まだ霜が降りるのに、確実に春が近づいています。
我が家の花壇の隅っこ、慌てん坊・の”ハナニラ”が1輪咲いていました。
慌てん坊Z?1輪だけ咲いた”ハナニラ”です。
ハナニラに刺激された負けず嫌いの”ムスカリ”も1株だけ蕾を膨らませていました。
もう少しで咲きそうな”ムスカリ”です。
土筆も芽を出し始めていました。
ネコヤナギも咲いたし、花壇の花も春を感じているようです。
もしかしたらと、畑の土手の”蕗の薹”を探してみました。
まだチョット早いかな”山蕗の薹”です。
早速蕗味噌を作ってご飯のお供にします。
刻まずに、砂糖,酒,みりん,味噌でシンプルに炒めます。
水気がなくなったら出来上がりです。
水蕗と違って、灰汁が強いのでやや黒っぽい仕上がりで苦みも強いです。
苦みが苦手な方は、サッと茹でたあと水に晒して灰汁抜きすると良いかもです。
ご飯のお供に、だれやめの摘みに春を戴きます。