誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

野菜達の手入れ-2

2020-05-15 17:32:47 | 野菜作り

    1/Wの野菜達への手入れです。

   水の遣り過ぎ、肥料の遣り過ぎの手入れは、御法度だけど草抜きや整枝は多めに

    キュウリに笹の支柱を立ててあげました。

    7節まで成長してきました。

   まだ花芽は見えないけど、6節から花を咲かせる(実を付けさせる)予定です。

   ナスも3本の枝になり、2番花が見えてきました。

   トマト達の様子をチェックします。

    ミニトマト”アイコ”は、しっかり1番果が付いています。Good☝

    大玉トマトの”桃太郎”ですが、1番果が付かなかったこともあって

   2番花も3番花も着果に至っていません(>_<)

    ミニトマト”イエローミミ”は、1番果2番果もついて

    第2花房も開花をはじめました。

    普通のミニトマト、ようやく第1花房が開花です。

   1番花がうまく着果してくれると良いなぁ~🙏

     ピーマン君達の様子

    3本の枝になり、2番花が膨らんできました。(着果させます。)

   2番花の所で、枝が3*3=9本になりますが、各々1本欠いて6本立てとします。

     フルーツパプリカも2番花が育ってきています。

    パプリカは、樹勢を強くしたいので、2番花まで摘み取ることにします。

     折角の蕾、可哀想だけど摘み取りました。

    キュウリ,ナス,トマト,ピーマンと食卓に上がるにはもう少し掛りそうです。

     ゴーヤに至っては、ようやく本葉が出始めたところです。

    その代わり、こいつは良い成長ぶりを示してくれています。

    春~夏大根

     良い品種に御巡り会えて、良い太りをしてくれています、

    大根サラダにするととても美味しくいただけますが、下ろし大根は結構辛い(^^;) 

      第2段播種の育ちが間にあうかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除なれど

2020-05-15 09:45:43 | 山歩き

    大分県も緊急事態が解除されました。

   緊急事態解除 ⇒ 山歩き再開と思っていたけど、今度はお天道様の御機嫌斜め(>_<)

  ”サルメンエビネ”と”クマガイソウ”、ギリ間に合うと持っていたのだが・・

  特に、クマガイソウは、雨に弱いから5/17の晴れマークまで持ってくれないかも

   仕方なし!

  ここまで我慢したのだから、もう少し辛抱しましょう。

  せめて、雨が降る前に、菜園のホウレン草後に石灰を撒いて天地返ししておきましょう。

  夏野菜達の手入れまで、手が回るかなぁ~

    石灰を撒いて

    スコップで、出来るだけ深く掘り起こして

    次に植えるのは、ブロッコリー?キャベツ?なので、もう少し石灰を散布します。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする