![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/b1d0bb15d03616940bfe1dfe4f801d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/09e778c6625dba0c2ddc9851c91c3eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/470213ad4d4827a86d240157441b33ba.jpg)
出直し大阪市長選、橋下氏が当選 投票率は過去最低(朝日新聞)
出直し大阪市長選は23日、投開票され、地域政党「大阪維新の会」公認で前職の橋下徹氏(44)=日本維新の会推薦=が新顔3人を破り、再選を果たした。橋下氏は大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」の議論を進めるかどうかを争点に掲げたが、都構想に反対する政党は候補者の擁立を見送った。投票率は23・59%(前回60・92%)で過去最低を記録。橋下氏の得票は初当選した前回から半減し、大量の無効票も出た。選挙に圧勝することで「民意」を得て政策を進めるという手法が空回りし、橋下維新の政治的な影響力低下は避けられない。(後略)
http://www.asahi.com/articles/ASG3R45WLG3RPTIL00N.html?ref=yahoo
<大阪市長選>当選橋下氏、次点は白票 6万票余が無効票に(毎日新聞)
大阪市の出直し市長選が23日投開票され、大阪維新の会公認で前職の橋下徹氏(44)=日本維新の会推薦=が新人3人を破り、再選した。投票率は23.59%(前回60.92%)と、同市長選で過去最低だった。当日有権者数は211万4978人。
今回の出直し大阪市長選では、白票が4万5098票(投票総数の9.04%)もあり、当選した橋下徹氏に次ぐ結果になった。白票が次点候補者を上回るのは同市長選で初めて。白票を含む無効票は6万7506票(同13.53%)で、落選した3候補の合計得票5万3895票を上回った。出直し選を仕掛けた橋下氏に反発する有権者の票が、大阪府・市両議会の野党が候補を擁立しなかったために、行き場を失ったとみられる。(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000003-mai-pol
無党派層は「白票」2割…大阪市長選出口調査(読売新聞)
大阪市長選は投票率は23・59%と過去最低を記録、投票者数の14%を占める6万7506票が白票などの無効票となる異例の結果となった。
読売新聞が23日に実施した出口調査によると、大阪都構想の是非については70%が「賛成」、20%が「反対」と回答したが、出直し市長選の実施については「評価しない」が47%で、「評価する」の46%と拮抗(きっこう)した。また、「支持政党なし」の無党派層では、「白票・その他」に投票したとの回答が約2割に上った。(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000077-yom-pol
「ふざけるな」「×」…大阪市長選、無効票続々(読売新聞)
大阪市長選の開票作業は23日午後9時から区ごとに行われ、いずれの開票所でも無効票が目立った。
6万票超の無効票のうち、白票は4万5098票、候補者名とは無関係の内容などが書かれた票が2万2408票に上った。
福島区役所では、職員が白票を「白票」と書いたかごに仕分け、次々と積み上げた。「ふざけるな」や、大きく「×」と書かれた無効票もあった。男性職員は「これまでと比べものにならない無効票の多さ」と驚いた。大正区民ホールでも白票は多かったが、「税金は大切に使いましょう」「該当者なし」と書かれた無効票も。淀川区民センターでも、「投票したい人がいません!!」と記した票があった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000084-yom-soci
大阪市長選 元吉本興業常務の木村氏「まるで横綱、大関が休場した大相撲」(産経新聞)
「無理のある選挙だった」。元吉本興業常務でフリープロデューサーの木村政雄氏は大阪市長選をこう振り返った。
今回の選挙戦を「まるで大関や横綱が休場している相撲」と例え、「有権者は興味をなくし『どうでもええわ』と引いた」と指摘。「敵を作って戦う橋下さんの手法が見事にスルーされ、空回りしてしまった」と分析した。(後略)
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140324/plt14032410340010-n1.html
大阪市長選 橋下市長「白票が多かったのはメディアの責任」(産経新聞)
24日に再選後の就任会見を行なった大阪市の橋下徹市長。選挙期間中から街頭演説などで、市長選に関心が高まらないことを「メディアのせいだ」とたびたび批判してきたが、この日の会見でも「選挙戦で候補者の主張を載せないなんて、メディアは最低最悪ですよ」と主張した。
終始、記者の質問に淡々と答えていた橋下氏だが、会見終盤にマスコミとの関係を問う質問で徐々にヒートアップ。「メディアの責任」について持論をまくし立てた。
これまでは、メディアを通じ「ふわっとした民意」をつかむという手法をとってきた橋下氏。今後のメディアとの付き合い方を尋ねる質問に「もうふわっとした民意はいらない。メディアは権力チェックしてればいいんですよ」と述べた。(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000551-san-soci
橋下氏姿見せず=松井氏「4人に1人投票」強調―大阪市長選(時事通信)
出直し大阪市長選で再選した橋下徹前市長(大阪維新の会代表)は23日夜、大阪維新の会の本部に姿を見せなかった。再選確実が報じられた午後8時すぎに選対本部長を務めた松井一郎幹事長(大阪府知事)が取材に応じ、「4人に1人の方が投票に行っていただけたことに感謝申し上げる」と述べた。
松井氏は約60人の報道陣を前に30分間淡々と答えた。投票率が過去最低となり、低調だった選挙戦については「(自民、民主など)主要政党が一切候補者を出さない、盛り上がらないようにした」と指摘し、他党の責任と主張した。(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000098-jij-pol
<大阪維新の会>岡田府議が離団願を提出(毎日新聞)
大阪維新の会の岡田義信・大阪府議(45)=藤井寺市選出、1期目=は24日午前、今井豊・府議団幹事長に「離団願」を提出した。今井氏によると「維新の会の考え方、方向性に疑問が生じてきた」などと話しているという。維新は同日の本会議後にも議員団総会で、対応を協議する。
23日の出直し大阪市長選で維新代表の橋下徹氏が再選したが、投票率は過去最低で、維新が掲げる大阪都構想の実現が厳しい状況に変わりはない。維新が過半数を割る府議会で、さらに離脱者が出たことで議会運営は厳しさを増しそうだ。(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000028-mai-pol
「信任を得たとはいえない」市議会4会派、次回は統一候補も(産経新聞)
「大義なき選挙というのが大阪市民の民意だ」。大阪市の出直し市長選の結果について、市議会の公明、自民、民主系、共産の4会派は、大阪市長選史上、過去最低の投票率となったことを受け、再選された橋下氏を一斉に批判。橋下氏と4会派の“溝”が改めて鮮明になった。さらに、4会派側は、橋下氏の任期満了に伴う来年秋の市長選では、統一候補の擁立を模索する考えも示した。(後略)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140323/waf14032322180027-n1.htm
※記事冒頭の写真は左から順に3/24日付朝日1面、同読売地域面、朝日に掲載の得票比較データ。