週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#213 -’16. 7月31日のお山の日記(カフェバー&グリルぞうさん他)

2016年07月31日 12時10分00秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
峠の我が家の到着した翌日ですから二日目の出来事の追記です。

朝食も済ませて、さて月曜日の帰りがけに新府の共選場に寄るか、前日の土曜日はお休みですから日曜日の今日の方が完熟桃は多いかもとの推測で本日・日曜日に新府にむかった。
峠の我が家から約45分程度かかります。
新府の共選場に8時30分に到着です。
100人まで番号札が配布されており、自分たちの並んだ所より大分前の方で掛かりの方が、「本日は100人迄で並んでも買えませんとのこと。
我が家は120番~130番程度らしかったがそ、れでも結果的に買う事が出来ましたが・・・・でした。
で、気が向けば別スレッドにてアップします。
新府のはね桃は完熟桃ですから、市場を経由して顧客に渡る日数では市場に出せません。
ですから、直ぐに食べねばなりません。
東京に帰るのは月曜日なのも気になりました。

峠の我が家に帰り昼食と買い物に出発です。
買い物してからレストランではこの真夏ですから問題です。
それではと、レストラン『カフェバー&グリルぞうさん』に寄って食事してから富士見のJマート&生協にお邪魔して買い物です。
買い物が終わり、今回は帰り道を山の幸さんの前を通らずに左折して梅の木さんの前を通りエコーライン経由のズームラインへ向かった。
峠の我が家に向かった。
現役世代は中央高速の渋滞を気にしつつ帰宅です。
鉢巻道路では沢山の車とすれ違った。

【我が家のブルーベリー】10:55am アップ

朝一番に家内が我が家のブルーベリーを収穫してきた。












【NHKのニュースです。】10:57am アップ

地元密着型のローカルの話題ですが、此が視野を広めてくれて何より楽しい。
NHKの許可は頂いておりませんが、宣伝と言うことで。










 

【カフェバー&グリルぞうさん】

本日の昼食です。

初めてお邪魔するレストラン・カフェバー&グリル ぞうさんです。
今回のカフェバー&グリルぞうさんも家内が見つけて前々回にテクノ街道を走り偵察にきましたが、開店時刻前だった為に入る事ができませんでした。
と言うより所在地確認程度でしたから、自分の脳裏からカフェバー&グリルぞうさんは消え去っていた。
家内から先日、見に行ったカフェバー&グリルぞうさんに行ってみようとの事でお邪魔した。
































【ころと忘れていました、都知事選挙】5:03am アップ

昨日午前中に期日前選挙をは済ませて、渋滞解消をくびを長くしてまっていた


ニースで今日が投票日である事を思い出した。

タイトルとなんら脈絡は有りませんが。
原村の風景です。

富士見の生協に行った帰り道。
少し遠回りしてヒマワリを見学に。
こちらの画像のみ富士見町です。



この時は行きも帰りもズームラインを利用した。
エコラの森の夏祭りが開催されていた。
子供たちとその親御さんで色々行っていた。










【夕方の空と】10:59am アップ

峠の我が家の空。










と。

夕食。


猫の箸置き。


今朝も新府まで桃を買いに行ってきた。


画像は全てスマホにて撮影してアップ。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#212 -’16. 7月30日のお山の日記(お山に到着)

2016年07月31日 07時27分47秒 | お山の日記
朝から渋滞情況を確認して。
結局、我が家を出発したのは午後4時になってしまった。
土曜日に発つ事を考えるのは割引があるから。
子供が夏休みだと言っても、現役の方は土日などしか出かける事ができない。
従って、土日は混む事が分かり切っているのに、ノンビリと構えてしまい出発が遅くなった。
中央高速の渋滞は八王子、相模湖などそこら中で発生していた。
一番混んで居る時は平常時の3倍も時間が掛かっていた。
殆どの時間帯が2倍以上の所要時間が掛かっていた。
そんなこんなで渋滞情報を眺めつつ、出発できたのがこんな時間になってしまったのである。

中央高速を走ると、相模湖を超える辺りまで上りの大渋滞がそこら中で発生したいる中、我が家は下りなのでお蔭様で渋滞に捕まる事もなく原村に到着する事が出来た。

因みに、小淵沢インターを降りると、八ヶ岳ホースショーで劇混みだと思ったら平日と変わらなかった。
ただ、小淵沢インターから道の駅の前を通り、大平へ抜けたので混み具合は正確に知る事が出来ないのかも。
何時かは見てみたいと思いつつ既に16年が経ってしまった。

ホタルブクロが咲いていた。


画像は正面から西日を受けての走行です。
夕方なので致し方ありません。
バックミラーには綺麗な富士山が写っておりました。



こちらは、小淵沢の拡張工事中の道の駅の所の交差点での画像です。
因みに、右に行くとホースショウ会場で真っ直ぐ行くと大平で我が家が向かった方向です。
左折するとアウトレットです。
走行中の車内から夕方の風景なのでピンボケです。



沢山在ったホタルブクロもこの株と後一株の合計二株しか見つける事が出来ませんでした。
咲いている時の訪れる事が出来ただけでも幸いです。
自然文化園で見たホタルブクロより我が家の物のが紫の色が濃い感じでした。
翌日には花はしぼんでおりました。
マツヨイグサは撮影しそこないました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター