クリスマスの三連休、街は激込みしそうなので前日に天神へ。
デパートを巡っておせちの食材選びです。「岩田屋」 「福岡三越」
「大丸」。頂き物もあるので助かります♪ 今年加わった道具は
伊達巻用の鉄の玉子焼き器! 伊達巻は今までケーキの
スクエア型を使って焼いていました。それでも、そこそこは
出来ていたのですが、そろそろ卒業(笑)。
持っている有元葉子先生のおせち本、古いものでは平成10年
でした。新刊発行のたびに、少しずつ変化をしていて、素材から
調味料、味付けの方法、盛り方、器に至るまで常に進化を
している印象。素晴らしいな、と思います。
今年は婦人画報2012年1月号で特集の内容で挑戦です!!
乾物や瓶もの以外では栗きんとんに使う鳴門金時(有元先生の
お薦め) を買いました。鳴門金時は、鳴門海峡の潮風と砂地で
育った黄金色の中身のさつまいも! 近所では揃いません(笑)。
栗きんとんは “金団” “金糖”。縁起良いので必ず作ります。
わたしは、さつまいもより栗の甘露煮が多いのが好きっ(笑)。
おせち作り、とっかかりの一品です♪
Dec 22.