たまには軽い話題も。
私は大阪に住んでいるのですが、考えてみると大阪ってB級グルメの宝庫なのです。B級グルメと言っても自由軒の名物カレーぐらいになると今や全国的にも有名ですので、もっとディープなものを幾つか、気が向いた時に自分自身の気分転換も兼ねて、順次紹介していこうと思っています。
まずは手始めに「シチュウー」の紹介から。「シチュー」ではありません、「シチュウー」です。
記事トップの写真がその「シチュウー」なのですが、薄味のだし汁に牛肉と玉葱とゴロゴロのじゃがいもが入ったものです。今のコンソメ味やクリーム味のドロドロとしたシチューとは全然違う、あっさり味の料理です。シチューというよりはポトフに近いものです。或いは、うどんのだし汁から醤油っ気を抜いた様な感じのものかな。
この「シチュウー」ですが、私が子供の頃はよく夕飯のオカズに食べていました。これにソースをかけて食べるのです。人によってはお好みで山椒を上から振りかけて食べたりして。私もこれが大好物で、ご飯と「シチュウー」と漬物があればもう言う事なしという感じで。「寄せ鍋」などと同様に、昔の大衆食堂の定番メニューでもありました。
今はもうその大衆食堂も無くなり、この「シチュウー」が食べられるのも、大阪市内の新世界・ジャンジャン横丁にある「いづみ食堂」ただ一軒だけになりました(下記URL参照)。
「シチュウー」350円、「たきみ」(ソースの代わりに醤油をかけて出してくる)も同じ値段。変形バージョンとして玉子入りや餅入りの「シチュウー」もあります(それぞれ400円、450円)。
・いづみ食堂@新世界。(YO-NのB級グルメ修行中!^^v)
http://blog.livedoor.jp/yo_na/archives/50674576.html
私は大阪に住んでいるのですが、考えてみると大阪ってB級グルメの宝庫なのです。B級グルメと言っても自由軒の名物カレーぐらいになると今や全国的にも有名ですので、もっとディープなものを幾つか、気が向いた時に自分自身の気分転換も兼ねて、順次紹介していこうと思っています。
まずは手始めに「シチュウー」の紹介から。「シチュー」ではありません、「シチュウー」です。
記事トップの写真がその「シチュウー」なのですが、薄味のだし汁に牛肉と玉葱とゴロゴロのじゃがいもが入ったものです。今のコンソメ味やクリーム味のドロドロとしたシチューとは全然違う、あっさり味の料理です。シチューというよりはポトフに近いものです。或いは、うどんのだし汁から醤油っ気を抜いた様な感じのものかな。
この「シチュウー」ですが、私が子供の頃はよく夕飯のオカズに食べていました。これにソースをかけて食べるのです。人によってはお好みで山椒を上から振りかけて食べたりして。私もこれが大好物で、ご飯と「シチュウー」と漬物があればもう言う事なしという感じで。「寄せ鍋」などと同様に、昔の大衆食堂の定番メニューでもありました。
今はもうその大衆食堂も無くなり、この「シチュウー」が食べられるのも、大阪市内の新世界・ジャンジャン横丁にある「いづみ食堂」ただ一軒だけになりました(下記URL参照)。
「シチュウー」350円、「たきみ」(ソースの代わりに醤油をかけて出してくる)も同じ値段。変形バージョンとして玉子入りや餅入りの「シチュウー」もあります(それぞれ400円、450円)。
・いづみ食堂@新世界。(YO-NのB級グルメ修行中!^^v)
http://blog.livedoor.jp/yo_na/archives/50674576.html
ちなみに、こちら名古屋系(笑)の「B級」グルメと言えば・・・、手羽先、みそ煮込みうどん、きしめん、あんかけスパゲティ・・・辺りは「全国区」的にも有名でしょうか。