1/Wの野菜達への手入れです。
水の遣り過ぎ、肥料の遣り過ぎの手入れは、御法度だけど草抜きや整枝は多めに
キュウリに笹の支柱を立ててあげました。
7節まで成長してきました。
まだ花芽は見えないけど、6節から花を咲かせる(実を付けさせる)予定です。
ナスも3本の枝になり、2番花が見えてきました。
トマト達の様子をチェックします。
ミニトマト”アイコ”は、しっかり1番果が付いています。Good☝
大玉トマトの”桃太郎”ですが、1番果が付かなかったこともあって
2番花も3番花も着果に至っていません(>_<)
ミニトマト”イエローミミ”は、1番果2番果もついて
第2花房も開花をはじめました。
普通のミニトマト、ようやく第1花房が開花です。
1番花がうまく着果してくれると良いなぁ~🙏
ピーマン君達の様子
3本の枝になり、2番花が膨らんできました。(着果させます。)
2番花の所で、枝が3*3=9本になりますが、各々1本欠いて6本立てとします。
フルーツパプリカも2番花が育ってきています。
パプリカは、樹勢を強くしたいので、2番花まで摘み取ることにします。
折角の蕾、可哀想だけど摘み取りました。
キュウリ,ナス,トマト,ピーマンと食卓に上がるにはもう少し掛りそうです。
ゴーヤに至っては、ようやく本葉が出始めたところです。
その代わり、こいつは良い成長ぶりを示してくれています。
春~夏大根
良い品種に御巡り会えて、良い太りをしてくれています、
大根サラダにするととても美味しくいただけますが、下ろし大根は結構辛い(^^;)
第2段播種の育ちが間にあうかなぁ~