行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

女子プロゴルフ、樋口久子三菱電機レディースは金田久美子が11年ぶりで優勝

2022-10-30 22:53:20 | スポーツ

金田久美子は2位と3打差の単独首位からスタート、久しぶりの優勝争いに緊張感が漂う。前半アウトは2バーディー、2ボギー、2位の川崎春花も同じく2バーディ、2ボギーで3打差をキープ、ところが後半は11番でボギーも、14番のバーディーで戻したが、続く15番ホールでボギーを叩き、11番でバーディとした川崎に1打差に追い上げられた。決めてとなったのは終盤17番、第2打をピン手前80cmにつけて、バーディーを奪い、2打差として最終ホールルへ。連続優勝に挑戦する19歳川崎春花はそれでも諦めず最終ホール2オンし、イーグルを狙うも長いパットが外れ、金田は1988年のツアー制度施行後、最長のブランク優勝という偉業?を達成した。

かつて史上最年少の12歳9カ月で国内ツアー予選を通過した天才少女は11年前フジサンケイクラシックで初優勝以来、腰痛も抱え、専属キャディが病死というアクシデントもあり、シードを失い、今大会はハウスキャディに頼り涙の33歳優勝となった。

前回優勝者渋野日向子は3アンダーで9位。ゴルフより久しぶりの帰国で焼肉を楽しんだようだ。来週も出場なので期待したい。

この大会は三菱電機が初めて女子プロゴルフのスポンサーになった1980年KBS京都レディスゴルフトーナメントがルーツ、1982年にVTRファンタスを発売を機に三菱電機ファンタスレディーストーナメントに名称変更、1990年に名称からファンタスがなくなり、同大会は1997年に終了。2016年樋口久子の冠大会を引き継ぎ、樋口久子三菱電機レディスゴルフトーナメントとなった。1980年KBS第1回大会優勝賞金は120万円、ファンタス第1回大会の優勝賞金は150万円、隔世の感がある。因みに1980年KBS京都レディスの最初の優勝者は樋口久子だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験、円が日本の店で使えなかった

2022-10-28 17:48:24 | 経済

長い人生で今日の経験は時代の流れを感じさせるものだった。いつもの店でコーヒー豆を買って500円玉と10円玉を出したら、この500円玉は使えないと言われ、最近耳も遠くなっていることもあり店員が一瞬何を言っているのか判らなかった。

エッと怪訝な顔していると「この500円玉は新製品でレジに対応してないので古い500円玉か1000円札をお願いします」という説明、小銭入れを探したら古い?500円玉があって較べてみると新500円玉はキラキラしていてコア部分がくすんだ色で令和4年の刻印が、とりあえず事なきを得たが、不思議な体験だ。これまで自販機ですり減った10円玉がスルーして落ちてくることはあったが、レジで面と向かって日本円が使えないと言われたのは初体験だ。

コロナ下、私も現金にはふれずコンビニでもこの店でもスイカやクレジットカードで払ってきた。クレジットカード会社もしきりにコンビニでもカード決済をと連絡してきた。スーパーもタクシーもクレジットカード払いだ。バスや鉄道もスイカだし、しばらく現金を余り使わなかったので、新500円玉に気がつかなかった。小売店でもスイカやカードに対応したレジシステムを導入し、現金払いはいつの間にか例外扱いにされつつある。これまで自販機などはともかく対面販売でも新500円玉が通用しないとなると、これから津田梅子、渋沢栄一の新札が出て来るので通用しませんでは済まなくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード普及を妨げる国会の議論

2022-10-26 17:11:49 | 政治

先日の国会で政府が進める健康保険証とマイナンバーカードとの一体化を巡り、立憲民主党の後藤祐一氏は保険証を廃止した後、マイナ保険証を持たない人は一時的に窓口負担を全額立て替える「資格証明書」を持つ必要があるのではないかと質問し、岸田総理大臣は、カードを持たない人には新しい制度を創設して対応する考えを示した。後藤氏は「マイナンバーカードを持ってない高齢者が困る」と主張していた。

議論が何かおかしい。高齢者はマイナンバーカードを持てない、持ちにくいという前提での議論だった。日本のDXが普及しない元凶が国会議員にあるのではないか?高齢者こそマイナンバーカードを持つメリットがあり、優先的に各自治体がマイナンバーカードを支給することが、普及への第一歩だ。各種の手続きや保険証を1枚のカードで可能になれば高齢者は助かる。2年前、コロナ対策で一律10万円の給付金で大混乱、ワクチン接種開始でも大混乱、マイナンバーカードが普及してれば防げたことだ。

2020年6月4日のブログで「昨年の今頃、エストニアの首都タリンに滞在していた。この国の国民はIDカードで全てを済ます。運転免許証、電子医療記録付き健康保険証、住所はどこでもいいので住民票もいらない。またSuicaにもなり電車も乗れるから便利だ。デジタルトランスフォーメーションの見本みたいな国だ。何年も前から日本の視察団が大挙して押しかけていると聞いた。税金使って訪問しているわりに全く役に立ってない」と書いた。

折角、多額の税金でマイナンバーカードを作ったからには魂を入れて、活用へ努力を払うべきだ。エストニアのように戸籍をなくせとは行かないまでも。運転免許証、電子医療記録付き健康保険証、住民登録ぐらいは可能だ。高齢者が還付金詐欺などの被害に遭うことはなくなる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子プロゴルフ・マスターズGCレディース、19歳川崎春花競り合いを制す

2022-10-24 17:59:09 | スポーツ

9月の日本女子プロ選手権でルーキー川崎春花が初優勝し、驚かせたが、雌伏1ヶ月、4日間競技で賞金が3600万と高いマスターズGCで熾烈な競り合いを制した。あどけない顔立ちのどこに勝負強さがあるのか不思議な19歳だ。

大会初日から首位をキープしてきた河本結は通算14アンダーで終え、1打及ばずに3年ぶりの優勝を逃した。最終日前半、河本は2番でボギーを喫したが、バーディを3つ重ねて首位をキープ。川崎がバーディを取れば河本も奪い返す、マッチプレーのような戦いを繰り広げた。後半、河本、川崎、そして同じルーキー佐藤心結が65と追い上げ、三つ巴の優勝争いとなった。

佐藤は14アンダーで先にホールアウト、同じ14アンダーの川崎と河本の闘いを待った。河本は緊張したのか13番でグリーンエッジからの寄せに失敗、ボギーとし、15番バーディで戻し、14アンダーキープ、一方川崎は12番でボギーとしたが河本がミスった13番でバーディ、14アンダーとし、15番で勝負のバーディパットを決め15アンダーとした。

同期の川崎をよく知る佐藤心結は、プレーオフを待っていたが川崎のそつの無い安定したプレーぶりから、16,17,18を落とすことはないと思っていたと言っている。しかし、佐藤は5打差10位から出て7バーディ「65」をマークし、1打差河本と2位タイ、彼女も恐るべき19歳といえよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子プロゴルフツアー、日本オープンアマの蝉川泰果が制覇

2022-10-23 23:22:42 | 年金生活者

男子日本オープンは東北福祉大4年の蝉川泰果が並み居る強豪プロを抑え、1927年の第一回大会以来、95年ぶりのアマチュア優勝となり、男子ゴルフ界に衝撃が走った。

厳しいセッティングと深いラフでアンダーで回れたのはたった5人、内プロは3人のみ、これまで日本オープンを制したアダム・スコット、チャン・キムでも2オーバー6位タイという有様。それだけに10アンダーで昨日から独走した蝉川の凄さが印象的だ。アマで4アンダー3位にくい込んだ杉浦悠太も蝉川に食い下がり自信を得て、これから活躍するだろう。

先月の「パナソニックオープン」でアマチュアVを遂げた蝉川は、国内メジャーの舞台で史上初となるアマチュアでツアー2勝を達成した。不甲斐ないプロに活を入れた新星が現れ、男子プロゴルフも面白くなってきた。プロで頑張ったのは大学の先輩比嘉一貴、終盤2つのバーディで8アンダーとし、一時は8打差までリードされたが蝉川を追い上げた。

男子プロの面白さはその豪快なショットにある。昨日の第3Rでの9番(303ヤードパー4)林越え、池越えのホールを蝉川は3番ウッドで1オンしイーグルをとり、観衆の度肝を抜いた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安は良いのか悪いのか?吟味してみた

2022-10-22 21:06:59 | 経済

今年に入り、米国が金利を上げ、日米金利差拡大から急激に円安となり、ここへ来て想定外の1ドル150円を突破した。振り返ると1995年には79円の超円高になり、今回と同じように大騒ぎとなったことを思い出す。当時は輸出立国で貿易黒字が累積していた。自動車や電機産業など輸出産業は国際競争力が無くなると、乾いたぞうきんを更に絞るごとくコスト削減と海外への工場移転を進めた。当然賃金アップは低くなり、賞与も削られた。

反対に輸入品は安くなり、グレープフルーツなど食べたこともない食品が食卓にのぼり、牛肉も安い外国産が出回り、国産品が売れなくなると騒がれた。ブランド品も若い女性にも手が届くようになり、シャネルのバックなど人気だった。また、円が強くなることは海外旅行にも弾みがついた。

長い間、日本経済は低迷し、円は徐々に弱くなり、主要輸入品の石油やLNGがロシアのウクライナ侵攻で高くなり、日本経済への負担が大きくなった。さらに日米金利差が大きくなることをきっかけに1月の115円から150円に急落した。かつての1995年と逆のことが起こっている。輸出企業は海外生産比率を上げたことから円安の恩恵は小さいとは言え、1995年当時なかったユニクロなど海外での売上げが大きい企業は好決算だし、ドル資産を持っている企業は声を潜めているので報道されてないが、莫大な為替差益を抱えている。

1995年とは違い、スーパーでの食料品は輸入品が多くなり、牛肉、豚肉、鳥肉、野菜類など円安がひびく、また、電気、ガソリン、ガス代は円安の影響を受けざるを得ない。これらは消費者の節約行動を通して経済にマイナスの影響を与える。また、労働力不足を補う外国人労働者は今や不可欠、円安だと円での賃金がドル換算で下がるので魅力が無くなり、来てもらえなくなる。これは1995年と大きく違うマイナス現象だ。

1995年以来、円高抑制で米ドルを買い込んで、今回はそのドルを売って円安介入をしているので、膨大な為替差益が発生している。政府は口をつぐんでいるがそれを有効に活用すれば経済にはプラスになる。この10年、日本経済を支えてきた要素はインバウンド観光、消費で、円安はそれを促進するというプラス面がある。また円高対策で海外に投資した工場が国内に戻ってくれば地方経済にプラスになる。

年金生活者には残念だが、お楽しみの海外旅行は負担が大きくなっている。旅行者からのパンフが8月以来どっと来ているが、人気のイタリア、フランスなどユーロがドルほどではないが高くなっている。私が2020年2月にイタリアに旅行した時は1ユーロ120円だったが、今は145円ぐらいと2割は上がっている。旅行代金は10万円ぐらい増え、更に2万円ぐらいだった航空燃料チャージが10万円以上とられる。今や10日間ヨーロッパ旅行はエコノミークラス利用で50万から60万円時代になった。

専門家の間でもこの円安は日本経済復活になるという説と景気後退がくるという説に分かれている。前者の説を採りたいが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪汚職、札幌オリンピックを誘致する資格無い

2022-10-20 21:58:15 | スポーツ

コロナ下で1年延期してまで開催したオリンピック、日本中が沸いたが1年経って、組織委員会の理事がまさかの半端でない賄賂を取っていたことが発覚、パクリンピックと揶揄されている。
報道によると、
東京五輪組織委の高橋治之元理事に対する受託収賄容疑は、新たに大手広告会社「ADKホールディングス」、玩具会社「サン・アロー」の2ルートが加わり、立件された賄賂額は5ルートで計2億円近くに達した。元理事が企業側の依頼で図ったとされる便宜の内容は、大会スポンサーの選定▽スポンサー契約の代理店選定▽公式商品のライセンス契約――のいずれかを巡る3種類に分類できる。以上毎日新聞

賄賂は直接受け取らず休眠会社にコンサルタント料として振り込ますなど、かなり手の込んだやり方で裏ルートを構築している。2億円近い賄賂の使い道など今後の捜査にかかっているが、組織委員会の関わりが注目される。大会組織委員会は準官庁であり、解散したからと言っても、責任の所在を明確にしなければならない。

子ども達が選んだ大会マスコット「ミライトワ」(五輪)と「ソメイティ」(パラリンピック)のぬいぐるみ販売も汚染されていたとは!

先進国日本でこのようにオリンピックが汚され誘致をした政治家は、知らんぷりをしている。恥を知れといいたい。バッハ会長も来日を取りやめるなど開いた口がふさがらないだろう。とりあえず、謹慎の意味も込めて札幌オリンピック誘致は取り下げだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ウサギ小屋、今靴箱アパート

2022-10-18 17:32:04 | 生活

ニューヨークタイムズは東京の若者で流行っている6畳アパートを靴箱アパートとした記事を掲載した。かつて高度成長時代、英国からだったか日本人はウサギ小屋みたいな貧弱な家に住み、長時間働いていると揶揄された。しかし今回の記事は、東京に住む20代の若者が職住近い駅前の靴箱のような狭いが、極めて効率的な住まいを求め、人気があると紹介している。私もこのようなアパートがあるとは驚いた。

記事に寄れば年収17000~20000ドルの20代労働者の入居者を写真入りで次のように報じている。
「ユニットは東京の平均的なワンルームマンションの半分の大きさですが、12フィートの天井と屋根裏部屋のようなロフトがあり、新しいスタイリッシュで、いくつかの効率的な配置により洗濯機、冷蔵庫、ソファ、作業机を備えている」
「このマイクロアパートは新しく、家賃は340~630ドルで同様の地域の他のスタジオアパートよりも数百ドル安い。また、原宿、中目黒、渋谷など、東京中心部のトレンディな場所の近くにあり、高級ブティック、カフェ、レストランなど、一般的には高級マンション地域で、ほとんどの物件は地下鉄の駅の近くにあり、多くの若者にとって最優先事項が備わっている」

調べてみると、このトレンディな靴箱アパートは2015年頃からSpilytus社によって建てられたもので、6畳の内3畳が居住空間、後はシャワールーム、トイレ、ミニキッチン、冷蔵庫などが効率的に配置され、ロフト付きなのでここは物置か?なんとなく宇宙船みたいな感じがする。しかし、家賃が安いことに加え、敷金、礼金が不要なことが魅力なのだろう。

コロナ下で、ホームワークが可能になり、多くのトレンディな若者が郊外に移住しているというニュースであふれているが、独り暮らしの若者はダウンタウンにも近く、通勤に便利なマイクロアパートメントを選択するようだ。特にホームワークができない娯楽飲食業に従事している人に向いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子プロゴルフ・富士通レディース、古江彩佳が凱旋優勝

2022-10-16 18:24:27 | スポーツ

ホステスプロの古江彩佳が米国から参加、見事凱旋優勝を果たした。スポンサー孝行の古江、昨年に続き最終ホールで見事に決めた。2日目に7アンダーで首位に飛びだし、これは古江劇場かと思ったが、2日目の16番あたりからショットが不安定になり、最終日も前半は1バーディのみで我慢のゴルフ、この日初優勝を狙う岩井明菜がせめるゴルフで最終日7アンダー、そしてついに15番ホールで古江を捉え15アンダーで首位に立ちこれはと思わせた。

153cmの小さな体ながら、米国ツアーで飛距離を伸ばした百戦錬磨の古江彩佳、16番パー5でバーディで追いつき、最難関コースの18番第2打180ヤードを6番ユーティリティでピン3mにつけバーディ、観衆からはやんやの拍手で連覇を祝福された。優勝会見で古江は「本当にうれしいという気持ちでいっぱいで、大会連覇もうれしいし、所属させてもらっている大会で優勝できたのがうれしいです」とプロ意識を示した。

岩井は15番で首位に立ったが、16番パー5で初優勝のプレッシャーでバーディをとれず、18番が難しいだけにプレーオフに期待を繋げたが古江の劇的なバーディで涙をのんだ。

それにしても古江彩佳のスポンサー孝行はアマで富士通レディスに優勝した後契約し、連続でホステス優勝するとは、ゴルフ大好き社員が多いだけに盛り上がっていることだろう。今回も富士通の慧眼が示されたのは、ランク69位の新垣比菜を特別参加させたら優勝争いに最後まで加わり、14アンダーで単独3位と健闘した。これで新垣は次回ツアーに参加資格を得た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年経ってようやくリスキリング

2022-10-15 21:23:28 | 政治
 
ポピュリズム総選挙

いよいよ総選挙、各党の公約が出たが、一律10万円支給とか、消費税を5%に減税とか今回の選挙はまさにポピュリズム総選挙化した。世界一の財政赤字国家とか具体的な財源はどうするとか......
 

日本の政治は周回遅れ、1年前に私が強調した人材投資、ようやく始まった。先日12日、リスキリングについて多角的に考えるシンポジウム「日経リスキリングサミット」が日経の主催で開催され、岸田文雄首相がシンポジウムに出席し、官民あげてリスキリングを進めることの重要性を強調した。


ジャパン・リスキリング・イニシアチブの後藤宗明代表理事によれば、「リスキリングは個人の自主的な学び直しと混同されてしまっている。欧米の成功事例を見てみると、リスキリングは就業時間内に組織や企業が実施すべきものなのですが、個人が帰宅後や週末に自主的に学ぶことと混同されている。デジタル化を推進することで効率をあげて業務を減らし、就業時間内にリスキリングの時間を確保する、これが今、働き方としては求められてる」とし、政府自治体の支援が必要と提議した。

企業内でリスキリングが可能なケースは殆ど大企業だろう。多くの中小企業や失業者のリスキリングは政府自治体自らが関与しなければならない。岸田政権の実行力が試され、これが成功すれば日本経済の活性化につながり、低迷している支持率も回復するだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする