冬の冷たさ&風の寒さに刃向って野良仕事でした。
じゃが芋の植付け予定は、3月初旬(芽出し次第だが・・)だけど畑の準備です。
1月に寒起しを済ませてある一番上の畑に、2品種を植えたいと思います。
ここに、畝幅60cm畝高30cm畝長?00cmを作ろうと思います。
畑が少しカーブしているけど、ほぼ真っ直ぐの畝にします。
4ヶ所ほど「登城酸度計」で、phを測定して石灰投入の判断をします。
phは、”6.8”なので、石灰は投入しません。
むしろ、phが高すぎて「そうか病」が心配です。
管理機に頑張ってもらって、畝幅100cmを耕起しました。
畝の中央に、元肥として牛糞堆肥+油粕(+籾殻)を投入し、管理機で元肥と堆肥を混ぜ込みます。
堆肥の混ぜ込みが終わったら畝幅60cm畝高20cm畝長00cmに畝を作り上げます。
地温UPと雑草対策(除草手抜き)として、黒マルチを張っておきます。
*黒マルチ=農業資材の廃棄は、有料なので可能な限りリユースします💪。
これで、ジャガイモは丈の準備は完了です。
ジャガイモの芽出しが揃ったら、15cmの浅植えにしたいと思っています。
*浅植え=数は少なく大きなジャガイモ,深植え=数は多いが小芋になる。