誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

クヌギ(椎茸原木)を伐採

2024-10-30 15:49:36 | 田舎日記

    今年も椎茸原木作りします。

     裏山の橡、今年はどの木を伐採しましょうか?

     法面の道路側で一番大きいクヌギ

    法面から木戸口に大きく張り出しているヤツ

     法面から張り出している木を伐採したいけど、丸印が大きく成りすぎているので此奴に決めた!

 

     枝打ちする場所&牽引する場所を決めてロープ掛け

     梯子を掛けたらしっかり固定します。 

     ロープを掛けて&かけ直し手を繰り返す栗前して、何とか大木伐採まで漕ぎ着けました。

     倒したい方向にロープでテンションを掛けながら切り込みます。

    物は序でとばかりに、落葉時は木戸口に葉を散らす「はみ出し枝」を切り落として整備

     これでスッキリ♬

     でも、遠目に見るともう少し枝打ちした方が良かったかな! 

    夜にダレヤメ晩酌しながら今日の作業を振り返ったら、上の写真の張り出し枝がやるせなくて

      翌日、もう一度梯子とロープを準備して枝打ち作業になりました。

     アルミ製の脚立より滑りにくいので手製の木材梯子にしました。

      一番の難所!

      法面から大きく迫り出しています。

     万一梯子が外れたら15m下の舗装道路に落ちるので梯子もしっかり固定

     枝打ちする枝にもロープを掛けて、法面や道路のガードレールを守ります。

     午前中夢中になって作業して、見違えるようにスッキリしました。

      倒したい方向に切り込みを入れて、反対側から追い口を入れます。 

     引っ張って~☝︎(自分で引いています。) いいいぞ~倒れるぞ~(自己に注意喚起です) 

    ヤバイ! 一番恐れていたことが起こりそうで一時退避して、ロープを引っ張りますが・・

        

      倒したい方向から90度右へ、最悪道路に倒れることなく法面の縁に止ってくれました。      

    いやはや、ロープを2点掛けして張ったけど、人力で張力が足りなかった事が第1原因か?

     こんなことがあるから林業事故が発生するんですよねッ

    まっ 今回は、なんとか法面に止まってくれて無事に伐採終了~👏👏

    このまま放置して、葉が半分以上枯れ落ちる頃に玉切り~駒打~仮伏せ込みです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お山歩の翌日も休まず野良仕事 | トップ | 再び三股山の大鍋へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田舎日記」カテゴリの最新記事