誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

日隠山-1544m

2009-09-30 19:25:26 | 山歩き
    今年2回目の『日隠山』 (--;)
 
  ダニがいるし、薮漕ぎがあるし、あんまり行きたい山じゃないんだよなぁ~
 でも、いつもお世話になっているmail友の『お・ね・が・い』には、うんと言うしかない
 
  天候が危ういので、延岡を06:55出発する。
 国道218を日之影町の青雲橋まで、橋から県道6を杉ヶ越に向けて17kmほど行き、
 中村橋を右折して、中村林道を5.4kmで営林署の作業小屋に着く
 ここから、右折して日隠林道になるが、1kmほどで林道行き止まりになるので
 邪魔にならないよう、小屋の脇に車を停める事を勧める。

  林道行き止まりから、壊れた林道を歩きガレ場を10分ほどで本来の登山口に着く
 (前回は、登山口脇の沢に沢山の水があり、水浴び出来たが今回はチョロチョロだった。)

  登山口から杉林の急登が始まり、ぐんぐん高度を稼ぐが、身体は一気にへばる --;
 汗を拭きふき必死に登るが一向に急登が終わらない、30分堪りかねて足を止めるが
 展望のある場所まで頑張りましょうと、数分の足止めでまた歩を進める。
 45経過、登山道脇に絶好の展望岩があり、やっと腰をおろし一休みだ
 目の前のブナの木に這う蔦にたった一枚の紅葉が、鮮やかに美しかった♪
           
           たった1枚でも、綺麗だった。
  さあ~、山頂を目指しましょう。
 ここからが、日隠山の真骨頂が始まるのだ!
 杉林、雑木林が一転し、スズタケの薮となり、降りかかる薮くずに口も開けられない
 我慢して登ること25分、日隠山頂/北日隠山の分岐に到着した時はホッとした。
 ザックをデポして、スズタケの薮のトンネルに突き込んで行く
 1分、2分、3分、そこには、なんとも素晴しい、日隠山頂が待っていた。
            
           日隠山頂-3畳1間のスズタケの間です♪ 
  再び分岐に戻って、北日隠山に向かう。
 ここからも、スズタケとの戦いが待っている。
 大岩を乗り越え、ある時は巻き道を進み、薮を掻き分けたり、赤ちゃん這い這いで進む。
 たかだか15分だったが、イヤハヤの薮漕ぎ前進で体力消耗 --;
 薮潜りに夢中で、北日隠分岐を見落とし、5mほど行ってから薮を突き上げて山頂へ進むと
 なんとそこには、ご褒美が待っていた♪
            
           薮の中に『サルナシ』
  分岐から丁度15分で北日隠山に到着するも、俄かにガスが立ち込め始めて
 鬼の目山~大崩山の展望は消えてしまう。
 目の前の色付き始めた紅葉をカメラに収めると、足早に下山を開始した。(往路を下る)
           
         北日隠山の紅葉(ガスっていなければもっと綺麗なのだ)
 
  下山後は、前もって調べておいた場所で、一抱え(^。-;)ほどのサルナシを収穫♪  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする