ジャンボサイズの、みつばアケビ
Photoで判るかなぁ~・

ジャンボアケビ
太さ87mm*長さ17.8mm*重さ275gの超Big!
五ヶ瀬町から『六峰街道』を通り、二上山の登山口から高千穂へ走った。
もちろんお目当ては、山の幸”アケビ”と”ムカゴ”の収穫は言うに及ばす♪
この秋に登場した、秘密兵器が想像以上の威力を破棄してくれた
秘密兵器の紹介はなしです!
春先に、ちょいと自慢げに口外した途端、あちこちに同じ武器?を手にした狩人が
秘密の収穫困難な場所も、滅茶苦茶に荒らされたので、今回は学習能力ありとして (^。-)
収穫したアケビ=63個 ⇒ 全部ご近所さんと山仲間へ上げちゃいました。
ムカゴの収穫量=785g ⇒ ” ムカゴごはん ””のっぺい汁”と冷凍保存中
PS:味覚の収穫も嬉しかったが、この六峰街道の”ツリフネソウ”は見事でした。
殆どが、”葉隠れツリフネソウ”であるが、ある一帯には黄金色の”キツリフネソウ”も
もしかしたら、今まで一度しか見ていない、”白ツリフネソウ”もと期待して探したが
そんなに甘くはないようでした。
オマケの花は、なかなか可愛い”ツルニンジン"でした。






情報求む -m^。^m-/~~
7月の大雨で、阿蘇一帯はかなりの災害が起きましたが
阿蘇-根子岳(ヤカタガウド)のアクセスは大丈夫でしょうか?
また、砂防ダムから天狗岩の基底部までのルートは大丈夫でしょうか?
ご存知の方、教えてください -m^。^m-