今回訪問した時も、奥州市江刺区稲瀬「年とらんと会」の皆さんが歓迎してくださいました。その歓迎ぶりは感謝を超えて感動ものでした。
稲瀬は名前の通り、おいしいお米の名産地です。江戸時代には、船で北上川を下り江戸にお米を運んだそうですが、その折に「金の札 」を掲げておいしいお米だとアピールすることが許されていたと聞きました。江刺金札米
その広い稲瀬の一角に佐野向地区の公会堂があります 。
公会堂に入ったら、持ち寄りのごちそうが机の上に所狭しと並んでいました。どのお皿からも、身近な食材を使って心を込めてお料理してくださっていることが伝わってきます。
一関地方を中心にしたもち文化の地域ですから、時計回りにショウガ・クルミ・ズンダのおもち。
地区一番のおもてなし料理イカもち(イカの袋を炒めて、ゴボウとニンジンのすりおろしを加え、最後はみそ味で。豆腐も入れて、青みはセリがお約束とか)も用意してくださいました。
問題はこれだけの量のごちそう!どうするのかと思ってしまいましたが
「みんなで分け合って持って帰るんです。他の人の作ったごちそうを食べられるのがうれしいし、自分の料理を持って帰ってもらえると思うと、励みになります」
「自分にできることが、他人を喜ばせることができる」
このことを心から喜んでいる気持ちが伝わってきました。
会食しながら、その後の暮らしぶりを次々に語ってくれるのですが、皆さんイキイキしていること!
そして皆さんお若い。
教室が始まってもう10年にもなるわけですから、10歳、年を取ったことは事実ですが
「この教室があるおかげで、楽しみがたくさんある。教室に来てみんなで話したり、歌ったり、踊ったり。時には先生に来てもらってワイワイいいながらものづくりも楽しむし・・・」
確かに行灯が飾ってありましたね。編み物もよくされています。
男性陣は2年ずつの交代制で会長さんになります。このアイディアも「年とらんと会」を立ち上げた千葉謙さんから提案されたものです。
「会長をやることで、自分たちのものという感覚が出てくる。だから意見も言うようになるし、工夫もしてくれる。
また会長を務めたことで、自分の能力に自信が出る場合もある。他グループの世話人も買って出るようになった人もいる。パソコンが使えるようになった人もいたなあ」
「旧江刺市の他の教室とも年2回は自主交流会を開いていてね。笑い声いっぱいの楽しい時間だよ」
「数年前から、教室にふさわしいテーマは何だろうかと試行錯誤していたんだけど、重要文化財までなっている御神楽が途絶えてしまっていることに思いあたった!もちろん「年とらんと会」名物の劇も続けてるけどね。去年は認知症予防の大きな大会で頼まれて演じたけど、たぶん我々が一番好評だった、はず(笑)」
「それくらい、いろんなところから引っ張りダコ。中学生に教えたり、ホームに行ったり。
いろんな大会で頼まれることも多くなったし、そうそう明日も岩手県食の匠の大会があるので呼ばれてるんだ」
「新聞にもよく載るよ。表彰もよく受けるし」
確かに壁にたくさんの表彰状が飾られていましたね。
こんなに脚光を浴びたら、練習にも身が入るし、出演が楽しみにもなります。
千葉さんのお話はまだ続きます。
「忙しいとか、また~というようなブーイングは聞かれないのは、これが自分たちの脳刺激でボケ予防やってるということがよく実感できてるからだと思う」
「みんなで!という精神はここ佐野向には前からあったのだけど、この年とらんと会では本当になんでもみんなで取り組む気持ちでやってるよ」
御神楽の準備でも、会場の準備でもごく自然にみんなが助け合ってました。
「12月になったら、忘年会をするんだけども、これは佐野向の人みんなに声をかけて温泉に行くことになってるんだよ。教室に入ってなくてもボケさせるわけにはいけないからね」
ボケないように、地域で声を掛け合い協力し合っていく。
こういう考え方だけが「住み慣れた地域で、高齢者が安心して住み続けることができる」社会を実現させるのだと思います。
(さすがに御神楽ですね。襟が正されました)
認知症になったら、それも小ボケを過ぎて中ボケになってしまった時点で、地域で支えるのはもう無理だと思います。
なぜならば、私たちの言う中ボケは、夜中に騒ぐ、徘徊、不潔行為などの世で言う「ボケた症状」はまだないレベル。けれども脳機能から見ると幼稚園生くらいの判断能力・生活遂行能力になっているのです。幼稚園生を一人暮らしさせるでしょうか?!
まして、日常生活に介助がいる大ボケの人を、常に見守りがいるようなレベルになっている人をどうやって支えられるというのでしょうか?!
ボケを生まない努力こそが、これからは、地域に対して求められなくてはいけないことです。
その具体的なモデルが、岩手県の奥州市江刺区稲瀬、そのまた1地区に過ぎない佐野向「年とらんと会」のあり方だと思います。