行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

コロナ検証、大丈夫か緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の全面解除

2021-09-30 18:02:23 | 災害

政府は今日から緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の全面解除をした。菅首相は首相は28日夜、首相官邸で記者会見し「全国の新規感染者数や重症者数は大きく減少し、医療(体制)も改善が続いている」と説明したが、依然として自宅療養者が入院出来ないことに言及しなかった。

東京都では、「自宅療養者フォローアップセンター」(注1)を設置し、ショートメッセージや電話で相談に乗るとしているが、現在家庭内感染が多くなっているというのに先進国としてこんな事態は恥ずかしい。昭島でも20人前後が現在自宅療養中だ。感染症は隔離入院が常識なのに万という病床が有るのに日本では患者が自宅にいるといった信じられないことが起きている。

注1,自宅療養者フォローアップセンターから健康観察を受ける方へ 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)

イタリアからのニュースだと、感染が落ち着いたので、観光や飲食店が営業を開始し、観光地ではコロナ以前の観光客数以上のにぎわいだという。いろいろと対策を講じているが、ワクチン接種が条件だとか、飲食店は定員制で、各店毎に利用客数が決められている。日本みたいに抜け駆けする店は無い。マスクも意外と?きちんと守っている。

日本政府は「感染対策と日常生活の回復の両立に感染再拡大を防ぐため、宣言を解除した地域では1カ月程度、飲食店の営業時間短縮やイベント制限など一定の要請を継続し、段階的に緩和する。酒類提供も可能とするが、具体的な対応は知事の判断に委ねる」とし、21時までの営業、酒類の提供は午後8時とするようだが抜け駆けへの対応も必要だ。また、東京都は認証店制度とするようだが、店毎に定員を定めて店頭に表示することが必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対称的な白鵬と照ノ富士、引退と横綱初優勝

2021-09-28 17:51:53 | スポーツ

レジェンド照ノ富士が初優勝した直後、白鵬が引退した。かたや怪我で大関から序の口まで転落し、辛酸をなめながら横綱に、かたや順調に昇進し最強横綱といわれ、記録では白鵬を上まわる横綱は出てこないだろう。

歴代最多45回の幕内優勝を誇る白鵬、横綱在位14年たゆまぬ稽古で鍛えぬいた。その努力は他の力士も見習って欲しい。ただこの数年体力の衰えからか立ち会いのかちあげで相手の顎を打つなど、勝ちたい一心で横綱らしからぬ振る舞いが目立ち、見てて顔をしかめることがあり、残念だった。

日本相撲協会にとっては功労者として処遇を考えていると思うが、出来たらNHKの解説者もやって、経験を活かした解説を期待したい。モンゴルにとっても朝青龍と並んで英雄で、かつてモンゴルに出張し、カラコルムからウランバートルへの帰途、大草原の草むらを指しあそこで白鵬が育ったとモンゴルの友人が案内してくれた。モンゴル遊牧民は草を求めて動く、住所はウランバートルでも白鵬が居住した草原は遺跡みたいなものだ。

横綱相撲を取り、堂々の優勝した照ノ富士は白鵬の二の舞は止めて、横綱相撲をとり続けて欲しい。苦労人なので下位力士のことも理解しつつ、育てて欲しい。今の相撲界の課題は怪我をどうしたら防げるかで、照ノ富士ならではで、リードして研究してほしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンロップ女子オープン 西村優菜2週連続&完全優勝

2021-09-26 18:49:18 | スポーツ

微笑みのゴルフプレーヤーがまさかの2週連続かつ、初日から首位をキープする完全優勝、しかもトーナメントレコードの15アンダーをも達成した。150cm、50Kgの小さな巨人の進撃と表現する人も出てきた。

稲見萌寧は不参加だったが、世界的プレーヤーの渋野、古江をも押さえての勝利だからたいしたものだ。前半8番では原英莉花に、後半は浅井咲希に2打差に追い上げられながらも、18番ではピンそばに寄せバーディを奪うメンタルの強さを見せた。
賞金ランク3位の西村優菜は、賞金ランク1位の稲見萌寧との差を5344万793円に縮め、次週のメジャー、日本女子オープンでツアー史上3人目の3週連続優勝に挑むことになる。

西村と同じ最終組で回った浅井咲希が3打差の2位、賞金ランク4位の古江彩佳、野沢真央、原英莉花が9アンダーの3位に入った。原は後半崩れたが次週の日本女子オープンのディフェンディングチャンピオン、意地でも次週は後輩西村には負けられない。また休養充分の稲見も参戦するので楽しみだ。

一方、男子のパナソニック・オープンはアマチュアで日体大3年の21歳、中島啓太が通算18アンダーで並んだ永野竜太郎とのプレーオフを制し、初優勝した。女子プロの方は23~19歳が厚い層でしかも世界トップクラス、中島は世界アマランキング1位でようやく男子にも新星が現れた。1年上の河本力は最終ラウンド+6と乱れ8アンダーで20位と後退したが、最終ラウンド14アンダーでスタート中島と共にアマ優勝をと期待させた。

日本の男子プロはメンタルが弱い、首位を走る永野は初優勝を意識したのか1打差リードでむかえた最終18番ホール(192yds/Par3)をボギーとし、プレーオフに持ち込まれた。同じホールでのプレーオフ、中島は先にオン、永野はグリーンに届かず寄せも悪くボギーで万事休す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国で何が起きてるのだろうか?

2021-09-25 22:27:08 | 海外

コロナパンデミックが起きてから中国政府の異変は驚くばかり、大きな歴史的な転換に入ったのか?

内部的には、社会主義国なのに多くの富豪を生み出し、貧富の差が耐えられないほど大きくなったという背景がありそうだ。常識的には累進課税で補うのだがそのような意図は無いようだ。
そしてやり出したのが国家統制の強化で巨大企業や経営者への圧力で、経営者は巨額の寄付で対応している。しかし、開放政策で多くの外資を呼び込み世界の生産工場となり、輸出で外貨を稼ぎ、世界第二の経済大国になった成果を台無しにする危険性がある。すでに外資は工場を東南アジアに移転し始めている。

中国の成長政策はどこの国よりも、投資の比率が高く、20年前に上海を訪れたときに既に1500もの超高層ビルがそびえ、地震がないせいか超高層マンションが次から次へ現在までも建築されている。現地の人に言わせると需要が先でなく、マンションを建て経済を活発化させて、売りまくるという。工場の建設と併せすでにGDPの4割(日米の倍ぐらい)が投資でこんな経済発展はいつか限界が来る。

最近では巨大不動産企業「恒大」の行き詰まりだ。33.5兆円も負債を抱えているので中国政府はどうするか悩んでいることだろう。これまで投資主体の成長戦略の曲がり角だ。

昨日は、ビットコインなどデジタル通貨を一切認めないと発表した。デジタル人民元の邪魔になるというのが根拠だ。中国が資本主義や市場経済から決別しようとする気なのだろうか?決別したらTPPへの加盟など不可能だ。共産党の統制の元で経済が発展しないことは判っていながらどうしようとするのか?当分経済は不安定になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金預金で貯め込みすぎの日本

2021-09-23 17:32:24 | 経済

最近の日銀の統計では、日本の家計の金融資産は1900兆円を超えて史上最高水準となっている。現預金比率は54%にものぼる。コロナで自粛生活で貯め込んだようだ。利息が殆ど付いてないので、全くの無駄で、個人消費の停滞を招き日本経済停滞の主因だ。もし、年率4%で運用していれば1900*0.54*0.04=41兆円も所得が伸び旅行や外食等個人消費にプラスになる。ひいては経済も活性化する。

その金融資産構成比を欧米と比較すると、以下の図表のように、欧米では現預金比率は米国13.7%、ユーロ圏34.9%と大きな隔たりがある。企業も現金預金を200兆円も貯め込み、投資や研究開発への投資を怠り、年々国際競争力が弱りつつある。日本人はバブルの経験が強すぎるせいなのだろうか、現金を抱いていれば安心なのだろう。

一方、米国の401K制度を参考にできたつみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)など資産形成を後押しする制度改革が相次ぎ、投資信託をコツコツ、長期で積み立てた場合、どれくらいの運用成果になるか日経が報道した。

国内公募の追加型株式投信(ETF除く)を対象に、過去20年間、毎月月末に1万円ずつ積み立てた場合の運用成果を見てみると、上位10本は評価額が投資元本の4倍以上になった。いずれも国内の中小型株のうち、高い成長が期待できる銘柄に投資する給与天引きの積み立て投資専用ファンドだ。定期的に定額を買い付ける積み立て投資では、運用不振時も安値で機械的に購入し続けるため、相場回復時に利益が押し上げられた。

20年間という長期で見れば、株式投資はリスクが少ないことが判る。若い人は是非非課税制度を利用すべきだし、年金生活者も一般NISAを利用して分散投資をするべきだ。極端なことを言うと、銀行に退職金を預けているならば、すぐおろしてその銀行の株を買えば4%の配当が貰える。もちろん変動はあるが、長い目で見ればその分生活が豊かになる。詳細はアマゾンKindle電子出版「年金生活者のマネー運用」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園、圧巻のコスモスの丘

2021-09-21 14:47:32 | 昭和記念公園

日本一のキバナコスモスの景観、花の丘はコスモスの丘へ

彼岸花はいつも群落する立川口から橋を渡った左側の林、今年はやや寂しい

こもれびの里の彼岸花は年々勢いを増している

こもれびの丘の入口には彼岸花の歌壇がありびっしり咲いているが、彼岸花はやはり野に咲く方が似合う

日本庭園の前のジニア

西花畑はブーケガーデンと称し各種混じっている

ぐるりと回って9000歩の散歩、ようやく秋晴れが続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友生命レディース東海クラシック、微笑みのゴルファーが逆転優勝

2021-09-19 22:45:48 | スポーツ

12日の日本女子プロオープンのブログで、優勝は稲見萌寧だったが「注目選手は13アンダーで4位に入った植竹希望だ。記録を見ると稲見、高橋についでパーオン率では3位と安定しているので、今回のようにパットが好調だと名前の通り初優勝へ希望がある」と書いた。今日の東海クラシック最終日では、前半何と4バーディ、8アンダーで植竹が首位になっているので期待した。

ところが最終組の2組前を行く微笑みのゴルファー(5月のワールドレディスチャンピオンを制したときに私が付けた)西村優菜が9バーディーでツアー自己最少の63で回り、通算10アンダーで5打差15位から逆転優勝した。

植竹と8アンダーで並んだ西村のショットはベタピンに近い精度、16番ショートではホールインワンかと思えた。17番でも2mぐらいにのせた。両ホールとも短いパットを外したが、18番ではバーディとし10アンダーで植竹を待った。植竹は後半に入り、15,16番でバーディをとり先に行く西村に追いついた。プレーオフ確実と思えたが18番で植竹は緊張したのかドライバーショットを池ポチャとし、万事休す。初優勝はならずしかし、レベルの高い闘いで次回に希望がある。

ゴルフは絶対打ってはいけないOBや池があるが、どういう訳か判っていてもその方向に行ってしまう。プロの試合でも何回ともなく見てきた。1回経験すると身に染みるので呆けないかぎり2度と無いのだが、素人はそれを繰り返す。植竹はプロなので良い経験をし、肥やしにするだろう。

渋野日向子が通算6アンダーの4位。東京五輪銀メダルで前週の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯優勝の稲見萌寧は通算4アンダーで13位と、今回は練習みたいだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性首相候補が天皇は男に限るとは?

2021-09-18 18:27:18 | 政治

1日のブログで「自民、自浄作用に期待したいが」と書いたとたん菅首相が降ろされ、今週は自民総裁選でマスコミは大騒ぎ、昨日は4人の候補が立候補表明と各自の政策を出し、総裁選が開始された。

各自の政策は実現すれば素晴らしいものも有るが、自分としては2点ほど首をかしげる。
一つは天皇制のことで、女性候補者が天皇は伝統的に男性だったので、男性に限るとした主張だ。トランプみたいにフェイクめいた主張で糺しておかなくてはならない。

歴史を見れば「女性天皇」も下記のごとくいて、どうして男性だけだと言い切るのか?
明日香を訪れれば推古天皇(第33代、在位592年 - 628年)の足跡が判る。以下皇極天皇(第35代、在位642年 - 645年)
斉明天皇(第37代、在位655年 - 661年)
持統天皇(第41代、在位686年 - 697年)
元明天皇(第43代、在位707年 - 715年)
元正天皇(第44代、在位715年 - 724年)
孝謙天皇(第46代、在位749年 - 758年)
称徳天皇(第48代、在位764年 - 770年)
明正天皇(第109代、在位1629年 - 1643年)
後桜町天皇(第117代、在位1762年 - 1770年)

次に原発政策で、世論は脱原発なのに再稼働するという。国民はあの忌まわしい東日本大震災を忘れてはいない。津波だけでなく原発事故が重なったことが被害を大きくしたことを無視する国会議員がいるとは信じがたい。


 NHKの調査でも原発事故の除染が『進んでいない』と回答した人も6割を超えていて、10年が経過する中でも、依然として復興を実感できない人がいる。汚染水の処理も遅々として進まず、福島の友人は原発事故で放射能が拡散し、ヨウ素を甲状腺に取り込むことで、子どもの甲状腺がんが増えると心配していた。福島県は18歳以下の38万人を対象に甲状腺がんの検診を実施した結果、167人の甲状腺がん(疑いを含む)を診断している。廃炉に向けての作業もこれから30~40年かかる見通しだ。


あの日原発の爆発が起きて、放射能が拡散し、東京の各国大使館の中には関西へ避難したところもあり、身近では利根川系の水道水の汚染が疑われた。企業では万が一の避難を考え、家族だけでも関西以西にと推奨するところもあり不安で一杯だった。国会議員はしっかりとあの時のことを覚えていて欲しい。

また原発事故が起きたらコロナどころではない。財政的にも復興特別所得税を国民は負担している。 2013年 (平成25年) 1月1日 から 2037年 (令和19年) 12月31日 までの25年間にわたり、基準所得税額の2.1%分の金額が 復興特別所得税 として課税され、更に平成26年(2014年)度~令和5年(2023年)度までの10年間、道府県民税・市町村民税あわせて1000円復興特別税が加算されてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ検証、自宅療養者の一般化

2021-09-16 17:23:45 | 災害
 
家庭に拡がるコロナ感染クラスター

ここへ来て新感染者が減少傾向で、気の緩みがでたのか栃木県佐野市でのホームパーティで20人以上のクラスターが発生したとのニュース、深夜までカラオケで盛り上がったようだ。佐野市は独自の......
 

1年前では考えられなかった「自宅療養」、医療崩壊がここまで起こるとは誰も考えなかった。感染症は隔離が基本、それが自宅療養となると、どんなに用心しても、夫婦間で感染し、家族にも感染する。

都は自宅療養用のマニュアルを作ってWEBにアップしているがどれだけ自宅療養者に届くのだろうか?既にこの1ヶ月で40人近く死者が出ているのに酸素センターを設置したと発表したが、都知事や首相は一切触れない。告訴されるのを恐れているのだろう。

昭島市の広報紙でついに自宅療養者への食糧配賦の知らせが以下の内容で来た。都の配賦が遅れているからと、何ともやりきれない。

東京都の「自宅療養者フォローアップセンター(外部サイトへリンクします)」からの支援が遅れているかたなどを対象に、パルスオキシメーターの貸し出しや食料品の支援を実施します

ごはん(五目ごはん・アルファ米) 2個
ごはん(白米・アルファ米) 2個
おかゆ(白がゆ・アルファ米) 2個
おかゆ(梅がゆ・アルファ米) 2個
魚の缶詰など 4缶 
どんぶりの素・レトルトカレー  4個 
即席カップめん 2個 
みそ汁(12食入) 1袋
クラッカー 1個
ビスケット 1缶 
ゼリー飲料 4個 
野菜ジュース 2本
スポーツドリンク(2リットル) 2本
ウエットティッシュ 2個
トイレットペーパー 2ロール

申し込みの当日、または翌日に配達します。ただし、土曜日、日曜日、祝日を除きます。
感染予防のため、対面での受け渡しは行わず、玄関先などに、市の職員が置き配をいたします。

昨年に較べ、明るいニュースはようやく治療薬が出てきたことだ。

抗体カクテル療法は点滴なので、まだ使いづらいが首相は往診でやろうと言っている。早く飲み薬が出て来ることが望まれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ検証、ワクチン接種率先進国並みへ

2021-09-14 15:53:25 | 災害

昨日のニューヨークタイムズ、ワクチン接種率で日本に追い抜かれたと報道、9月12日現在、先進主要国の実績はカナダ74.51%、イタリア72.51%、ドイツ65.93%、日本63.34%、米国62.27%と日本が追い上げついに米国を追い抜いた。

米国はワクチンは余っているが、共和党支持者のワクチン接種率が上がらず、バイデン大統領はついに1000人以上の大企業は接種を義務づけると強行姿勢、一方日本は国民が協力的でワクチン接種会場は満員御礼、渋谷では若者向けに接種をすると発表したら、行列が出来て抽選券を配るという事態に、自治体ではいろいろ工夫をしパチンコ屋で接種をするところも出てきた。日本ではワクチンさえ有れば、すぐ70%ぐらいになるだろう。

「ファイザー、モデルナ、アストラゼネカのワクチンを日本では1日当たり100万人以上に接種しているのに、人口では2.6倍の米国では30万人しか接種できてない」とニューヨークタイムズは嘆いている。

しかし、グラフで見るように日本では接種の開始が遅れたために、ついにあってはならない自宅療養者が10万人を突破、医療崩壊となってしまった。東京都だけで8月以降、自宅療養中に亡くなった人は39人、内昨日は30代、40代と働き盛りの2人を失った。今朝のNHKでは食料備蓄とか、かかり付けの医者とコンタクトをとか、自宅療養対策なるものを放送していた。自分の身は自分で守るしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする