Ⅰ 前回の恩恵は、特別定額給付金の申請をマイナンバーカードを利用してネットから申請した。最初の予定の10日間では振り込まれなかったが2週間になる前には目出度く振り込まれました。その時、巷では共産党のプロパガンダの如くマイナンバーカードのネガティブキャンペーンを報道機関が流していた。個人情報の漏洩を注意しつつ何にも増して、公平、効率化、利便性をデジタル社会で進むべき道である。この時の特別定額給付金の早い振り込みには、その良さを実感した次第でした。
今までも、税金での確定申告や株取引で証券会社に届け出はしていましたが、目に見えてその良さを実感した事はありませんでした。
Ⅱ マイナンバーカードの良さの実感の第二弾が、本日の印鑑証明書の発行です。市役所でマイナンバーカードを利用したり、市民カードを利用したりして発行してもらうと一通に付き、300円です。それが、コンビニのマルチコピー機での発行では一通に付き、200円でした。市役所より外部委託されたコンビニの方が一通に付き100円も安いのです。その料金体系は驚きでした。確かに、人とは一切係る事無く証明書の発行は完了しました。お邪魔したのがセブンイレブンでしたから、支払いも nanaco で済ませました。ですからほんの数分で完了しました。平日、仕事をしている人にとってもその便利さは格別だと思います。日進月歩に技術が進歩する社会です。日本は古いシステムにしがみついている人が多いですが、大いに効率化を図るべきだと感じだ次第です。(家内曰く、理由は簡単との事。窓口で振り込み用紙で振り込む事と、ATMで振り込みする違いと同じ事と言っていた。確かに)
デジタル社会について行けずに、アナログ社会に籠っていては、生きていくだけでも経費の掛かる世の中になってしまいます。
Ⅲ まだ、次のステップの手続きはしていませんが、8月中にはマイナポイントの手続きを完了させる積もりです。で、頂けるものは頂かねば。
デジタル社会に追いついて行くべきだと強く感じだ次第です。