行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

今月のワイン フレスケッロとベリンジャーカベルネ

2019-09-29 22:17:32 | ワイン

今月のワインは年金生活者のワインとしてはベストのイタリア白ワイン、フレスケッロと、お祝い事にちょっとはずんでベリンジャーのカベルネソービニヨンを紹介。フレスケッロは近所の業務スーパーでは400円、ベリンジャーはイトーヨーカドーで1000円チョット、この2本には感動すら覚えた。

フレスケッロはイタリアで最も売れてるテーブルワインで、葡萄種はガルガネーガとあまり馴染みのない葡萄だが、大量に栽培されている処に安さの秘密がある。味はやや辛口ですっきりしている。カレーライスから寿司までこの旨さと安さに感動。ベネトのDOCワインソアーベもおなじガルガネーガだから高いお金を払う必要はなくなった。

ベリンジャーは同じ棚にセブンブランドベリンジャーメルローが1000円以下で並んでいる。このカベルネはしょっちゅう飲んでいるカベルネとは一口飲んだだけで、違いがわかる。ベリーのようなとかイチジクのようなとか表現されるが、そんな表現では表せないテイストで、さすがはナパバレーの雄ベリンジャーだ。日米貿易交渉の結果で更に安くなり1000円以下になれば年金生活者のワインとして認定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園、曼珠沙華とコスモス

2019-09-27 15:39:40 | 散歩

曼珠沙華の開花が遅い(我が家の庭の事例)ようで、昭和記念公園へ出かけてみた。いつもは15日くらいだが、今年はやはり遅く今が見ごろだ。公園のあちこちで見られるが、いつもの立川口から残堀川の橋を渡った左側、林の中の群落だけでなく、こもれびの里にも群落が見られるようになった。

こもれびの里の群落

こもれびの里のそば畑、今年は半分がさつまいも畑になっていた

コスモスは東花畑キバナコスモスが満開

この度永年撮ってきた昭和記念公園の写真を世界に知らせたくアマゾンより電子出版しました。アマゾンよりKindleアプリをダウンロードしていただければスマホで読めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス管は地下にあるのに何故電線は空中に??

2019-09-26 21:15:33 | 災害
 
ブラックアウトは人災だったのか?

ブラックアウト以後、いろいろな報道がされているが、最も厳しい批判は北電が思考停止状態だったというものだ。確かに泊村にある加圧水型軽水炉(PWR)1号機(57万9000Kw)2号機(......
 

今回の台風15号の被害の実態が判ってきたが、その一つライフライン電線の切断だ。多くは倒木によるものと電柱そのものが損壊したことによる。これまでの経験を活かして電線を地下に施設すれば大部分は防げた。冒頭の「ガス管は地下にあるのに何故電線は空中に??」の答えは簡単、さぼってたからだ。経済対策が示されると必ず電線地下化が含まれていたが、きちんと実行されなかった結果がまたもや大災害を招いた。今回の長期にわたる停電は東電だけの責任ではない行政の怠慢、人災と言い切れる。

欧州に旅行した人は気がつくと思うが、パリもロンドンもローマも電線は目に付かない。記念写真を撮っても電線は写らない。大都会だけではない本日放映された旅番組で登場したスペインバスク地方の街、ビトリアのごとく田舎町でも電線は一切空中にはない。経済力の差ではなく、日本は地下化は面倒だとさぼってきたのだ。

5年計画でも良いから電線の地下化を全国で初めて貰いたい。災害は必ず起こることを肝に銘じ、改憲などより、国民の生活防衛を重視して貰いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしい安倍首相の国連気候行動サミット欠席

2019-09-24 17:09:27 | 災害
日本の首相、税金使って政府専用機でニューヨークまで何しに行ったのだろうか?今世界で喫緊の課題は温暖化対策だ。先般の強烈な台風の被害が続いていることからも日本国民にとっても最重要課題だ。地球の未来が危険にさらされている。日本の政治は鈍感そのものだ。環境省の存在自体が問われている。日米貿易交渉交渉などそれに比較すれば小さな出来レースで、それだけを署名に行ったのだろうか?欧州各国首脳だけでなくあれだけ環境問題を忌避したトランプ大統領さえ出席した。
 
スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)は23日、国連(UN)気候行動サミットで、世界の首脳らが温室効果ガス排出問題に取り組まず、自分たちの世代を裏切ったと非難し、「よくもそんなことを」「本来なら学校に戻って勉強したいのに」と怒りをぶつけた。世界が歴史上初の子供の演説を注目した瞬間だ。

かつては京都会議等で温暖化防止で先頭に立ち、日本は世界をリードした。私も当時(電機連合政策局長)、シンポジウムを開催したり、街頭でビラや木の苗を配ったのだが、今や環境保護団体「オイル・チェンジ・インターナショナル」から二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電を活用し続けている日本政府は抗議される立場だ。
 
ニューヨーク公共図書館前の歩道に高さ約4メートルの安倍晋三首相を模したバルーンを展示。英語と日本語で「ストップ!石炭」と書かれた横断幕を示し、通行人らにアピールし、先進7カ国(G7)で今も石炭火力発電所を建設するのは日本だけだと批判した。今回ほど恥ずかしい思いをしたことはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋野、シンデレラからスーパースターの予感

2019-09-22 23:55:50 | スポーツ
女子ゴルフ・デサントレディース東海クラシックで渋野日向子が8バーディー、通算13アンダーで、逆転優勝した。初日から開闢以来の入場者で賑わいを見せたのも渋野効果だが、2日めまでは20位、首位とは8打差、本人も含め誰も今回も優勝は無理と思っていたが、奇跡が起きた。特に16番の長いショートホールでオーバーし、深い逆目のラフから下りのアプローチ、パーも難しい状態でチップインバーディ、これがが決めてとなった。
 
名手テレサルーや元世界チャンピオンのシンジエが1差で追ってくるため、追いつかれ、抜かれると大方の予想だったが、ゴルフは自然との闘いでもある。渋野がバーディをとった16番、強風が吹き始め百戦錬磨の名手達がスコアを伸ばせず渋野の優勝につながった。昔風ではこれを神風と言うかもしれないが、自然も味方に付けた渋野はシンデレラからひょっとするとスパースターに駆け上がるかもしれない。この後のツアーで勝ち抜き賞金女王になればその可能性は増してくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国自治体に蓄電池、燃料電池の設置を

2019-09-21 18:25:03 | 災害
 
燃料電池を見直そう

この10日間、このブログで最も読まれたのは6日に書いた「ブラックアウト対策へエネルギーの分散化」で、如何にブラックアウトの被害が大きかったかが判る。太陽光発電や風力発電も有力なエネ......
 

前回のブログで触れたが、今回の台風の被害の基本的課題は情報遮断、その原因は電力の遮断であったことは明らかになりつつあるが、同時に昨年の北海道地震のブラックアウトの教訓が全く活かされてないという残念な結果だ。

政府は公共投資の財源で早急に各市町村自治体に、需要に応じた蓄電池や燃料電池を設置すべきだ。国会が始まるが喫緊の対策として議論して貰いたい。企業の宣伝をするわけではないが、米国bloomenergy社の燃料電池は日米の多くの工場や、ショッピングセンターで設置され、通常電力の補完をしている。以下同社のホームページより

導入事例

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいくらい鈍い官邸の反応

2019-09-19 21:26:14 | 災害
千葉の台風15号の被害、これまでにないもので、風速50mを超えるとどうなるのか、電柱は倒れ、防災無線も途絶え、水も止まり、10日経ってもまだ3万戸が電気の無い生活を強いられている。なのに菅官房長官は「台風上陸前から迅速及び適切に対応してきた」とのたまわっている。この鈍さはどこから来るのだろうか?
 
長期政権にあぐらをかいているとしか思えない。最も重要なのは各自治体で被害を迅速に把握し、それを県庁に集約できなかったからだ。森田知事の何も判らないからどうしようもないと言った顔がテレビに映し出されたが、いざというときに使う防災無線をはじめシステムがダウンしてしまった原因は何なのか未だ明確にされてない。この15号が都心をそれなかったら、もっと大変な事態になっていただろう。
 
自衛隊の出動要請も情報がなければできない。スマホの時代にもどかしさを覚える。あぐらをかいていると言えば、通信3大各社も手をこまねいていて自分たちの通信網がダウンしてしまった責任を感じる気配もない。今回ほど電源車の重要性が認識されたことはない。東日本大震災の教訓が活かされなかったことを政府、東電、通信各社は猛省し、適切に対応したなどといって貰っては困る。
個人の対応で、年寄りが「せっせとたくさんのペットボトルに水を溜めておいたのが役に立った」といったことがほのぼのさを感じてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲、いよいよ世代交代か

2019-09-17 22:58:45 | スポーツ

両横綱が休場し、またもや横綱不在の場所となった。それでも木戸銭返せと言わずに満員御礼は続く。後半戦を見通すと、本日隠岐の海、明生の平幕2人がともに敗れて1敗がいなくなり、御嶽海、貴景勝、平幕朝乃山を加えた5人が2敗でトップに並ぶ混戦となった。

こうした展開で見えるのは、新旧世代交代がはっきりした場所となったことだ。さて、この5人の中から誰が優勝するかだ。あえて即断すれば、貴景勝か朝乃山だろう。ということは次代の大相撲を背負って立つのはこの2人ということになる。
 しかし、
そう簡単に行かないのがこの世の常、御嶽海がストップをかけるかもしれない。後半は横綱不在でもいよいよ面白くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロゴルフツアー男女の賞金格差は改善へ

2019-09-15 23:14:35 | スポーツ
日本ゴルフ協会(JGA)は10日、今年の日本女子オープン選手権(10月3~6日、三重)と日本オープン選手権(同17~20日、福岡)の賞金総額をそれぞれ1000万円増額すると発表した。
 日本女子オープンは総額1億5000万円となり、優勝賞金は200万円増の3000万円。日本オープンは総額2億1000万円で、優勝賞金4200万円。JGAによると、両大会の増額は2006年以来となる。 山中博史専務理事は最近の女子の人気などを踏まえて男女の賞金格差がJGA内で議論されたことを明かし「スポーツ庁からも指導されている。近い将来、変わるかもしれない」との報道。
 
現在の世界的な実力度、注目度など、どの角度から見ても日本では女子プロの方が男子プロより上だ。しかし、これまでの賞金を見ると中央値的優勝賞金は女子1440万円、男子は3000万円、最高額が女子の3600万円、男子の4000万円となっている。女子の場合、1080万円の低額優勝賞金も複数ある。黄金世代の活躍でテレビの視聴率も女子の方が高いし、渋野効果で女子の優位が加速している。スポンサーからしてみると女子プロの中継の方がコスパが良いことは自明だ。
 
批判が起こる前にJGAが動いたのは賢明だろう。女子プロゴルフ協会も男子と同じレベルに賞金額を見直し、スポンサーに要求して貰いたい。経済効果からも当然の動きだ。
 
米国では今年、ワールドサッカーで米国女子チームがまたもや優勝し、方や男子チームは出場すら出来なかった。女子チームのミーガンやアレックスを中心に男女の報酬を含めた待遇格差を平等にする要求が出され、世論が盛り上がり、実現しつつある。スポーツ界の男女の処遇格差は縮小する方向へが世界の流れだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な前澤ZOZO社長の離脱

2019-09-13 18:02:52 | 経済
月に行くのも良いが、ここでZOZOがヤフー傘下に入るとは予想外の出来事だ。EC業界も寡占化が進むのか、昨年の7月のブログで次のように前澤氏の経営手腕に期待した。

 「3日の朝日で、捨てられる新品の服、年10億点に達し、その負担はバングラなど途上国生産工場労働者の低賃金となっていると報道された。買い取る専門業者はブランド品はブランドが外され、通販で再販されるが、倉庫に置いとくと税金が掛かるので中には焼却処分される。資源の無駄と環境破壊につながる。
ところが何とタイミング良く、昨夜のテレビ報道や今日の紙面をZOZOタウンが消費者一人ひとりのサイズを、スマホで採寸し、オーダースーツを生産すると発表した。これなら無駄な商品が生産されないことになる。
テレビ放送に登場したZOZOタウンの前澤社長のインタビューを聞く限り、革新的な若い(42歳)経営者が出てきたと感じた。従業員は900名とまだ少ないが、社員一体感を重視する姿勢や、競争に対する考え方「独自の商品を作り、競争する商品は作らない、真似されたらそれより先のものを作る」に共鳴したい。米国企業の革新性に劣らない企業となるように期待したい。アパレル界では大量生産大量消費で成功したユニクロがあるが、当にこれに対するアンチテーゼを掲げた企業だ。6月のユニクロの売上げ不振が報道されてるだけに、これからのZOZOスーツ(39900円)シャツ(4000円)の売れ行きに注目が集まる。
この革新的販売もスマホという電子端末が普及したおかげで、これからもどんな商売が出てくるか楽しみだが、食料品の大量廃棄も課題でこれも何とか解決できないものか?」

ZOZOスーツは革新的すぎて受け入れられなかったのか?オーダーへの手軽さが欠けていたのか?理にかなっている製品なので、是非改良して貰いたかった。前澤氏も心残りだろうし後継者の責務としてものにして貰いたい。
今年、前澤氏は10月に「ZOZOチャンピオンシップ」をPGAツアー新規大会として日本での初開催にこぎ着け、日本の閉塞性を打破する若手経営者と評価が高まった。これからも起業したいと記者会見で言っている。ZOZOからの離脱は残念だが大いに期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする