アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

当ブログへようこそ

 アフガン・イラク戦争も金正日もNO!!搾取・抑圧のない世界を目指して、万国のプレカリアート団結せよ!

 これが、当ブログの主張です。
 詳しくは→こちらを参照の事。
 「プレカリアート」という言葉の意味は→こちらを参照。
 コメント・TB(トラックバック)については→こちらを参照。
 読んだ記事の中で気に入ったものがあれば→こちらをクリック。

プレカリアートの阪神なんば線

2009年04月02日 23時45分17秒 | 身辺雑記・ちょいまじ鉄ネタ
 ちょっと遅くなってしまいましたが、久しぶりに鉄道関連の記事をアップします。こう見えても、私も「鉄ちゃん」の端くれです。実はこの前の、3月29日の日曜日に、開通して間もない阪神なんば線に乗ってきました。
 29日の時点で、開業日の20日からは約1週間経過していたので、混雑も多少は収まっているだろうと、甘い考えでいたのが間違いの元でした。ちょうど高校野球・春の選抜シーズンたけなわで、甲子園に向かう人並みにもまれて、もみくちゃにされました。

 この阪神なんば線について説明すると、元々は梅田が大阪側のターミナルだった阪神電鉄と、同じく上本町がターミナルだった近鉄(近畿日本鉄道)が、一々地下鉄で梅田に出て乗り換えしなくても、直通で奈良と神戸の間を行き来出来る様に、つくられたバイパス新線です。
 そのうちの、近鉄は上本町から難波まで(近鉄難波線)と、阪神は尼崎から別れて大阪市内の西九条まで(阪神西大阪線)は、既に数十年前に開通していて、残りの西九条・難波間が、長い間、未開通区間として残っていました。それがこの前ようやく開通し、乗り換えなしに神戸・三宮まで行ける様になったのです。
 
 全長10キロ余りの路線で、駅は両端を含めて全部で11駅。以下、尼崎から順に大物(だいもつ:ここで阪神本線と完全に分かれる)、出来島(できじま)、福、伝法、千鳥橋、西九条(ここまでの7キロ弱が高架区間の従来の阪神西大阪線で、ここから以降の残り3キロ余りが地下部分の新線区間となる)、九条、ドーム前(大阪ドームの最寄り駅)、桜川(阪神と近鉄の乗務員はここで交替)、大阪難波(近鉄難波から改称)。
 全11駅のうちで、近鉄奈良と阪神三宮を結ぶ快速急行が停まるのは、大阪難波・西九条間の各駅のみで、西九条・尼崎間は全て通過となります(時間帯によっては停車)。その他の準急・区間準急・普通は全駅に停車。この今回の阪神なんば線開通で、今までは下町のしがない支線区間にしか過ぎなかった阪神西大阪線の沿線は、一躍、阪神間の大動脈として脚光を浴びる事になります。地上げや乱開発の餌食にならなければ良いのですが。

 その時に撮ってきた写真から、幾つか選んで説明していきます。

  
  
  
  

(1)エスカレーター真上の大阪難波駅の駅名票。既に近鉄難波から改称され、行き先も三宮・甲子園から奈良・伊勢志摩・名古屋までと、非常にバラエティに富んだものになっている。

(2)大阪難波駅構内の、今まで通路だった所が、「タイムズ・プレイス」というミニ・ショッピングモールに変身。如何にもセレブご用達といった感じの喫茶店やレストランが、軒を連ねるようになった。

(3)上記の「タイムズ・プレイス」だが、元々は通路だった所なので、余りスペースを確保出来ない。その苦肉の策として、イート・イン・スペースを店と店の間に設置して、テイクアウトのスイーツも其処で食べられる様にした。

(4)「タイムズ・プレイス」の中の喫茶店で売っていたケーキセット(実際は単品の寄せ集めで、セットメニューではない)。抹茶ロールケーキ280円、ブレンドコーヒー230円。コーヒーカップの横に置いた私のシャープペンシルから、その大きさを推し量るべし。

(5)阪神尼崎駅での阪神・近鉄車両のツーショット。向かって左の、黒・黄の車両(多分阪神タイガーズを意識したのだろう)が、なんば線開通に合わせて投入された阪神の新造車両・1000系。その右の、えんじ色の帯に白地の車両が、近鉄の従来型車両(5800系?)。

(6)阪神・近鉄の車両の幅が異なるので、ホームの停車位置も二本立てとなった。青の丸印が近鉄、ピンクの△印が阪神のもの。

(7)阪神尼崎駅の自動券売機横に貼り出されていた終電時刻表。阪神・神戸高速鉄道・山陽電鉄・神戸電鉄・近鉄と、5社の終電時刻が比較出来る様になっている。

(8)西九条より難波寄りの新線区間は、全てセミ・シェルターの防音構造になっていて、車窓の景色は殆ど見えない。それも最初のうちだけで、直ぐにトンネルに入る。

【お知らせ&追記】

※この後、当初の記事には、「たまたま信号待ちの瞬間に、工事関係者がトンネル壁面にチョークで書き残した採寸・マーキングの痕跡を見つけたので、これを後日写真にアップする」旨の予告をしていました。しかし、あれから取材を繰り返すも、なかなか信号待ち停車に遭遇する事が出来ません。往時の列車種別とダイヤを正確にメモっておけば良かったと悔やむも、既に後の祭りです。とりあえず、下記のオマケで我慢しておいて下さい。

  
  
  

(9)桜川駅ホームの駅名表示板。デザインは阪神仕様。

(10)同じく大阪難波駅ホームの駅名表示板。こちらは近鉄仕様。

(11)大阪難波駅構内の鉄道標識。線路上の番号札は両数(6は6両目の)停車位置。意味深なのは線路際立て札の白黒三角マークですが、これがどうやら阪神・近鉄の境界表示らしい。

(12)桜川駅上りホームの案内表示。次に来る電車の種類・行き先表示の下にも、新線開業のキャッチコピーが。ちなみに、阪神なんば線内では尼崎→大阪難波が上りで反対が下り、それが近鉄奈良線に入ると逆になる(奈良行きが下りで難波方面が上り)。では、布施で奈良線と分かれて名古屋まで延びている近鉄大阪線は、どちらが上りでどちらが下り?線名からすると難波方向が上りみたいだが、伊勢中川を境に線名も名古屋線と変わるので、果たして???

(13)大阪難波駅ホーム西端から尼崎方向を見る。下り線右隣の、ちょうど赤を現示中の出発信号機の後方にあるのが引上線で、難波駅で折り返しの電車が、今正にホームに進入しようと、ライトを点灯させて待機しているのが分かる。

(14)難波駅構内で、2人で何やら打ち合わせ中の、関連会社の清掃労働者。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする