週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ コメント

2009年02月13日 00時00分01秒 | たわごと(少し硬派に振って)
ブログねたの枯渇の事もあり、今年から少しだけ硬派に振って毒を吐いてみる事にしました。
自分が毒を吐くのなら、読者の方の解毒剤を事前検閲してはおかしいとの結論に達し、今年からコメントフリーにしました。

信州は原村から爽やかな風のみ送っているのであれば、事前承認制度を存続したのですが、少しだけ毒を吐いていますから。
解毒剤を散布したい御仁にも配慮しないといけない筈です。
そんな!こんな!で、今年から事前承認を外しました。
事前承認を付けていた時も、公序良俗に反するものみ排除する積りでおりましたし、そうした積りです。
この基準から外れて承認しなかったコメントは1回のみです。
その方に対すする自分の返事とで2回でした。

コメントを開示してもらえなかった方は、さぞかし不満に思った事でしょう。
頂いたコメントを開示しなかったブログは「phone 52-’08. ベリー」です。
今回のみ数日間、開示と言う事でアップいたします。
レストラン、ベリーさんの事もあるので、数日で削除します。
レストランに対してより、私のブログに対する不満だと思います。
詳しいカジュアル・ダイニング Very さんの記事はこちらです。

今、読み返してみると料理への不満もさることながら、私のこのブログに対する不満があっるみたいです。
その不満を私に伝えたかったようです。

レストラン・食事処・お茶処など、訪問して料理を頂く方自分の感じる内容が異なる事は有ったとしてもそれは良いのです。
個人の問題ですから。
自分のブログでの方針は、二度とお邪魔したくない所でも、二度とお邪魔しませんとは書けません。
そんな時は、記事の中に美味しいと言う言葉を一言も入れない事に留めています。
食に関する感性は、生まれ育った地域、関東味や関西味など個人個人で受ける好みも異なって然りです。
この方針を基本としていますので、お店に関する完全否定の記事は書かないし、コメントも載せたくありません。
自分のブログの八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処の記事の評価も絶対的なものでは無い事にご留意の程。
何分にも味覚音痴の私のブログの評価ですから。
家内は別にして私の舌は当てにはなりません。

と言う事で、コメント管理に関する考えを述べました。

事前承認の規制を外したことにより、公序良俗に反するコメントの削除が遅れご迷惑を掛けるかもしれまんせ、気づき次第削除しますのでご理解の程。

2月15日日曜日午後10時追記:
この記事にコメント下さった、kaikimasuさん、虹色-Dさん&翠さん、ありがとうございました。
phone 52-’08. ベリーの記事にコメントくれたじゅんさんの記事を削除いたしますので、皆さんの内容が理解し難くなりますがご了承の程。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター