梅の塩漬けから、2週間以上が経過しました。
梅酢もたっぷり上がって来て、何時でも紫蘇漬けOKとなり、気がかりの紫蘇も大きき成ってきました。
梅雨の合間の晴天が数日続くようですが、畑仕事も出来ないので梅の紫蘇漬けをすることにしました。
梅酢も充分に上がって来ています。
勝手に生えてくる紫蘇もなんとか間に合いました。
1時間かけて、紫蘇を水洗い~選別をします。(虫&虫の卵が恐いです)
1晩水切りします。(しなくても良いけど、灰汁抜きに手間が掛かる?)
紫蘇を塩揉みしながら灰汁を抜きます。-1回目
汁が綺麗になるまで、塩揉みを繰り返します。-3回目
塩漬け瓶から、梅を一旦取り出します。(梅酢と分けただけ)
P
梅,紫蘇を交互に入れます。
梅酢を注ぎ入れたら、梅の紫蘇漬けが完了です。
8Lの瓶に2つでも入るけど、余り多いと下の梅が潰れるので分けることにしました。
我が家用が2瓶(6.3kg)と実家用が2瓶(5.2kg)です。