誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

柱時計の宿命か?

2022-02-01 05:44:53 | 出来事

      柱時計の宿命か?

     我家の柱時計は、振り子の位置を調整しても調整しても時間がずれます。

    因みに、ゼンマイ式の柱時計です。

     移住したときから有る古い柱時計なので、時間がズレるのは仕方が無いと諦めていましたが

    最近になって、ようやく時間がズレる理由がわかってきました。

     我家の柱時計

   

     左右2ヶ所にでネジを巻きます。

    2個有る訳は、子供の頃の親父に教えて貰っていたので知っていました。

     右=針を動かすためのゼンマイ,左=鐘を鳴らすためのゼンマイ

     昨日、テレビの時報に合わせたけど、24時間で5分進んでいます。   

    何時も24時間で1~2分進むなら判るけど、日によって進む時間が違うのです。

    振り子の下のネジで調整するけど、調整が追いつかずもう諦めムードです。

    進む時間に差が出る理由がわかりますか~?

    答えは、室温の影響なのです。

    温度差によってバネ(ゼンマイ)の伸びる力が変化しているのです。

    この理屈を知ったときは、驚きよりも大笑いでした。

    3枚目の写真で、可笑しい点にお気付きでしょうか?

     そうなんです。

    今日は、2月1日ですが、時計の日付は、32日になっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする