縞枯山です。
我が家が選んだ別荘の立地条件は山々の頂に冠雪した景色が望める事でした。
人それぞれ、自分のお気に入りの条件があり決定するのでしょうが、私にとって遠くに見える山は魅力的でした。
20日午後1時48分に撮影した縞枯山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/b57b14d900ba3ae7a034e96ec3882376.jpg)
西に太陽が傾きだしましたが、日が長くなったのを実感できる季節にはなりました。
右手から茶臼山、縞枯山そして北横岳と続きます。
白樺の直ぐ脇にピラタス山頂駅が映っています。分かるでしょうか。
後日、ピラタスの駅をアップします。撮影は同じ日の午後4時52分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/d9bc88ea82b4c9ad6eaada89a3e0b802.jpg)
同じ時刻の撮影です。
粉砂糖を振りかけられたスイーツのように見える縞枯山にレンズを替えて寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/597e1ce71485bd35676a90ff63f2c006.jpg)
kobaさんへ。
おめでとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
コメントできないのでこちらで恐縮です。
我が家が選んだ別荘の立地条件は山々の頂に冠雪した景色が望める事でした。
人それぞれ、自分のお気に入りの条件があり決定するのでしょうが、私にとって遠くに見える山は魅力的でした。
20日午後1時48分に撮影した縞枯山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/b57b14d900ba3ae7a034e96ec3882376.jpg)
西に太陽が傾きだしましたが、日が長くなったのを実感できる季節にはなりました。
右手から茶臼山、縞枯山そして北横岳と続きます。
白樺の直ぐ脇にピラタス山頂駅が映っています。分かるでしょうか。
後日、ピラタスの駅をアップします。撮影は同じ日の午後4時52分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/d9bc88ea82b4c9ad6eaada89a3e0b802.jpg)
同じ時刻の撮影です。
粉砂糖を振りかけられたスイーツのように見える縞枯山にレンズを替えて寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/597e1ce71485bd35676a90ff63f2c006.jpg)
kobaさんへ。
おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
コメントできないのでこちらで恐縮です。