月に一度のお習字合宿(通称F道場) に参加しました。
場所は別名、花寺(と名付けました)。
境内には和花から洋花までたくさんの花があります。
お手入れや、管理が行き届いていて、これから
しばらくは花も月替わりで迎えてくれます。
特に駐車場から道場の玄関までが見事!
今月は鉢植えの立派な牡丹がいくつもいくつも咲いていました。
花より団子なので、庭園のツワブキが気になりますが(笑)。
練習したものを添削していただき、学習の目標を立てました。
条幅は、実用文字とは違って芸術的な鑑賞に値すると
言われるところなのですが、それがなかなか難しい。
中腰の姿勢で長時間耐えられる体力も要ります。
3、4文字を一気に書く、あるいは一幅を仕上げる集中力も
要ります。本当の話、F道場で基本の基本から復習を
しています。のちの重要性に繋がると思うからです。
ランチは博多駅で買っていく駅弁♪
食べ鉄が多いので、毎回選び甲斐があります(笑)。
春限定の2種類を買ってみました。
差し入れ用の薬膳オレンジサヴァランは容器に作りました。
スコップケーキの要領です。
“ゼラチンは膠だ” という話から、書道具に使われる膠に
ついても習いました。膠は墨に使われています。
それから和筆(日本で生産される筆)。
最近は確かに、化粧筆の方に注目がいっちゃっています。
道場を主宰する男性の先生は
「良い毛が化粧筆に取られとっちゃんねー」 と。
ポーチの中の熊野の化粧筆は絶対に見せられない!と
思いました(笑)。