二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

じゃこ山椒

2014-04-14 19:20:08 | 旬をゴチになる

山椒の若葉、木の芽。

我が家はベランダで越冬に成功したプランター植えの山椒から
若葉が次々と生えています。

山椒は昨春、ご近所商店街の八百屋さんで買ったものですが
越冬の期待は正直ゼロ(笑)。嬉しい誤算です!

 

地元紙に農家のおばあさんが料理を教えてくれる
コーナーがあるのですが、この頃は山椒の若葉(木の芽)
を使ったじゃこ山椒でした。

“葉が大きくなると もさもさして使えなくなるので、作るのは
今しかありません” と書いていたので、忘れずにちりめんじゃこ
を買いました。

 

鍋に、から炒りしたちりめんじゃこと、刻んだ木の芽、調味料を
入れていりあげるだけ!

 

敷居が低くて良かった(笑)。あ~春の香り♪

 

 


今季初! たけのこごはん

2014-04-14 19:17:11 | 旬をゴチになる

マンションのオーナーさんがご実家の竹林で採ってきた
筍をおすそ分けくださいました。
わーい!今季初の筍。しかも掘りたてでーす。

「まだ少し小さかとばってん」 と言うことで、貴重なはしりの
1本です。“さしみか筍ごはんか” で、立ち話(笑)。
我が家は筍ごはんにしました。

油揚げ(油抜き済み) を細かーく刻んでおだしと
調味料で炊きました。木の芽を叩いて香りを出して~
ありがたーくいただきました!


筍の薬膳としての効能は、熱とり、むくみ取り。
体の余分な熱や水分を外に出すことで体調を整えてくれます。
食物繊維も豊富です。

また、筍と木の芽は、冬の間、寒さで閉じていた体を温めて
(体を) 目覚めさせてくれる組み合わせです。

山椒は熱性なので(温性よりも) 体を温める力が強く、
体の中の冷えや寒さを取り除く効果です。気血のめぐりを
よくして、痛みを止め、冷えや、冷えによる下痢によいと
されています。