先日偶然に、マナー啓発イベントの開催及びマナーポスターが東京メトロと東京都交通局の共催で開催されていたところへ。
ENJYOY TOKYO with GOOD MANNERS として日本手ぬぐいに電車でのマナーがプリントされたものです。海外から旅行で訪れた観光客に対しての配布するのが本来かもしれませんが。英語と中国語そして韓国語で書かれています。配っていたので頂いた物です。綿の昔の日本手ぬぐいです。本来の目的が手ぬぐいで有る事がわかるか疑問でもありますが。
江戸の礼 としてこんなことが書かれていました。『優先席の心得 江戸の礼 常に他社を思いやり、席を譲るべし』 とありましたが、海外から来た方に啓蒙すべきだとは思えません。海外から来る観光客は実践していますが、日本人は全く実践しておりません。日本人である自分が恥ずかしくなります。勿論、若い頃も今でも実践しています。マタニティーカードをしている方や補助を必要とするヘルプカードなど、何も気にしない最近の日本での常識になったようです。海外から来た旅行者が日本のマナーの良さに感心することが多いですが、日本人のマナーの無さにがっかりする一つがこちらです。
頂いた日本手ぬぐいです。
江戸の礼です。(日本手ぬぐいの上半分です。)
都営地下鉄と東京メトロの共催です。(日本手ぬぐいの中央部分です。)
こちらは江戸の粋です。(手ぬぐいの下半分です。)