまっている現代の社会に於いて。  “自分より弱い者と見れば痛めつけたくなる乾いた心性”が不快とまでの、まさに「考察」が成されている。



 どうやら 我が「原左都子エッセイ集」はその種の世界とは別分野で私なりの“考察”を日々繰り広げていると結論づけられそうで、一応安堵している。

 それにしても、「考察」という単語とは てっきり “学術用語”と捉えていた原左都子だが。 

 それが ネット世界の若者たちの間では、ある種“不条理な世界観”を持って語られている事実に、愕然とさせられたりもするなあ…


一人暮らしの娘が「ウォーターサーバー」をレンタルしていた!

2023年10月29日 | 自己実現
 (冒頭写真は、ネットより転載したもの。 我が娘の部屋に置いてあったのは、左側の白機種と類似のウォーターサーバー。 猫マークは無かったなあ。  何分 現在我がパソコンの写真機能が使い辛いため娘の部屋の現物を撮影しても後処理が不能と考え、ネット情報より転載しました。)


 昨日、久々に娘が一人暮らしをする住居地を訪れた。
 その第一目的は 亭主がテレビを買い替えてやりたいと言い始め、それを購入・持参して取り換え作業を施すことだった。

 それは亭主に任せるとして。

 
 娘の部屋へ入った途端 我が目に入ったのは、台所に置いてあったこの種のウォーターサーバーだった。

 私はその種の商品をレンタルした経験は皆無だが。 CM等々で目にしたことはある。 

 私が今まで目にしたウォーターサーバーは、これの半分くらいの小型のものだったが。
 娘の部屋の台所に設置しているそれは、小型冷蔵庫程の大きさだった!

          
 ネットより転載した写真。 まさにこんな形状の立派なウォーターサーバーが娘の台所に置かれていた。
 参考のため、右側の白い蛇口からは冷水、左側の赤い蛇口からは熱湯が出るしくみとなっている。 レンタル水は下に収納場所がある。 一度のレンタルで20ℓ(だったかな?)程の精製水が2パック届けられるらしい。


 「これ、何!?!」と驚く私に、娘が応えて「ウォーターサーバーをレンタルし始めた」と言うではないか!

 確かに娘の賃貸部屋は一人暮らしをするには広い台所があり、それを設置しても尚余裕があるのだが。
 それにしても商売をするでもないのに、独り身にしてこんな立派なウォーターサーバーが必要なのか?!?? と多少首を傾げつつ、(親の責任として)レンタル料等々の確認をした。😷 
 そうしたところ、レンタル料としてはまあ程々だ。

 
 それにしても、だ。
 突拍子もない子だなあ、というのが我が正直な感想。😵 😖 

 ただ、その理由が少しずつ読めて来た。

 この子、料理嫌いの母(私の事だが😝 )が育てたせいで、しっかりと料理嫌いに育っている。😨 
 引っ越しの際に必要な台所用品等々は持たせたものの、それらは流しの下の収納スペースに収納されたままだ。 どうやら 鍋一つ、やかん一つも使用した形跡が無い。😱 
 参考だが、我が娘は大学にて卒業要件だった「食生活指導士」「フードスペシャリスト」「フードコーディネーター」の資格をすべてきちんと自力で取得している。(そんな指導が料理嫌いの私に出来るすべもない…) にもかかわらず 大学4年時に自身が進む進路は「IT技術者」と定め、その分野にて就活をし、大学卒業までにその分野の国家資格を取得して某企業のIT技術者正社員として採用されたとの歴史がある。


 で、それ程に「食」に関して学び実習に励んだ身として 現在一人暮らし中の食事はどうしているかと言えば。
 これが、母親の私よりも手抜き状態だ!😱  
 と言うよりも、今の時代はそういう時代に便利に移り変わったと表現するべきだろう。
 とにかく、一切の料理はしない主義だ。
 唯一、お湯だけは電気ポットで沸かしていたのに…


 どうやらそれすら、娘にとっては面倒で鬱陶しい作業(というよりも。 娘の立場になって考察するに)進化の方策を模索したい作業だったとの結論だろう。

 いや 身贔屓ではなくて、そんな娘の☆進化思考☆を私は支持したいものだ!

 いいじゃないですか! 熱湯も冷水もすぐに出るウォーターサーバーを自室に導入したって。


 昨日は そのウォーターサーバーから、娘が冷水を我々親どもに振舞ってくれた。

 あんな美味しい冷水を御呼ばれしたのは、私にとって人生初めてのことだった!!😃 😂 
 

義母所有・山手線沿線不動産物件の外壁工事が終了し、現地へその確認に行ってきました。

2023年10月27日 | 仕事・就職
  (冒頭写真は、表題の義母所有不動産外壁工事完了後の写真。 昨日現地にて撮影。 相変わらずパソコン写真処理方法が分かりにくく、不明瞭な写真を掲載したことをお詫びします。)


 昨日 秋の晴天の下、亭主のお供をしてJR山手線某駅より徒歩10分程の位置にある、義母所有不動産物件の外壁工事終了に伴う現地確認に行ってきた。

 最初からその費用に関して記載すると。
 今回の場合、賃貸物件の外壁すべてと屋根、そして建物の周囲のブロック塀までの大規模工事を実施したため、数百万円に達する費用が発生した。

 この物件の場合、そもそも木造建築なのだが。
 どうやら、建設当初その木造建築に関して当時としては最高に丈夫な木材等々の素材を使用したり工法にこだわる建築としたため、通常の建売木造住宅よりもはるかに長持ちすることは保証されていたようだ。

 その木造物件を13年程前に、亭主の義理姉(既に他界)の希望で「新築そっくりさん」業者に依頼して、全く別物の建物に変身させた経緯がある。 これに要した費用を記載するならば、4000万円近い金額をかけている。 (そんなに多額の費用を計上するなら いっそ新築にすればよいか、と私など思うのだが)。
 これが、如何なるいきさつで「新築そっくりさん」に依頼したのかに関しては、他人の私は把握していない。


 その後年月の経過と共に、当然ながら各所に痛みが出てくるのだが。
 今回は 不動産賃貸借仲介企業の勧めもあって、外壁工事等々をお願いしたとのいきさつだ。

 さて、現地に到着してみると、人が良さそうな工事担当企業の責任者が待っていて下さった。 その後、不動産仲介企業の担当者も現地へやってきて、我々と共に外壁工事等々が仕上がった建物の点検が開始した。
 
 
 以下の写真は、私が現地でスマホにて撮影したものだが。(冒頭にて説明した通り、我がパソコンの写真処理が未だ使い辛く、やむなくスマホ画面からデジカメに撮影し直してなんとこさパソコンへ入れたため、不鮮明な点をお詫びします。)
          
 外壁工事後の 物件正面玄関付近の外壁。 確かに一見新建築かと見間違う如くに美しく蘇っている。

          
  こちらは、横壁。 同じく、以前よりは美しく仕上がっている。

 
          
 
 こちらは正面玄関付近から撮影した外観だが、外壁やフェンスや門扉のすべてを白色系で統一したことも功を奏したのか。 
 まるで新築の如くに仕上がっていて、今回 数百万の投資をした甲斐はあったかと唸ったものだ。


  義母所有と言ったとて 本人はずっと以前より認知症に難聴を患い、今となっては現地を訪れる事すらままならないが。

 それでも その物件を引き継いだ我々世代が、当該物件をなるべく長持ちさせ有効活用するべく頑張っている事実を、おそらく義母は喜んでくれることだろう。

 幸いなことに山手線駅から徒歩10分との好条件に恵まれ、我々が義母から引き継いだ後は、入居者が途切れることは無い。


 昨日 久々に現地へ出向き、当該物件が美しく蘇っているのを見て。
 普段から賃貸借料金収支の確認に励んだり、毎年青色申告を担当している私としては まんざらではなかったとの結論だ。


な、なんと!! 「『原左都子エッセイ集』を買いたい」、ですって!!?!

2023年10月25日 | 自己実現
 前々回公開の当該「原左都子エッセイ集」内に、Microsoft Bing検索にて原左都子エッセイ集がらみの質問に関するAI回答が複数掲載されているのを発見した旨のエッセイを公開した。


 その一つとして、冒頭表題の「『原左都子エッセイ集』を買いたい」なる要望も存在したようだ。😲 😅 
 
 これに関して、原左都子自身から回答させていただくならば。 
 その要望は大変嬉しくありがたいものの。 「原左都子エッセイ集」はネット上に公開している“単なるブログ”であり、今後一切製本化して販売する予定はございません。 どうか、今後もネット上でご覧いただけましたら幸甚です。


 その他にも、数本の原左都子がらみのAI質問にMicrosoft Bing社のAIが回答してくれていた。

 例えば、「原左都子ブログ」に関する質問には以下のごとくの丁寧な回答をして下さっていた。 それを以下に引用しよう。

 原左都子さんは、日本のエッセイストであり、ブロガーです。 彼女のブログには、社会問題から日常の出来事まで、幅広いテーマが取り上げられています。 このブログには、彼女自身のオピニオンが綴られており、読者にとって興味深い内容となっています。 最近の記事には、左膝複雑骨折からの復帰や、伊那市のK氏から届いたブロッ娘について書かれています。 また、彼女はランニングや料理などにも興味を持っており、それらに関する記事も多くあります。

 (以上、Microsoft Bing社検索ページ 原左都子“AIコーナー”より転載したもの。)


 これ、原左都子の感想を述べさせていただくならば、実に“模範解答”であります!!
  おそらく大部分は「原左都子エッセイ集」トップページのブログの説明欄より引用して、AIがまとめたものであろう。
 最近の記事として、「左膝複雑骨折」や「伊那市のK氏より届けられたブロっ娘」に関しては、本文を読まないと書けない部分もあると推測するため、ある程度AIがエッセイ集の本文も読んだのだろうか???  ランニングもしかりだが。
 一点、原左都子が「料理に興味がある」に関しては大間違い!!であることを指摘しておこう。
 このAIの失敗に関して考察するに、我がエッセイ集内には「酒」カテゴリーがあったり、それに伴う料理の写真を数多く掲載しているため、その誤りが発生したとのことであろう。


 それにしても 原左都子エッセイ集に関して、AIが「読者にとって興味深い内容となっています」と表現して下さっているに至っては、筆者としてはまさに感動ものだ!!
 
 このような人間の感情のごとくの表現をAIに持たせられる程に、現在のAIは進化を遂げているのか、と驚かされる。
 あるいは、もしかして現在のAIは社交辞令も心がけられる程に自由自在な表現が可能なのだ?と、恐れ入る思いだ。


 とにもかくにも、Microsoft Bing社検索画面が「原左都子エッセイ集」に対するAI対応を展開して下さっているお陰で、ここのところ面白く楽しい日々を送っております!😃 😁 


今年の「ノーベル物理学賞」は “アト秒科学”研究が受賞

2023年10月24日 | 学問・研究
 (冒頭写真は、2023.10.17付朝日新聞 <科学・環境>欄より、「物理学賞 後秒科学 超高速で動く電子 とらえる光 半導体デバイス開発や生きた細胞観察にも」と題する記事より転載したもの。)



 理科学関連ノーベル賞の一番最後に紹介するのは、「ノーベル物理学賞」だ。

 早速、上記朝日新聞記事より一部を引用しよう。

 物理学賞は、1秒の100分の1の1の「アト秒」という極めて短い時間を観察する技術を開発した欧米の3氏に贈られる。 超高速で動く電子の反応を見ることが可能になり、「アト秒科学」の分野を切り開いた。
 1987年、スウェーデン・ルンド大のアンヌ・ルイリエ氏(65)は、希ガスに強いレーザー光を照射すると光のパルスが発生することを発見。 これをもとに米オハイオ州立大学のピエール・アゴスティーニ氏と独マックス・クラウン氏(61)が2001年、それぞれ数百アト秒という極めて短い間隔でパルスを発生させることに成功した。
 「暗いディスコでストロボをパッパッパと照らすと、踊っている人が止まって見える。ストロボを照らす時間が短ければ短い程、細かな動きを見られる」。 東京大カブリ数物連携宇宙研究機構の村山斉・特別教授はそう説明する。
 以前は光のパルスをフェムト病(1兆分の1秒)くらいにしかできず、化学反応の様子を観察するのが限界だった。 だが、化学反応の実際の主役は原子に含まれる電子の動きだ。
 超高速で動く電子を観察するには、1秒の10億分の1の、そのまた10億分の1のというアト秒レベルの極めて短いパルスが求められる。 3人はそれを実現した。 (中略)
 東大アト秒レーザー研究機構の山内薫機構長は「アト秒は人類が到達しうる限界ともいえるほど短い時間領域だ。 そこを研究する道具を手に入れた意義は大きい」と高く評価する。 (中略)
 将来的には、高性能の半導体デバイスを開発したり、生きた細胞の様子を観察したり、病気を診断したりするのに役立つ可能性がある。

 (以下略すが、以上今年の「ノーベル物理学賞」に関する情報の一部を朝日新聞記事より引用したもの。)



 原左都子は、比較的最近の当該エッセイ集内で今年のノーベル「化学賞」、そして「ノーベル生理学・医学賞」についてもその内容を公開し、私見を述べている。

 それら理系分野2賞と比較して、この「ノーベル物理学賞」こそが一番受賞価値が高いと評価する。

 と言うのも、今年のノーベル「化学賞」は我がエッセイ集バックナンバーにて記述の通り。 経済効果が大きいとの意味合いでその業績を高く評価したいものの、研究自体は応用研究であり特段の目新しさは無かった印象がある。

 また、今年の「ノーベル生理学・医学賞」は、要するにコロナワクチン研究者が受賞する結果となっているが。 
 世界を震え上がらせたコロナ禍における「コロナワクチン接種」が、真の意味で人間の命を救えたのか、との原点に立ち戻ると。 
 私は決してそうでないと結論付ける故だ。 (今回は その詳細記述は控えます。 バックナンバーに於いて再三再四それに関する私論を展開していますので、そちらをご覧下されば幸いです。)


 それらに比し、今年の「ノーベル物理学賞」の授賞は、まさに最新研究が成せる業!!との印象がある。

 この「アト秒科学」研究分野の詳細を把握している訳では無いが。
 研究に用いる機材の開発は元より、極小単位の観察との事実そのものを 元科学者の端くれである私としては大いに評価申し上げたいものである。

 一般人の想像をはるかに超えている、とてつもなく短い「アト秒科学」研究に日々励まれている科学者の皆様を、心より尊敬申し上げます!