裏山を耕して夢の木を植える準備です。
陽当たり&水捌け良好の裏山、柑橘=5本,栗=1本、グミ3本で余り利用せず勿体ないです。
今、果樹類の植付け時期なので、少し整備して夢の木を植える準備しましょう。
2段目の場所を整備して、夢の木(まだ決まっていない!)を植えます。
整備と行っても、凸凹を均して土手側を盛り土するだけです。
裏山は2段棚になっているので、最近の大雨を想定して排水溝を作っています。
三叉と桑を使って掘り返し、草刈り機が入れ易い様に掘り返した土を、
右に左に移動して畑らしく均してみました。
あんまり変り映えしていないけど、本人は整備の手応えを感じています。
今は、成長未熟なキンカンが1本ですが、いつか”夢の木”を植える予定です。
夢の木=柑橘?イチジク?ビワ?梨?サクランボ?
土手側は用土が不足しているようなので、腐葉土を持ってきて入れようと思っています。
冬の落ち葉が、側溝に溜まって良い腐葉土が出来ているのを確認済です。
腐葉土を取りに行ったりと本格的な野良仕事も始まります。
が、年々、寒いと億劫になってしまって、畑仕事が遠のくのです。(>_<)