行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

晩秋の昭和記念公園、皇帝ダリアは見応え

2010-11-30 18:36:10 | Weblog
つい先週まではもみじで燃えていた公園もついに冬の入口にさしかかりつつある。この時期の公園は静かで何となく寂しい。
しかし、所々に華やかさを残している

菖蒲園のやまもみじのトンネル


花はさざんかがあちこちで咲いているが、3mを超える高さで咲いている皇帝ダリアは遠くから目立つ。この花は最近家の近所で咲いているのを見かけるが、ここみたいに林のごとく咲いているのは珍しい。南米原産だけあって何となく違和感がある。




広場では高齢者がたこ揚げを楽しんでいた

日本庭園


銀杏並木では銀杏を拾う人を見かけた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み放題にワインは入れないで

2010-11-28 19:01:43 | Weblog
最近のデフレを反映してかレストランでの宴会メニューでアルコール飲み放題がセットになってるケースが多い。ビールなら結構だが、ワインだけは止めてほしい。飲み放題に出て来るワインはフランスワインにしろイタリアワインにしろこれがワインかと思われると困る代物が出て来る。焼酎ファンもアルコール焼酎が出て来るケースが多く一緒かもしれない。

昨日、久しぶりに慶事があり、横浜の5つ星ホテルに宿泊した。さすがにてきぱきとした従業員のサービスといい、設備は一流だった。でもね-という点が二つあった。一つは宿泊料が高いということ、これは仕方がないし、欧州のホテルでも同様の値段で納得づくで利用している。しかし食事代は驚きの価格で、朝食がビュッフェ形式で3200円余、ドル換算だと40ドル弱、米国ならディナーの予算だ。観光立国をうたうのであれば何とかしてほしい。

もう一つ、このホテルでも、1700円で飲み放題しかもワインも含めてやっているカフェがある。他のレストランに対抗しているのだろうが酔っぱらえば満足という人ばかりということはないだろう。どんなワインを出すのか判らないが、部屋の冷蔵庫のワインはスペインのテーブルワインだったのでおよそ想像が付く。このスペインのテーブルワインがなんと2500円、ワインをやめて700円と高いが品質の決まっている缶ビールえびすにした。飲み放題のワインはおそらく小売り価格一本500円くらいのものだろう。

円高になり、このホテルの値段は外国人に取っては印象が悪い、私が買うキャンティはここのところ700円台のものもあり、せめて飲み放題や部屋のワインはキャンティクラスのものにして貰いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独裁者の行動原理

2010-11-26 18:43:41 | Weblog
北朝鮮危機がどうなるか世界が注目している。韓国には多くの友人がいるがどんな気持ちだろうか。つい先週、17日韓国国際協力院のトップ朴さんが来日し、自書の邦訳出版記念講演会を催したばかりだ。朴仁相氏は永年韓国で労働組合運動のリーダーを務め、国会議員を経て現在国際協力院運営委員長で今なお活躍している。
右から3人目が朴仁相氏、2人目が筆者


私が朴さんに初めてお会いしたのは30年前ぐらい、時の軍事政権の弾圧で拘置され、国際労働運動の強い要請で開放された時だった。それ以来のおつき合いで韓国の諸事情や国民気質など率直に教えていただいた。金大中氏を野党時代から支援し、大統領選挙には組合をまとめて応援した。

北朝鮮についても、朴さんはかなり暖かい目で見ていたし、大方の韓国人は何百人という拉致被害者がいるのに食料援助を惜しまなかった。こうした気持ちは独裁者には通じない。独裁者は自分が生き残れることだけを考えている。民の苦しみなど眼中にはない。常識で対応して失敗した例は歴史上多くある。かつてはナチスドイツへの対応が遅れて、侵略を許してしまった。最近ではクリントン大統領が核兵器開発をしないという独裁者の言を信じて失敗した。

今、米韓日は中国に独裁者を抑えさせようとしているが、中国自体が手を焼いているのが実態で、コントロールが効かない危険な状況と見るべきだろう。これ以上の妥協をしてはならない。それには周辺国が一致団結して押さえ込むしかない。日本も火の粉を被りつつある危機感を認識すれば、国会予算委員会の型どおりの議論や、与野党の党利だけの国会内党争などやってる暇はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳の紅葉が見ごろ

2010-11-24 22:19:52 | Weblog
昨日は午後から奥多摩原生林産の蜂蜜を買いに梅林のへそまんじゅう店へ、帰路御岳まで足を伸ばしたら多摩川の紅葉が見ごろなので、駅前の橋の上から撮影。
御岳橋から上流方面、カヌーの練習をしていたがここは昭和41年以来毎年カヌー大会が行われている。





御岳橋から下流方面

御岳から川井方面へ奥多摩街道へ5分走ると(河畔におり、遊歩道だと30分歩く)せせらぎ美術館、ここの楓林はあたりが赤く染まるほど見事だった。


帰宅したら北朝鮮が韓国の島を砲撃のニュース、良い気分がすっ飛んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳田法相辞任は代表選の後遺症

2010-11-22 23:11:10 | Weblog
本日、柳田法相が辞任した。地元での気のゆるみで出た発言が命取りになった。その発言とは
ー法務大臣というのはいいですね。二つ覚えておけばいいですから。「個別の事案についてはお答えを差し控えます」とね。あとは「法と証拠に基づいて適切にやっております」ー

当事者の大臣が思ってはいても、言ってはいけない台詞で、自分の無能力を図らずしも証明してしまった。

菅内閣の閣僚でどうして柳田議員が大臣になったのか理解できなかった。自民党時代は当選回数と派閥推薦で閣僚が決まったケースが多かったが、政権交代し、鳩山内閣では鳩山首相以外は経験はないけれど能力ある人材が閣僚になったのに、菅さんになってから首をかしげる人事になった。

その典型が柳田法相で、今になって思い当たるのは小沢との代表選の後遺症なのではないかということだ。柳田議員は旧民社党時代から衆議員、参議員を勤めたベテランだが司法行政には無縁であった。代表選支持では民社グループが割れる中、菅首相を推し、その功績人事と言うことなのだろう。

国会の中での混乱で補正予算をはじめ、国政が停滞している様はタイに匹敵する。与野党ともいい加減にしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生諸君、内定率57・6%という報道に惑わされるな

2010-11-20 22:15:35 | Weblog
来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント減の57・6%で調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省の調査で分かった。来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めてで、00年前後の「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、長引く不況で学生が引き続き過酷な就職活動を余儀なくされているという報道が大きなニュースとなって就活をしている大学生に不安を与えているが事実は違うところにある。

アイタック・ジャパン社の調査では、この不況下においても、300人以下の中小企業の2011年大学新卒の求人倍率は4.41倍と高く、多くのベンチャー企業が大学新卒者を欲している状況だ。これに対してリクルート社の調査では、5,000人以上の大企業の求人倍率は0.47倍となっており、どこに問題点があるか明らかだ。

最近の大学生はネットで就活をしているが、中小企業は、大手新卒就職サイトへの掲載を、価格を原因に見送っているケースが多く、情報面でのミスマッチがおきていると指摘する専門家もいる。

今年の特徴は2年続きの不況で雇用問題が社会問題になったせいか、学生の安定志向が強まったことと、企業もグローバルな人材を求め、外国人学生を採りだしたことだ。そうした特徴も内定率低下の原因だろう。

大学生諸君、リーマンショックで世界のGMさえも倒産した。長い間大学生の就職希望トップにランクされていたJALも今、整理解雇の局面に入った。かつての優良会社の多くが今はない。何が安定か判らない世の中で、自分の力量を磨いておくことが重要で、中小企業やベンチャー企業で腕を磨く方が安全ではないだろうか。

私はかつて3つの中小組織で大卒の中途採用を経験したことがあるが、組織が小さいと任される仕事の範囲が広く、皆成長し今では組織の中核的な人材になっている。採用する方にとっては、ひと一人の採用でも中小企業には大変な投資だから真剣にならざるをえない。学生諸君も採用する側の立場を考えて受験してほしい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレー・ヌーボを味わう

2010-11-18 22:57:48 | Weblog
今年のボジョレー地方の天候は後半、9月頃から持ち直し昨年ほどではないが葡萄の出来は良いとのニュースで期待していた。また、味も昨年のカシスからストロベリー系ということだった。

所持多忙で買いに行くのを止め、通販で40年の古樹から生まれたヌーボー「コロン・ペール&フィス」を初めて試してみた。ボジョレ特有の酸味の強いすっきりとした味で、ヌーボーはヌーボで40年という歴史を感じることはできなかった。

ボジョレーヌーボの輸出量の半分は日本向けなので種類は豊富でこの何日か当分飲み比べができる。500円のペットボトル入りのもあり、今年のものはどんな味なのだろうか?昨年、ペットボトルのヌーボも飲んだが味、気分、雰囲気などもう一つという気がした。ワインをコップで飲むような感じなのだ。

日本酒でも新酒がもてはやされるところを見ると日本人のこうした気質を熟知したフランス人のマーケティングは大したものだ。私が最初にボジョレーヌーボーを飲んだのは確か1980年だった記憶がある。それ以来、毎年飲んでいるが品質が安定していることに驚かされる。何せ相手は自然界に影響される葡萄だから、並大抵の努力ではない。

口を開くと農業開国反対を叫ぶ農業関係者がいるがボジョレヌーボーを見習ったらどうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬連勝記録、63でストップ

2010-11-16 22:54:24 | Weblog
昨日の結びの一番は稀勢の里の気迫あふれる相撲で白鵬の連勝は止まった。左四つに組んで白鵬に左上手を取らせなかったのが勝因だが、絶えず攻めた気迫が勝ちを呼び込んだ。今場所は白鵬の連勝記録を誰が破るかという国民的関心があったが、日本人力士の奮起を求める声も大きく、その意味では稀勢の里が双葉山の偉業を守ったということは相撲協会も内心ほっとしているのではないだろうか。

これを機に日本人力士もがんばり、横綱を目指してほしい。今の大関で横綱候補は把瑠都にしても琴欧洲にしても外人力士ばかりだ。双葉山を破った安藝ノ海は横綱になった先例もある。大型力士時代、稀勢の里や若手の栃王山に期待したい。

双葉山は連勝記録がストップしたあと3連敗したが白鵬は本日琴奨菊の挑戦をさばき、連勝記録への再スタートとした。まだ若いし、他の力士との力の差は歴然としているのでチャンスは充分ある。今回の63連勝にしても平成の大横綱という呼称にふさわしい。

私は双葉山の相撲を見たことはないが子供の頃の栃若時代からの相撲ファンで、当時テレビ放送はなく、夕方になるとラジオ放送にかじり付いて贔屓の先代朝潮を応援した。時には親にねだって2時間近くかけて蔵前の国技館に連れって行って貰った。中学の時に市の大会、といっても2つしかない学校の相撲大会で優勝したことが何よりの自慢だった。

これまで私の見たところ、強さという点では千代の富士、北の湖が双璧で、白鵬とどっちが強いか興味津々たるものがあるが、白鵬は大鵬に匹敵する強さと風格のある横綱と言える。大相撲は心技体融合を目指す一瞬のスポーツで、厳しい稽古と気力の鍛錬を要求する。これに今一番近いのが白鵬の相撲で日本人力士も見習ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の紅葉、本番!

2010-11-14 18:20:14 | Weblog
本日、曇りだったが見ごろを迎えつつある昭和記念公園へ行った。日本庭園の楓が見事であった。






菖蒲園の楓はもう一つ、今週末が見ごろかもしれない


銀杏と楓


銀杏並木もほぼ色づいた


いいぎりの葉も色づいて、赤い実が引き立つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ流失は海上保安庁の粗雑な情報管理が原因だった

2010-11-12 15:00:08 | Weblog
驚きの第二弾は海上保安庁のお粗末な情報管理ということ。研修用に都合良く編集し、それを庁内にネットで流していたとの報道に開いた口がふさがらない。これなら洋上でもPCで簡単に見られ、USBメモリーに保存し、インターネットカフェでユーチューブに載せられる。

図らずも海保の組織的欠陥が暴露された。本人は国を危うくするというやったことの重大性が判っていないようだ。自民党の丸山議員は犯人を「義民」だと発言、まさに戦前の反乱軍を称えたのと同じ理屈で、あまりにも単純すぎる。上司の判断を仰がずに独断で実行した行為は海保であるだけに重大だ。海保自体は準軍隊組織で機関砲で武装した巡視艇を有し、日本の海を守っている。他国の艦船と接触することも多く、今回のような航海士が独断専行した場合危険な場面も出てこよう。

今回の流出ビデオは全容を表してはいない、都合の良いところだけ編集していることも考えられる。政府の態度は全容公開を拒否している。何が隠されているのか?第三の驚きがあるのか注目したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする