![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/d7c2626f04ae31111ae981830e59cbcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/c686803c952ea0ec682ef8bc9daca8f4.jpg)
長かった冬や花冷えの時期の寒さもようやく過ぎ、工場地帯で働くプレカリアートたちにも、春は確実にやって来てくれました。
上記写真は、いずれも私のバイト先の会社の桜です。左の写真が正門横の桜で、今日撮った分です。右は、休憩室横の桜で、昨日撮りました。正門横の桜は、多分今日が満開だと思います。昨日はこんなに咲いていなかった様な気がします。休憩室横の方は、昨日の方が満開だった様に思う。
ウチの会社の定休日は、1ヶ月毎の会社カレンダーに沿って、それぞれ交代で取ります。土・日・祝日が必ず休みとは限らず、GWや盆・暮れの連休とも無縁なので、出歩くのも勢い近場に限られます。その代わりに、休憩時間には好きなだけお花見が出来る。
これだけを聞くと、休みが少なくて大変な様ですが、逆に時給制のバイトにとっては、祝日の重なるGWや盆・暮れの方が、収入が大幅に目減りして、大変になる。5月のGWなぞ、会社によっては12連休の所もあり、日頃からサービス残業でこき使われている「名ばかり管理職」にとっては、つかの間の休息となるのでしょうが。しかし、バイトにとっては、場合によっては収入半減といったケースもある。またしても、派遣村に失業者が押し寄せる事態となるのか。
幸いにして、ウチの職場は、前述した様に、その様な長期休暇とは無縁な所なので、GWや盆・暮れも大幅な収入減に見舞われる事はないのですが、これもいつまで続くのやら・・・(実はウチにも、「派遣切り・請負切り」の計画があるのですが、これについては、話しがもっと具体的になってから、言及する事にします)。
WBCからこの方、北朝鮮ミサイル騒動に至るまで、ブログ記事の更新に追われていたので、一々ブログのエントリーにはアップしなかったのですが・・・。少々カチンと来る事がありました。
それは、会社の健保組合が送ってくる「医療費のお知らせ」という葉書。そこには、「私たちと会社からの保険料で医療費が賄われているので、無駄に医療費を使わないように」みたいな注意書きが書かれていました。しかし、一体誰が医療費のムダ遣いをしているのか? 実際は寧ろ逆で、なかなか休めず、ついつい無理して働くかざるを得ないので、いざぶっ倒れたら、回復まで余計に長引いてしまいというのが、実状ではないのか。それがこの書き方では、「人命よりもカネの心配が先立っている」と言われても仕方ないでしょう。
さて、次の私の定休日は、今週の土曜日。桜でお花見+鉄道ネタで楽しめる所にでも、出掛けて来る事にします。京都の京福電鉄(嵐電)北野線沿線の桜並木か、和歌山電鉄の「ネコの駅長・たま」+大池遊園の桜か、どちらかを堪能して来よう。