大雨の予報に、ちょっとの手抜きを悔やむ(--;)
昨日、小雨が降っていたが、圃場の畔の草刈りを頑張った。
予定より広く草刈りが進んで、気分よく頑張っていた時、またしても蜂が肩辺りをチクリ
本来草刈り後は、圃場の水切り溝の草を掻き揚げるのだが、蜂刺されの痛さと13時とあって引き揚げた。
昼食後に草の掻き上げをするつもりだったが、天気予報では大した雨じゃなさそうで掻き揚げ中止
午後は、リフョーム中の生活拠点の離れの物干し場や小屋の整備、農機具手入れなどを行い
夕方に役所に出向き、8/10に転入したものの後回しになっていたの国保や国民年金等々の手続きを済ませる。
自宅に戻ったのが16:30で、圃場が気に掛かり準備を始めようとした時に、お隣さんが野菜を持ってきてお話
結局、圃場に足を運ぶことなく、1日が終わってしまったのだが、夜半の雨に圃場が気にかかって眠れず・・・・
お隣さんから戴いた、ナスとピーマン
9/3-4:30起床して、PCで雨雲の動きをチェックして愕然となる。(AMに30mmの雨!)
5:30当りが明るくなるのを待って、松葉掻きを持って圃場へと向かい、2時間余り刈り草の掻き上げとなった。
大雨で田圃の畔が崩落すのを見たことがあるが、畔のある圃場などは雨と溝(水抜き)は大事であると肝に銘じた。
朝のひと仕事を終えて遅めの朝食を摂り、大分市内へ走ってリフオーム仕様打ち合わせ
ユニットバスはタイムリミットと言う事で最終決定となる。
システムキッチンは、シンクの大きさやシャワーノズルの是非に浄水器(一体型?独立型?)に迷う。
タイムリミットを設定して、本日の仕様打ち合わせは終了となった。
リフォーム打ち合わせが終わって店の外に出ると、お久のお天道さまが顔を出していた。
昼食もそっちのけで、大根と白菜のタネや食料補給を済ませてまっすぐ家の戻る。
着替えを済ませると、昨日耕作した菜園に苦土石灰を散布して天地返しまで済ませる。
くど石灰です。
生石灰に比べて素手で巻いても大丈夫です。(一応手袋着用)
土の酸性度は図っていないけど、これくらい散布すればいいでしょう。
1年以上使っていない畑なので、スコップで深く掘り起こしながら天地返し。
見た目はすっかり畑らしくなっていますが、土の塊が多い!
種蒔きまで、小型の耕耘機で2~3回耕作しなくちゃ~
2人作業でも2時間ほどかかってしまいSました。
汗びっしょりで、シャワーを浴びてゆっくりしたい所だったけど、裏山の刈り取った草の処理が・・・・
4段に別れた畑の最上段の畑の草を掻き集めて、野焼きをすることにする。
1ヶ所に集めるのは力仕事になるので。3ヶ所に火を放って草の野焼き(虫の苦情)
半生草ゆえになかなか燃えてくれず、19:00まで火の番をしながら野焼きを完了させた。
日の力って凄い!生草も燃やしちゃうし、消えたと思っていた火が翌朝に残っていたり
シャワーの後と、22:15塒に戻る前に日の確認をする。
なかなか、のんびりの田舎暮らしが出来ませ~~~ん
今が頑張り時だと思っているのだが、4?年の茹でガエルサラリーマンには骨身に堪えます。
明日は足腰が痛そうな予感!
圃場の草刈りもあと2日は掛かりそうだし、草も焼かなきゃ~
ガンバッ!
夢は叶うもの願い続ければ♪、この言葉を信じて明日も頑張ろう。
昨日、小雨が降っていたが、圃場の畔の草刈りを頑張った。
予定より広く草刈りが進んで、気分よく頑張っていた時、またしても蜂が肩辺りをチクリ
本来草刈り後は、圃場の水切り溝の草を掻き揚げるのだが、蜂刺されの痛さと13時とあって引き揚げた。
昼食後に草の掻き上げをするつもりだったが、天気予報では大した雨じゃなさそうで掻き揚げ中止
午後は、リフョーム中の生活拠点の離れの物干し場や小屋の整備、農機具手入れなどを行い
夕方に役所に出向き、8/10に転入したものの後回しになっていたの国保や国民年金等々の手続きを済ませる。
自宅に戻ったのが16:30で、圃場が気に掛かり準備を始めようとした時に、お隣さんが野菜を持ってきてお話
結局、圃場に足を運ぶことなく、1日が終わってしまったのだが、夜半の雨に圃場が気にかかって眠れず・・・・
お隣さんから戴いた、ナスとピーマン
9/3-4:30起床して、PCで雨雲の動きをチェックして愕然となる。(AMに30mmの雨!)
5:30当りが明るくなるのを待って、松葉掻きを持って圃場へと向かい、2時間余り刈り草の掻き上げとなった。
大雨で田圃の畔が崩落すのを見たことがあるが、畔のある圃場などは雨と溝(水抜き)は大事であると肝に銘じた。
朝のひと仕事を終えて遅めの朝食を摂り、大分市内へ走ってリフオーム仕様打ち合わせ
ユニットバスはタイムリミットと言う事で最終決定となる。
システムキッチンは、シンクの大きさやシャワーノズルの是非に浄水器(一体型?独立型?)に迷う。
タイムリミットを設定して、本日の仕様打ち合わせは終了となった。
リフォーム打ち合わせが終わって店の外に出ると、お久のお天道さまが顔を出していた。
昼食もそっちのけで、大根と白菜のタネや食料補給を済ませてまっすぐ家の戻る。
着替えを済ませると、昨日耕作した菜園に苦土石灰を散布して天地返しまで済ませる。
くど石灰です。
生石灰に比べて素手で巻いても大丈夫です。(一応手袋着用)
土の酸性度は図っていないけど、これくらい散布すればいいでしょう。
1年以上使っていない畑なので、スコップで深く掘り起こしながら天地返し。
見た目はすっかり畑らしくなっていますが、土の塊が多い!
種蒔きまで、小型の耕耘機で2~3回耕作しなくちゃ~
2人作業でも2時間ほどかかってしまいSました。
汗びっしょりで、シャワーを浴びてゆっくりしたい所だったけど、裏山の刈り取った草の処理が・・・・
4段に別れた畑の最上段の畑の草を掻き集めて、野焼きをすることにする。
1ヶ所に集めるのは力仕事になるので。3ヶ所に火を放って草の野焼き(虫の苦情)
半生草ゆえになかなか燃えてくれず、19:00まで火の番をしながら野焼きを完了させた。
日の力って凄い!生草も燃やしちゃうし、消えたと思っていた火が翌朝に残っていたり
シャワーの後と、22:15塒に戻る前に日の確認をする。
なかなか、のんびりの田舎暮らしが出来ませ~~~ん
今が頑張り時だと思っているのだが、4?年の茹でガエルサラリーマンには骨身に堪えます。
明日は足腰が痛そうな予感!
圃場の草刈りもあと2日は掛かりそうだし、草も焼かなきゃ~
ガンバッ!
夢は叶うもの願い続ければ♪、この言葉を信じて明日も頑張ろう。