行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

景気の回復も雇用まで及ばない

2010-04-30 23:43:21 | Weblog
30日発表した家計調査報告(速報)によると、3月の2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり31万9,991円で前年同月に比べ、実質4.4%増だった。エコカー減税・補助金の対象である自動車等関係費やエコポイント制度対象のテレビなど教養娯楽用耐久財が増加に寄与した。勤労者所帯の消費支出も3.6%増えた。

今までにない消費の伸びで景気は着実に回復しているかに見える。しかし失業率など雇用関係の指数は悪化している。1~3月平均で見ると、就業者数は6203万人と,前年同期に比べ64万人の減少、完全失業者数は332万人と,前年同期に比べ28万人の増加、完全失業率(原数値)は5.1%と,前年同期に比べ0.5ポイントの上昇等、いずれも昨年より悪くなっている。

同じ時期に発表された3月の製造業の所定外労働時間は13.9時間、前年比56.1%増で、企業はとりあえず時間外労働を増やして受注増に対応していることが解る。これでは当分雇用増に結びつかないだろう。

日本も、英国のようにソーシャル・エンタプライズ(社会的な公益事業をやる企業)をどんどん設立して不足している保育園を増やすなど雇用を創出することも必要だ。仕分けされた公益法人も民間企業にすれば活性化され雇用増も期待できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の判断は小沢幹事長起訴

2010-04-28 17:55:35 | Weblog
小沢一郎・民主党幹事長(67)の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京第5検察審査会は27日、同法違反容疑で刑事告発され、東京地検特捜部が不起訴(嫌疑不十分)とした小沢氏について「起訴相当」とする議決をした。検察審議会は無作為で選ばれた11人の一般市民から構成され全員起訴という評決だった。

その理由として、04年分の収支報告書の提出前に小沢氏に報告・相談したとする石川被告の供述や05年分の報告書提出前に小沢氏に説明し、了承を得たとする池田被告の供述があるにも拘わらず、小沢氏が「担当者が真実のまま記載していると信じて了承していた」と供述し、自分は知らなかったと言ってるが、「極めて不合理で信用できない」と小沢氏の説明を批判し、石川氏と池田被告、小沢氏との間で共謀が成立すると認定した。

さらに「政治と金にまつわる政治不信が高まっている状況下で市民目線からは許し難い」と避難し、「小沢氏を起訴して公開の場で事実関係と責任の所在を明らかにするべき。これこそが善良な市民としての感覚である」とした。

実に常識的な市民感覚から出た結論で、起訴をして公判という開かれた場で判断すべき重要性があるということで、国会でも説明不足と言われているだけに時宜にかなった議決だ。
小沢氏自身は幹事長を辞めたら起訴される可能性が強いと思っているから幹事長職に固執するだろうが、起訴をしなければ2回目の検察審査会でまた起訴相当の結論が出る可能性が強く、泥沼への道となる。

小沢幹事長を含め民主党の幹部は小沢辞任で乗り切らない限り、参議院選挙での勝利はおぼつかないだろう。鳩山首相は党首だが首相なのでノータッチで逃げの姿勢だが幹事長の首をすげ替えられるのは党首しかいないのでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipadの衝撃

2010-04-25 23:33:12 | Weblog
iphoneの販売が2.3倍となり、1~3月期のアップルの利益は90%の増益で2860億円と発表した。日本の携帯メーカーや電子機器メーカーでは想像もできない金額だ。続く新製品のipadは米国で40万台をこえる売れ行きで、日本や韓国での発売は延期された。

Pconline の報道によると、499ドルのipadの場合、部品原価は250ドル、かなり利益率は高いと想像できる。私が注目したのはその調達先、単体で最も高い部品のディスプレイの推定原価は65ドル、供給メーカーは韓国LGだ。

 次に高い部品はタッチスクリーンで、原価は30ドル、供給メーカーは台湾Wintekだ。分解した16Gバイト・モデルは韓国Samsung Electronics製のフラッシュメモリーを搭載しており、その原価は29.50ドル。またTDK傘下の香港Amperex Technology製のバッテリーの原価は21ドル、心臓部のA4プロセッサとGPU(Samsung製)の原価は19.50ドルと推定している。

先端電子製品の部品は日本製というのは神話になり、日本パッシングに近い。ipadは韓国・台湾製といってもおかしくない。
そもそも、ipadのような製品が何故日本の電子機器メーカーから出てこなかったのかという問題もある。ipadの兄弟分,ipodーtouchを使用しているがおもちゃのつもりで買ったのだが何しろ立ち上がりが早いので、メールチェックはPCはいらないくらいだ。しかもWeb閲覧も画面が小さいことを我慢すれば実に手軽だ。小さいので文章の入力は慣れないと難しいがこの点ipadは9インチの画面なのでキーボードも大きく、入力も苦にならないだろう。

ipadは日本人には大きすぎると言うが、wifiモデルで680gはbookPCよりは軽い、日本でも売れることは間違いない。日本のPCメーカーは既存のマザーボードなどのPCの形にとらわれ、ユーザーフレンドリー、ヒューマンインターファイスといったことに重きを置かなかったことからこの種の製品の開発に後れをとったのだろう。

それにしても日本の電子部品が分解したらなかったという衝撃は大きい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山政権支持率ついに25%、そして相次ぐ新党の誕生

2010-04-23 18:49:53 | Weblog
19日に朝日の世論調査が発表され、ついに内閣支持率は25%となり、不支持率は61%に急増し、この内閣は終焉をむかえつつある。民主党の支持率も23%と落ち込み、7月の参議院選挙での単独過半数は難しくなった。無党派層は54%と多数派に。

一方自民党の支持率も14%と低迷しており、こうした情勢で勢いづいたのがみんなの党であり、元自民党でこの参議院選挙で不利とされていた古手の議員で、桝添新党に飛び付いた面々だ。民主党も当初、自民党から議員が13人も離党したことはグッドニュースとにんまりしていたが新党が相次いででき、多数派になった無党派層を取り込むとなると単独過半数が危なくなってきた。

ここへ来て、高速料金をめぐる迷走、鳩山首相秘書の有罪確定、そして普天間基地問題など首相の指導力が問われており、しかも国民が納得する(支持率が上がる)結果は期待できない。民主党としては参議院選挙は小鳩抜きの新体制で望めば勝機はまだ望める。参議院選挙惨敗で小鳩が引責辞任してから新体制になることも考えられるが、選挙後はむしろ政党の再編成の嵐がやってくる確率がの方が高い。

アジアの景気に引っ張られ何とか景気も回復し、米国の個人消費も回復しているというニュースも入ってきたが政治が混迷しているせいか、最近の天気のようにすっきりしないこの頃だ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待はずれのインターナショナル フラワー&ガーデニングショウ

2010-04-21 22:58:34 | Weblog
東京インターナショナル フラワー&ガーデニングショウへ行ったが期待はずれであった。インターナショナルが付いているから本場のイングリッシュガーデンぐらいは見られると思ってみたが、ショウの作品のほとんどは国内もので、外国からの作品は少なかった。

もちろん、国内の作品もレベルは高く、見応えはあったが外国の作品と比較はできなかった。
ガーデンショウでは意外と苔を利用するものが多く、丈夫な品種の苔があることがわかった。




装飾ギャラリーの作品


ハンギングバスケットの作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューケンホフ?いえ昭和記念公園です

2010-04-19 22:17:21 | Weblog
仕込んだチューリップが盛りの昭和記念公園スプリングマジックガーデン、オランダのキューケンホフ公園なみの見事な景色だ。たくさんの種類の花樹のほんの一場面を掲載




中には、初めてみる珍しいチューリップも「インぺりアリス・オレンジ・パーフェクション」


キューケンホフと同じく紫のムスカリをアクセントに使ってる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国でこけにされた鳩山首相

2010-04-17 23:19:50 | Weblog
自分の息子がいくら馬鹿でも隣の親父に君の息子はほんとに馬鹿だなと言われればむかっと来るのが人情だ。先週、オバマ大統領の主催で核安全保障サミットが開催された。各国のトップが集まるか注目されたが、中国をはじめ47カ国の首脳が参加し、オバマ大統領の面目が立ち、不人気の外交で点数を稼げた。

会議とは別に各国首脳との会談を持ったが、鳩山首相とは最後に10分だけの会談だったために、ワシントンポスト紙は核安全保障サミットで最大の敗者は日本の鳩山由紀夫首相だと報じた。最大の勝者は約1時間半にわたり首脳会談を行った中国の胡錦濤国家主席とした。鳩山首相について同紙は「不運で愚かな日本の首相」と紹介した。

さらに「鳩山首相はオバマ大統領に2度にわたり、米軍普天間飛行場問題で解決を約束したが、まったくあてにならない」とし、「鳩山さん、あなたは同盟国の首相ではなかったか。核の傘をお忘れか。その上で、まだトヨタを買えというのか。鳩山首相を相手にしたのは、胡主席だけだ」と皮肉った。

自国の大統領は世界のマスターだと思っている米国人のこうした大国意識は最近の金融危機発生が米国で、世界中に迷惑をかけているのに直っていない。かつて橋本元首相が米国債を売りたいという衝動に駆られたこともあると発言してショックを与えたが、沖縄の基地もこの際。ゼロベースで見直し、日米両国にとってどちらがどのくらい裨益を得ているのかはっきりさせた方が良い。

冷戦終結後、沖縄だけは平和の配当に与かってない。他の県は基地が来ることを拒んでいるがエゴ以外の何物でもない。日本の安全は各県が均一に負担すべきものという原則をこの際確認したらどうだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラツアー写真報告

2010-04-15 22:53:30 | Weblog
真田の居城で家康が3回攻めても落とせなかった上田城、サクラはソメイヨシノとしだれが見事に満開だった。


高田の夜桜は有名だが薄暮のサクラと三重櫓も風情がある


広い城郭いっぱいにサクラは展開している。ライトアップもぼんぼり電球だけでなくサクラロードは下からライトを当ていっそう華やかさを増している。


駒ヶ根光前寺のしだれもカクテルカラーできれいだった。最大級のしだれはまだつぼみで来週開花したら見事だろう。


高遠城はコヒガンザクラが特色でしかも密集して植えられているので城に入ると天井、周囲が全てサクラに覆われ圧倒される
観光バス駐車場より




コヒガンの花自体は繊細で可愛い
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラツアー

2010-04-14 18:24:30 | Weblog
サクラの追っかけで信州に昨日から来ている。昨日は上田城の満開の中でお弁当を広げた。最近の嵐で老木がかなりやられて、残念だ。

須坂の臥竜公園のサクラは8分咲き、奥にあるミニ動物園で先日我が家の庭先に現れたタヌキの類がハクビシンだと判明した。

薄暮の中、メインの高田城へ、しだれを含めて、陽気な天気のおかげで見事な満開、夜になると灯りが灯った。サクラが広大な城郭いっぱいに咲いている。この広がりは弘前城に負けない。

本日14日は高遠城がメイン、前回は雨だったが今回は快晴、コヒガンサクラの色比較ができた。2回とも満開だったが、快晴だと花が光を反射するのかコヒガン特有のピンクがとんで白く見える。花の色だけだと晴れてない方が良い。又は夜桜だと下から照明を当てているので色が映えるかもしれない。

高遠城は小さい城郭いっぱいにコヒガン一色という特殊性があり、その密集した迫力は別物だ。

写真報告は別途したい、とりあえずの印象記

今回のサクラツアーで特に感じたのは各地の土産物屋の試食攻勢の凄まじさだ。菓子類から漬け物までデフレのなせる一つの現象か!多分20種類以上もあり、おやつは不自由しないどころか余ってしまった。漬け物は量もかなりあり、握り飯があれば食事にもなる。
値段を下げたくない一心だと思うけど、試食して買う気になったのは一つぐらいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコクの悲劇

2010-04-12 22:18:55 | Weblog
タイ・バンコクでデモ隊と治安部隊との衝突を取材中に銃撃を受け、ロイター通信の村本博之さん(43)が死亡した。応援で出張中の出来事で家族の悲しみは如何ばかりか

何回か仕事や観光でバンコクを訪れ、美味しいタイ料理やマッサージで癒されてきた街で信じられない悲劇が起きた。

赤シャツ派はタクシン元首相を支持して反政府デモをくり広げているが、その実態は日本の報道ではよく判らない。13日は正月なので赤シャツ派の大部分は地方の農民だから帰ると判断したタイ政府の思惑は外れた。

現地ではいろいろな噂が流れている。タクシン元首相の財力は底なしでデモ隊には高額な日当が払われているのでがんばっている。とか、ビルマ難民がかなり交じっているとか、日本の報道ではよく判らない。

バンコクにいるマスコミの諸君、デモ隊を取材して確かめて欲しい。但し、拳銃は野放しに近いから用心することだ。

今のところ、旅行も出張もバンコクを避けて移動することしか対策はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする