行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

さよなら、フォレストイン昭和館

2025-01-29 21:39:35 | 昭島
昭島の諸行事やロータリークラブの例会会場だった昭和館が今月末でクローズとなる。我が家の家族の食事会や各種お祝い会で多くの思い出があるだけに残念だ。今年の新年会はかつて母の卒寿を祝った10階の部屋で親族が集まり開催し、名残を惜しんだ。
よく利用した車屋、太い木をふんだんに使った数寄屋造りも無くなる。
玄関への露地にたたずむ灯籠
玄関前の光悦寺垣は貴重で、昭島には唯一のものだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活者のマネー運用、JPXプライム150連動ETFの成績は期待外れ

2025-01-27 17:49:33 | 年金生活者

年金生活者のマネー運用、JPXプライム150に連動するETF登場

市場の期待を上回る利益成長が見込める国内大型・中型150銘柄で構成するETF(上場投資信託)「iFree ETF JPXプライム150」が1月24日、東京証券取引所に上場した......

JPXプライム150連動ETFの成績は期待外れで、下のグラフはこの1年間の推移で青線がJPXプライム150で、ピンクがS&P500指数、緑が日経平均株価だ。24年6月までは同じような水準だったが、その後S&P500指数に大きくれ差をつけられ、日経平均株価よりパフォーマンスは悪い。
構成品目にグロースが少ないことが裏目に出た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異次元の賃金、米エヌビディア

2025-01-25 18:05:12 | 労働
今最も輝いている企業といったらAI半導体メーカーエヌビディアだろう。株価はこの2年間で7倍になっている。日経ビジネスの報じるところでは、同社のソフトエンジニアの年収は中央値で3930万円、シリコンバレーでは人財の争奪が年々激しくなっており、最近ではインテルから約3300人がエヌビディアに転職している。年収中央値3840万円のグーグルからもエヌビディアへは1200人も転職している。

米国のテック企業は不振部門が出るとすぐレイオフを日常行うが、エヌビディアの場合、ジェンスン・ファンCEOは「解雇するなら育てたい」とレイオフが少ないという心理的安心感もある。
また働き方が評価されている面もある。例えばリモートワークで、米アマゾン・ドット・コムやグーグルなどが23年後半からオフィス回帰にかじを切り、週3~5日の出社を義務化している。しかし、エヌビディアは完全在宅勤務を可とし続けている。

勤続により、エヌビディアでは自社株を支給し、株価の上昇も年収を押し上げている要因だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春闘の課題、何故実質賃金が上がらない

2025-01-23 22:54:48 | 労働

経団連と連合が春闘スタートの会合を持った。昨年と同じくお互い物価を上回る賃金引き上げに合意し、労働者の7割を占める中小企業の労働者も含めるとし、価格転嫁も薦めるとした。連合は5%以上、中小は6%以上の要求をするとしている。

満額回答があって、物価を上回っても、表面上実質賃金がプラスでも、肝心の可処分所得が増えないことには消費は伸びない。賃金が上がっても税金や社会保険料が増えるからだ。政労使会議で可処分所得が増えることに合意する必要がある。デフレからインフレに転換した今、賃金の上昇を実感するには調整減税をしないと生活は好転しない。高度成長期には大幅賃上げと同時に負担増にならないように減税をした記憶がある。

前回初任給30万円時代と書いたが、その次の日にテレビの報道で驚いた。
それは某ソフト企業が初任給を引き上げた結果、新卒より2年目の社員の給与が低くなったという。2年目の社員は当然不満を募らせた。会社はボーナスで補填するとしていたが、奇妙な現象はすぐに直すことだ。従業員の士気にも拘わる。こんなことをやる勤労担当は交替すべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大卒初任給30万時代へ

2025-01-20 23:47:59 | 労働
三井不動産が大卒初任給を4月に3%増の32万円にと発表したら、大和ハウス工業は4月から大卒初任給を10万円程度引き上げ35万円前後とするとし、何と2024年4月時点から4割増だ。三井不動産など大手デベロッパーを上回って、建設・不動産業界で最高水準となる。さらに全社員を対象に賞与を含めた給与を年収ベースで約10%上げる計画の一環で、処遇を一段と改善して人材を引き付けたい考えとの報道。いよいよ初任給30万円時代が到来した。
初任給を上げると年功序列賃金だと賃金曲線を上方にシフトしなければならないがそれでは人件費増が大きく、防ぐためには賃金カーブは寝ることになり、中高年層が割を食うことになる。
2024年度までの過去3年間で主要企業の平均初任給は約9%上昇し、賃金全体の伸び率を1ポイント以上上回る。すでに賃金制度自体をかなり見直していることが想像される。

大卒の皆さん、初任給に目をくらますこと無く、その企業の賃金制度をよく研究することが必要だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから30年、過去の大地震の歴史を教訓に

2025-01-18 17:53:30 | 災害
阪神・淡路大震災当日の驚愕の朝は今でも鮮明に覚えている。私の社会人のスタートは大阪の営業所で、多くの知人が関西に在住していた。当時、メールもなくただテレビに映る被害を見るしかなかった。最も驚いたのはかつて通勤していた阪急伊丹駅(2階がホームで1階はショッピングセンター)がつぶれた映像だった。

当日金属労協の事務所に出勤し、鉄鋼や電機の被害状況を調べようとしたが連絡もとれず、組織担当者を派遣して調べるほかなく、新幹線が動き次第出発させた。現地は西宮北口まで阪急が動いているとのことでそこから先神戸までは歩くしかなかった。

ジュネーブの国際金属労連本部からは電話が有り、「テレビで神戸の火災が報道されている。詳細がわかり次第報告せよ」とのことで、当日の昼までには全世界に被害状況が流された。

やがて被害がわかるにつけ、六甲道に居た入社当時の上司が亡くなったとの報が届き合掌した。関西に在住したとき、よく言われたのは「東京はしょっちゅう地震があるけど関西は地盤が固いので地震は無い」との信仰で、私の7年間の在住期間全くゆれは無かった。それだけに油断があったのだろう。阪神間の高速道路が根こそぎ倒れたのも、何か油断と関係があったのではないか?今もって不思議だ。

その後、次々と大地震がおこり、阪神・淡路大震災の復興がモデルになったが、幸い津波の被害と原発の被害は無かった。しかし東日本大震災では更に苛酷な被害が重なった。双方に共通しているのは過去の大地震を教訓にしてなかったことだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ照ノ富士よく頑張った

2025-01-17 00:01:02 | スポーツ

とうとう横綱照ノ富士が引退した。こんな劇的な根性を見せた力士はいない。照ノ富士は大関昇進後に膝の怪我や糖尿病、C型肝炎、腎臓結石などの次から次へと襲いかかる病魔で三役経験者として史上初めて序二段へ陥落した。ショックで普通なら引退だが、伊勢ヶ濱親方は素質を見ていたのだろう「まずは病気を治せ」と説得され現役続行を選んだ。ファンからの声援も後押ししたと本人は言っている。

病気を治してからは本人のど根性と努力ではい上がり、73代の横綱まで上り詰めた。幕の内の優勝は10回を数える。全力士の鑑となるだろう。
地獄を見た力士として酸いも甘いも経験したのだから、今後は良き師匠として若手を育ててもらいたい。よくやった照ノ富士!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共冷蔵庫というアイデア

2025-01-14 17:04:47 | 生活

21世紀の日本で子供が飢えるなど想定外のことが起きている。子供食堂という対策は日本中で広がりを見せているが、最近は公共冷蔵庫という見慣れない言葉が報道されている。NPO法人や商工会議所などが大きな冷蔵庫を設置し、貧困で満足に子供に食べさせられない家庭に対し、スマホの鍵でいつでも冷蔵庫の食品を利用できる仕組みだ。地域の食品スーパーが賞味期限の迫っている食品を供給したり、農家からの野菜の寄付などで冷蔵庫は満たされている。

EU等が発祥の公共冷蔵庫、聞いたとき私はラオスの古都ルアンパバーンでの托鉢体験を思い出した。ラオスでは助け合い精神が旺盛で、托鉢は食事を僧侶にシェアすることだが、僧侶も自分達の分以上のものは托鉢時、街頭に残し、それを貧しい人が戴くという仕組みで、托鉢に喜捨することはそれによって功徳を積むという仏教の精神だ。公共冷蔵庫のアイデアは仏教徒にはふさわしい。日本で大いに普及させたいが、一般の家庭も公共冷蔵庫に食料品を寄贈できる仕組みが必要だ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活者のマネー運用、日経平均株価、変動が激しすぎる

2025-01-12 18:09:20 | 年金生活者

 

年金生活者のマネー運用、大相場になるか?

日経平均株価が35000円を達成し、今週に入り米国ダウ平均株価も37600ドルと史上最高値となり、日米ともに活況を呈している。日本株は新NISAに乗った個人からの資金流入と米......
 
日経平均株価は年初33,288円でスタート、3月4日には40,109円となり34年ぶりにバブル期の最高値を更新し、史上最高値を記録した。ところが、6月末には一時31,156円まで急落した後、7月中旬、一時42,426円の史上最高値を記録した。8月5日には前日終値から4,451円、12.4%大幅下落31,458円で年間の底を記録した。その後38,000台に回復、年末には39,894円となり、前年末比で19.21%の上昇を記録した。このような激しい変動にはついて行けずぼうっと見てるだけだった。かえってそれが幸いした1年だった。

一方米国株はS&P500指数は多少の変動はあったが、23%も上昇し、2023年に続き2割を超す勢いだった。
今年は日米ともに10%ぐらいの上下の変動はあると覚悟を決めておいた方が良さそうだ。トランプの関税政策や欧州の不安定政情で日米株価は変動するだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIデーターセンターが電力配電を不安定にす

2025-01-10 16:35:39 | 災害
世はAIブーム、マイクロソフトは巨大なデーターセンター建設に2025年度に12兆円も投資するというニュースが飛び込んできた。
このブログで「データーセンターではNVIDAのGPUが数千個使われ、一つのGPUの発熱はヘアードライヤー並みだから周囲に与える温暖化への影響は計り知れない」と書いた。ところが米国からのニュースでは電力使用量がとてつもなく大きく、配電する電力が不安定になり、周囲の家庭に影響しだし、家庭電気製品が動かなくなる可能性が以下指摘されている。

ブルームバーグの独自分析によると、
全米の電力の著しく歪んだ測定値の 4 分の 3 以上が、重要なデータセンターの活動から 50 マイル以内にあることがわかっている。毎日、家の中に流れる電気についてあまり気にすることなく、冷蔵庫を開けたり、食器洗い機のスイッチを入れたりしている。しかし、今、これらの一見ありふれた作業を脅かす隠れた問題が存在している。それは、歪んだ電力供給である。
この問題は「不良高調波」と呼ばれ、スピーカーの音量を許容範囲を超えて上げたときに聞こえる雑音のようなものだと思ってください。電気は高電圧線を波として流れ、その波形が理想とされるものから外れると、家庭に流れる電力に歪みが生じ、不良高調波により、家庭用電化製品が熱くなったり、冷蔵庫やエアコンのモーターがガタガタ鳴ったりすることがある。電力品質が悪化するほど、リスクは増大し、電気供給の突然のサージやサグは、火花や住宅火災につながる可能性がありますこれは、損害総額が数十億ドルに達する可能性がある問題です。

2月から10月までのデータを分析した結果、電力品質の最もひどい歪みが見られた追跡世帯の半数以上が、重要なデータセンターの活動から20マイル以内の場所にあることがわかった。米国国勢調査の数字によると、最も影響を受けている地域には約370万人の米国人が住んでいる

昭島にもデーターセンターが建設されようとしている。昭島市は認識しているのだろうか?人ごとではない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする