アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

当ブログへようこそ

 アフガン・イラク戦争も金正日もNO!!搾取・抑圧のない世界を目指して、万国のプレカリアート団結せよ!

 これが、当ブログの主張です。
 詳しくは→こちらを参照の事。
 「プレカリアート」という言葉の意味は→こちらを参照。
 コメント・TB(トラックバック)については→こちらを参照。
 読んだ記事の中で気に入ったものがあれば→こちらをクリック。

なにわB級グルメ探訪9 関西系の白味噌雑煮

2008年01月07日 10時03分06秒 | なにわB級グルメ探訪
 写真は、今年の我が家の正月のお雑煮です。関西系の雑煮は大抵この様に白味噌仕立てで、大阪では大根・人参・豆腐をなどを具に入れます。雑煮の右横に写っているのは生協の共同購入で買った正月の蒲鉾と厚焼きで、板わさにして食べた。

 白味噌の雑煮が関西・上方で広まったのは、手頃な雑煮の具や、餅を引き上げた後の残り汁を夕餉の味噌汁に代用出来る利便性が、大阪商人や近江商人に珍重されてきたからか。私個人としては、どぶろくの様な関西雑煮よりも、小松菜や鶏肉の入った東京の澄まし雑煮の方が、見た目にも綺麗で食欲が湧く。関西風仕立ては雑煮よりも粕汁にして食べた方が美味しい。

(参考)
・お国自慢のお雑煮図鑑(るるぶ.com)
 http://www.rurubu.com/season/winter/ozoni/ozoni.asp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’08年はまず岩国・大阪から 自民党のウソ・デタラメ政治に終止符を

2008年01月07日 08時00分25秒 | 都構想・IRカジノ反対!
・井原市長の「市民の暮らしを守る」との必死の訴えが容認派を追い詰めた--岩国市の補正予算は修正して可決(A PLACE IN THE SUN)
 http://pochicoro.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_151e.html
・「ともにこの試練に立ち向かおう」井原市長の訴え(同上)
 http://pochicoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_87c8.html
・空母艦載機岩国移駐問題で、夜間訓練地を馬毛島へとの見方~開発業者、市から独立申請…(情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊))
 http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/b01e5e8403c6868495002371249d6056

 テレビがバラエティ番組に占拠されていた感があったお正月の間にも、様々な世の中の動きがありました。その中でも私が一番あきれ返ったのは、山口県岩国市の出直し市長選挙のニュースです。

 岩国では米軍基地拡充・空母艦載機移駐を巡って、住民投票や市長選挙で「拡充・移駐NO!」の民意がとっくに表明されているにも関わらず、「政府言いなり」拡充・移駐賛成派の市議・県議・県知事が盛んに巻き返しに出てきて、井原・岩国市長に対して様々な嫌がらせを加えてきました。その象徴ともいえるのが新市庁舎建設問題です。本来は基地被害への補償として支払われるべき基地交付金を、強引に米軍再編問題に引き寄せて「アメとムチ」の恫喝を加えてきた国の所為で、新市庁舎建設工事がストップしてしまっている問題です。

 それに対して井原市長は、合併特例債を当てようとするなど、様々な努力を積み重ねてきましたが、「政府言いなり」派はそれを悉く否決し、混乱を自ら引き起こしておきながら、その責任を市長に擦りつけてきたのです。それで今回、「背に腹は代えられない」と自らの進退と引き換えに、ようやく補正予算を通す事に成功しました。その結果、今年2月下旬に再び出直し市長選挙が行われる事になったのです。それが、A PLACE IN THE SUNさんの上記2つの記事で取り上げられている内容です。

 しかも驚いた事に国は、艦載機移駐に伴う騒音激化を懸念する住民感情をかわす為に、特に反発が大きいNLP(夜間発着訓練)だけは鹿児島県西之表市の馬毛島で行う事とし(多分これも単なる一時しのぎにしか過ぎず、ほとぼりが冷め次第また岩国に戻すのでしょうけれど)、西之表市の反発を見越して、何と馬毛島を西之表市から切り離して、今も土木業者の乱開発問題で揺れるこの無人島を単独の行政区にする事すら画策しているのだとか。詳しくは上記3番目のヤメ蚊さんのブログを参照して下さい。

 私、この3つの記事を読んで、つくづく呆れ返りました。3番目の馬毛島切り離しについては特に。「ここまでムチャクチャするか、もう何でもありかよ」と。そもそも「平成の大合併」にしてからが、国の交付金減らしの勝手な都合だけで、歴史的な経緯や地元住民の意向も無視して強行されてきたものですが、都合が悪くなると今度は一方的に切り離すのだと。これでは地方自治も何もあったものではない。国にとっては市町村なんて、ただのパズルでしかないのでしょう。

 それで、その岩国の出直し市長選挙に井原市長の対抗馬として出てきたのが、福田良彦という自民党衆院議員なのだそうですが、A PLACE IN THE SUNさんの上記ブログによると、この人物も相当イワク付きの御仁だそうです。去年の東大阪の長尾市長追い落とし劇といい、今年早々の大阪府知事選での橋下擁立劇といい、そして今回の件といい、自公与党のやる事は、何かもうムチャクチャです。

 「自民党政治の劣化ここに極まれり」というか。売名家でも機会主義者でも何でも良いから、とにかく勝てれば良いと。その為に、看板(知名度)・鞄(財力)・地盤(縁故・しがらみ)に勝る候補で選挙を乗り切ろうと。
 こんな2ちゃん厨房・ネットウヨク崩れやホリエモンみたいな輩に、これ以上好き勝手させる訳にはいきません。岩国も大阪も、こんな候補者には絶対に負けられません。岩国新市庁舎建設に向けての市民カンパ(無理やり米軍再編協力にリンクされた為に生じた5億円の不足を埋めるべく、既に2千万円以上の募金が寄せられている)の達成と共に、是非とも井原市長の再選と、大阪府知事選での梅田章二候補の勝利(最悪でも橋下落選)を!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする