誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

涼を求めて渓谷へ

2009-08-31 19:34:05 | 沢遊び
  8月最後の週末、やっぱりお出かけでした。
 
  今シーズン最後の沢遊びかなと思いながら、初心者コンビで初級の沢へ♪
 夕刻の予定を考えて、延岡を7:00に発ち、入渓を始めたのが8:20
 見るからに冷たそうに見えた水だったが、意外と冷たさを感じずちょうど良い
 とは言いつつも、なかなか腰まで浸かる気になれず、迂回をしながら溯上を続ける。

  最初の大きな2段の滑滝は、巻き道で溯上を回避(初心者にはちょっと・・・)
 一旦遊歩道に上がり、やかん淵に降りる。
 なんとも素晴しい光景か♪
 本当の『やかん淵』は青々としていて、小心棒のyamahiroは泳ぐ勇気なしーー;
 下流側は、最深部でも2mほどで距離も無いので、思い切り水遊びを楽しむ
   
  滝壺は深すぎてダメ!           こっちなら行ける♪                 行くよ~
    
 アレ! 沈んじゃった?              見てるだけじゃイヤ             気持ちいい^。^   
        やかん淵でたっぷりと水遊びを楽しむ
 
  やかん淵で水遊びを楽しむと、再び溯上を開始する。
 昨年から大水が出なかった精か、昨年と川の様子が変わっていない
           
         意外と強い水圧なのだ            水圧と石の滑りと力比べ 
        流れに逆らうのが楽しい沢遡行  
  そして、今年も恐怖の『スズメ蜂の巣』の多さに驚いた。
 渓谷の入口からキャンプ場の橋まで、3個と更に上流部と鬼の目山林道に3個
 見つけただけでも、6個のスズメ蜂の巣があった。
 *マムシは怖くない(飛んでこない)けど、昼間の蜂は怖い!

  昨年のこの渓谷で水遊びをして、ソーメン流しなどをした事を思い出しながら
 贅沢な贅沢な水遊びを楽しんだ一日だった。

           
   鬼の目山林道で見かけた『スズメ蜂の巣』
  幅30cm縦60cm位だと思う、一番大きな巣だった。
 今からがもっとも蜂が凶暴になります、近寄らないことが一番ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 剣岳2999m・・・最終編 | トップ | 電波に乗った自分の声 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

沢遊び」カテゴリの最新記事